大動脈の付け根から分岐して心臓の表面を冠のように取り囲み走行する動脈のことです。左右一対で心筋へ血液を供給する栄養血管。心臓からの血液の10%以上がこの冠状動脈に流れ、心臓自体に供給されます。動脈の間の吻合は少なく、狭窄や閉塞が生じるとその部分から先には、血液を送ることができなくなります。この血管が狭窄した状態が狭心症で、血管の閉塞した状態が心筋梗塞。ふたつの疾患をあわせて虚血性心疾患と呼んでいます。
この内容の不備な点を報告する
内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。