介護保険制度の仕組み

介護保険制度は、40歳以上の国民が納める保険料と、国・地方自治体が負担する拠出金(税金)でまかなわれています。税金のうち、国、都道府県、市区町村の負担割合は、それぞれ2:1:1となっています。保険者(運営者)は、全国の市区町村です。保険加入者(被保険者)から保険料の納付を受け、被保険者介護の必要な状態になった時に、所定の申請受付・審査・認定(要介護認定)を行ったのち、介護保険サービスの給付を行います。被保険者は、市区町村の40歳以上の住民です。年齢によって“第1号被保険者”と“第2号被保険者”に分けられており、要介護認定の方法や保険料の収集方法が異なります。第1号被保険者は、65歳以上の住民を指します。第2号被保険者は、40〜64歳の医療保険健康保険国民健康保険共済組合など)加入者とされています。被保険者には、市区町村が“介護保険被保険者証”を交付します。(ただし、第2号被保険者のうち、要介護認定を受けていない人は、交付の申請が必要です)。そして、被保険者介護サービスを利用した際には、原則として費用の1割を自己負担します。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。