No.52591 Re: 胃ろうの是非
あうんさん、お疲れ様です。
まず、肺炎が完治するまでは食事はないのが普通です。
そのようにお父さんに伝えるのがいいです。
問題は完治したあとです。
誤嚥性肺炎は、寝ている時の唾の飲み込みでもなる事も多いそうです。
だから、胃瘻にしても完全には防げない。
私の父も去年の秋に92歳で誤嚥性肺炎で亡くなりましたが、
胃ろうにはしませんでした。
点滴だけなら栄養はたりません。
肺炎の時は仕方ないですが、肺炎が治ったら栄養をどうとるか、
が問題になります。
どんな事をしてでも生きるのであれば、胃ろうがいいようです。
鼻からの栄養もあるようですが、大抵は本人が苦しいそうです。
口から食べられなくなった時が、人生の終わりどき・・・と
考えるのか、
意識がはっきりしているのなら、本人に確認するのが一番いいと思います。
点滴で栄養を少し入れてもらって、徐々にあちらの世界へ行く
準備をするのが、本人と家族にとっていいらしい、と私がたどり着いた結論です。
私の父は肺炎が一旦治った時点で、缶詰の栄養食(流動食)
や、プリンなどを食べさせていました。
飲み物はとろみ剤で飲ませました。
食欲はありました。
そしてある日、熱がでて意識はあるものの、あまり食べなくなり、点滴になりました。全く口を閉じる(食べようとしない)ようになり、その後眠っているのか、意識がないのかの状態になりました。
そして、数日のうちに亡くなりましたが、とても穏やかに逝き、
私は、理想的だと思いました。
これは、私の経験ですので、誰もがこのようになるかどうかは
わかりません。
もしかしたら、
聞きたくない話かもしれませんね、余計な話だったらごめんなさい。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆52075: 脳梗塞の自宅療養で注意すること [あうん] ID:jN3z6d.N 2013/01/01 00:11
-
└◇52106:
脳梗塞の自宅療養で注意すること(訂正)
[あうん]
ID:jN3z6d.N
2013/01/03 12:56
-
├◇52110:
Re: 脳梗塞の自宅療養で注意すること(訂正)
[poki]
ID:gwnT.B1D
2013/01/03 17:23
-
│├◇52151:
Re: ご返事
[あうん]
ID:xn59C9do
2013/01/05 18:17
-
│└◇52586:
胃ろうの是非
[あうん]
ID:jN3z6d.N
2013/02/02 10:32
-
│ └◇52591:
Re: 胃ろうの是非
[poki]
ID:mWg57v6M
2013/02/02 16:48
-
│ ├◇52619:
Re: 胃ろうの是非
[ちほ]
ID:nKFONJ.i
2013/02/04 15:58
-
│ │└◇52815:
Re: 本、購入して読みました。
[あうん]
ID:jN3z6d.N
2013/02/16 10:25
-
│ └◇52814:
Re:肺炎が一旦治った時点で・・・
[あうん]
ID:jN3z6d.N
2013/02/16 10:00
-
│ └◇52819:
Re: 肺炎が一旦治った時点で・・・
[poki]
ID:H.8QYIpH
2013/02/16 20:26
-
│ └◇52843:
Re: 自宅から入院・・・
[あうん]
ID:L5KYjXaJ
2013/02/18 14:20
-
└◇52143:
Re: 脳梗塞の自宅療養で注意すること(訂正)
[ちほ]
ID:nKFONJ.i
2013/01/05 03:32
-
└◇52152:
Re: ご返事
[あうん]
ID:xn59C9do
2013/01/05 18:22