高脂血症
血清コレステロール濃度が異常に高い「高コレステロール血症」と、血清中性脂肪濃度の高い「高中性脂肪血症」の総称です。高脂血症では動脈壁にコレステロールが沈着しやすくなり、動脈硬化が引き起こされます。その結果、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの病気や、中性脂肪が著しく高い場合には急性膵炎といった病気が起こってきます。血清コレステロール濃度の正常値は、1dl中120mg以上220mg以下。血清中性脂肪濃度の正常値は、1dl中40mg以上150mg以下。この範囲を超えた値が高脂血症で、これより低い場合には低脂血症と呼ばれます。高脂血症の治療は食事療法や運動療法で、それでも十分な効果が得られない場合には、薬物療法を行います。 (参考)コレステロール
注目キーワード(2019年3月26日付)
- 福祉三法
- クライエント・システム New!
- 流延 ↑
- いざり移動 ↑
- 生殖家族 New!
- グリフィス報告
- フラッディング法 ↑
- ソーシャル・サポート・ネットワーク New!
- ストレングス視点 New!
- 稼働所得 New!