作話

認知症高齢者によく見られる症状の一種で、思い出せない状況や、事柄などについて虚構の話を作ることです。欠落した記憶を補うかのようにつじつま合わせをするもの(当惑作話)や、物事の事実関係があいまいになり、願望が現実のように日常会話の中に出てくるもの(空想作話)などがあります。あまりにも流暢(りゅうちょう)に話が作られるので、直接介護していない周辺の人は、何の疑いもなく信じてしまいます。作話の中に介護者の悪口が入ると、介護者と周囲の人たちの間でトラブルが発生しますが、作話の内容を冷静に分析すれば、事実でないことがわかる場合がほとんどです。アルツハイマー病やレビー小体病、脳血管性などの認知症以外にも、慢性アルコール中毒や脳内出血、硬膜下血腫脳腫瘍脳炎低酸素脳症頭部外傷など、いろいろな原因によって起こります。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。