物忘れ
年齢とともに記憶力が低下し、忘れっぽくなることをいいます。多くの高齢者に見られる自然の変化であり、少々物事が忘れっぽくなったからといって思い悩むことではなく、特に治療の必要もありません。脳の病気である痴呆とは分けて考える必要があり、症状の違いでは、例えば痴呆では本人はその自覚症状がないのに比べて、「物忘れ」の方は本人が自覚している、また痴呆では徘徊など問題行動が起きるが「物忘れ」では特にない、などです。単なる老化による「物忘れ」なのか痴呆なのか、きちんと見極めることが大切です。
注目キーワード(2018年4月24日付)
- 福祉三法
- ソーシャル・サポート・ネットワーク
- 介護給付費
- ソーシャルアクション New!
- 間接援助技術 New!
- シーボーム報告 New!
- 生活支援
- いざり移動 New!
- 面接技法 New!
- 問題解決アプローチ