No.24335 預貯金なしの義母の認知症介護。

質問(相談内容)
■ Q :
義母は家なし土地なし預貯金全くなしのナイナイづくしで市営住宅に一人暮らししてます。主人は一人っ子で義父は17年前に他界!その際も生命保険もなく、葬式代もなくすべて私達が出しました。それいらい私は義母に愛想をつかし、義母も私を寄せ付けようとしませんでした。年に2度の墓参りに行ったとき、家の中の散らかりようと腐った物がはいった冷蔵庫。言動や目つきがおかしいと主人に家を片付けに行かせました。そのさい年金通帳を見つけましたが、すっからかんで、それ以来旦那に「お金が無い。」と電話してくる始末です。医者に見てもらって要介護1の認定ですが足腰元気で腐った物を食べても寝込んだことがありません。今は旦那が毎週末実家に通って義母を見ていますが旦那が倒れたら、私は義母を見ていく自信がありません。私もパートづとめをしていますが、義母の為に仕事をしているようでバカらしく、我が家も賃貸の住宅に住んでいて主人は54歳・・・でも元気な認知症義母の介護に、これからどれだけ費用がかかるかと思うとコレから先なんの楽しみもありません。どうしたら良いでしょうか?

回答(相談内容に対する回答とお礼)
◆A1 :
私も一人っ子(独身)で遠距離で母の介護者なので、ご主人の立場でみてしまいました。
また、自分自身も老後がご主人様のお母様のように、家なし土地なし金なしになりかねず、他人事ではなく読んでしまいました。知人はアラフォーの私にいざとなれば結婚を・・・と言いますが、母の介護で十分辛いので、もしも先々に伴侶の介護があるかも・・・と思うととてもそんな気になれません。冬子さんは、どうでしょうか?
この先、もしご主人の介護も発生したら・・・。きっと、求めていらっしゃる回答と違うのだろうと覚悟の上でコメントしますが、最後の段落の文章がとても印象的で(「バカらしく〜コレから先何の楽しみもありません」)、今のご主人と生活を共にするのはどうなのかな???と思ってしまいました。これから先、楽しい生活を送れそうな他の誰かと人生を共にしたほうが、冬子さんの幸せのためには宜しいのかも知れないなと思います。所詮、ご主人も、ましてやご主人の親御さんは、他人ですからね。自分が納得のいく、楽しい幸せな人生を追求した方がいいのかも知れません。どう生きても、一生です。ここまで嫌気がさしているのなら、離婚という選択肢もあるのではないでしょうか?

◆A2 :
私も最後の段が気になりました。介護の問題であっても結局は夫婦の問題になるのではないでしょうか。現在はあなたは直接介護には関わっていず、ご主人がしているのですよね。そういうご主人をサポート出来るかどうか、したくないのか、要はそこだと思います。もし、離婚までは考えていないのであればやはりご主人をサポートせざるを得ないのではないでしょうか。例えば、あなた方の近くの市営住宅に義母さんに越して来てもらうとか、経済的なことは義母さんに生活保護を受けてもらうとか。ご主人が実家に通う労力を少しでも減らして上げれば少しは違うのではないでしょうか。そしてあなたも少しだけ介護を手伝うとか・・。誰にでも親はいます。義理の親であっても、うまくいっていない親であってもご主人が倒れない為に少しだけでも手伝えませんか?ということは、やはりご主人に対してどのくらいの思いやりが持てるか否かに懸かっているのだと思います。そこまでしたくない、と思うのであれば離婚してあなたはあなたの人生を歩むのも悪いことではないと思います。たった一度の人生ですから、本当に。私も介護の身ですが、夫は良く協力してくれます。介護が終わったら二人でヨーロッパをぶらぶらしよう、というのが夢です。そういう夢があるから頑張れる、そんな気もします。冬子さんにはそういう夢はありませんか? これからの事をご主人とよく話し合ってみては如何でしょう。離婚を決めるのはその後でも良いのではありませんか?私には、ご主人があなたに介護を押し付けているのでもなさそうで、離婚するのは早急な気もするのですが・・。

◆Q :
旦那とは離婚は考えていません。ただ・・・なにも考えずに過ごしていた義母に、腹立たしく思えてならないのです。結婚して私達も市営住宅に住んでいます。節約生活して私もパートに出て少ないながらも積み立て貯金してました。そんな中に17年前義父が亡くなった時、葬式代がないと言うので、みんなこちらが払いました。私は思わず「積み立て貯金ぐらいしておいてください」と言いました。それ以来私と姑には溝ができました。義母もパートに出ていて、職場から慰安旅行に行ったり、義父が亡くなってからも、友達と旅行へ行ったり袖の通していない洋服や使っていないバックや、アクセサリーなど悠々と遊んでいながら、義母がお金ないと電話してきて、おかしいから見てきてといってから、やっと年金手帳や通帳をみつけたのがこの2〜3ヶ月前です。全く預貯金なし。義父が亡くなった時以来、当時子供達【10歳と6歳】にはお年玉ももらわず今日までいます。認知症介護ってこれから先よくなることはありません。どれだけお金がかかるか心配です。旦那にいっても、うなだれるだけで、私は義母にも旦那にも鬼嫁と思われているでしょう。どこまでお金に世話かけられるのかと思うと、これから私達も【旦那54歳私53歳】年金生活に入る手前で、義母の介護に自分達の少量のたくわえを使われるかと思うと、義母に腹が立って仕方がありません。

