福祉六法
福祉六法→社会福祉六法
昭和20年代にできた生活保護法、児童福祉法、身体障害者福祉法をいいます。その後30年代にはほかの3つの福祉法が公布され福祉六法になりました。現在は、生活保護法、児童福祉法、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、老人福祉法、母子及び父子並びに寡婦福祉法(平成26年,2014年に母子及び寡婦福祉法より改正)の6つを「社会福祉六法」といいます。
注目キーワード(2018年4月24日付)
- 福祉三法
- ソーシャル・サポート・ネットワーク
- 介護給付費
- ソーシャルアクション New!
- 間接援助技術 New!
- シーボーム報告 New!
- 生活支援
- いざり移動 New!
- 面接技法 New!
- 問題解決アプローチ