No.54082 訪問介護中の脳梗塞で家族への賠償
○97歳女性・3年前から訪問介護・現在介護認定4・認知症状有り・両足硬縮有り・自分で飲食可能・端座位可能・誤飲で入院2回
○5月2日木曜15時 昼食が終わり15時のお菓子・飲茶の時に端座位から右側に身体が倒れてきたので、後ろから座り直させた時には意識がなく、だらだらと嘔吐・顔面蒼白その後呼びかけで目は開けるが意識朦朧。その後吸引・救急車にて搬送
○診断の結果は、窒息が原因の脳梗塞。脳の広範囲の梗塞と高齢のため、回復の見込みは少ない
○訪問介護の時間帯での、お菓子・飲茶でヘルパー見守り中に誤飲・窒息が原因になった場合、家族への賠償は訪問介護施設とヘルパーの両方に責任があるのか?法的な罰則や罰金・処罰があるのか?ご存知の方教えてください。
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆54082: 訪問介護中の脳梗塞で家族への賠償 [みるみる] ID:8yT1vgJk 2013/05/04 13:46
-
├◇54096:
Re: ネットでの対応は無理な話題だし、「脳梗塞の発作により、窒息」の順番と思います
[げた]
ID:sZMULnNk
2013/05/05 16:39
-
└◇54097:
(補足)脳卒中(脳出血や脳梗塞)には引き金はあるが、原因そのものは以前から
[げた]
ID:sZMULnNk
2013/05/05 17:26