●A2 :
義母さんに生活保護を受けてもらえないのでしょうか? そしてその範囲でやっていってもらうようにして。ご主人が実家に通う費用が嵩むのであれば前回書いたようにあなた方の近くの市営住宅などに引っ越して来てもらうとか。どちらも駄目ですか?離婚は考えていらっしゃらないとのことですが、それでもやはりご主人をサポート出来ないということなのでしょうか。義母さんに腹が立っているのは分ります。ご主人だってきっとそうだと思います。でも、自分のお母さんなので見捨てられない、そういうことだと思います。それであなたが何か言うとうなだれて。あなたはうなだれているご主人を可哀そうだとは思いませんか? 何度も書きますが結局はそこなのではないでしょうか。ご主人が倒れたら義母さんの介護が降り掛かって来て困るとのことでしたが、先ずはご主人が倒れないようにするのが先決ではないでしょうか。離婚はしない。ご主人をサポートしない。義母さんにはお金を出したくない。以上のことを踏まえてどう解決したら良いのか・・。どこかで妥協して何とか折り合いを付けるしかないような気がします。お金は一切出さない代わりに介護を手伝うか、介護を手伝ったりご主人をサポートしたりはしない代わりにお金は出す・・とか。

◆A1 :
なるほどね・・・。あなたの思い描く家族像って、どんな感じなのでしょうか?子供は親に、物心両面で投資をされ育った訳なので、ご主人はその恩があり、ましてやどんな親でも自分の親ですから、ささやかな優しさを味わった事もあるわけですよね。例えば熱を出した時におでこに手を当ててもらって心配顔を見せてくれたとか、おじやをふうふうして食べさせてくれたとか。金銭だけでは計れないものがそこにあるのだろうと思います。
葬式もね、もし片親だったら子供が出すでしょ?
それとも葬式代くらい残して死んでけよ!って感じでしょうか?
ウチはもう片親なので、私が葬式を出すことになると思います。
もし、葬式代がきつかったら、役所に相談して火葬のみにします。
無い袖は振れませんものね。
お年玉も貰えなかったという事実は、孫にとってはそういう思い出がないという事になって可愛そうだな・・・とか、孫なのに大事にして貰えない・・・と言う腹立たしさなんでしょうね。
しかし、私の場合は、学校に行かせて貰って、食べさせてもらった親に対して、旅行に連れて行くでもなく、何かたいそうな物を買うでもない、せいぜい一二度、お寿司を一緒に食べた時に支払った位です。
今、認知症の母はどう思っているのでしょうね?
自分が投資した時間、金、精神、それに比べたら割に合わないのではないかと思います。
家族になるってどういうことなんでしょうね?
伴侶を持たない私は、その自信がないから独身でいる・・・というのもあります。
家族になるって、好い事も悪い事も総てひっくるめて背負う事なんだろうと思うから、しんどいです。
冬子さんも、そうなんじゃないのですか?
だから、最初のコメントで、別れて別の方と、リスクも無くお金もあり面白可笑しく楽しい人生を送れる相手と再スタートした方がいいのではないかと思ったのです。
つまり、愛情とかそんな不確かで曖昧で変わりやすいものを頼りに生活を共にするのではなく、金、ノンリスク・・・など条件で生活した方が今の冬子さんには合うと思いますよ。
はるうららさんがコメントしてらっしゃる事は、尤もで、しかし、「家族」になるってどういうことかを身に染みて感じ、我慢とか、忍耐とか、不条理な人生も引き受けて生きる覚悟を身に付けている方向けへのコメントなんだろうと思います。
冬子さんが別れる気がない理由が、ごめんね、私にはわかりません。
だって、その冬子さんが腹立つお義母様から、生まれ、育ったんですよ、そのご主人。そのご主人にその母親の恨みつらみを言う人生なんてつまらない。
冬子さんも、お母様のようですね。
もし、自分のお子様が将来、伴侶に自分(冬子さん)の事でなじられたりしていたら、「別れて新しい人生を歩めばいいのに」と思いませんか?
まだ、50前半とお若いのですから、ぜひ楽しく、冬子さんが思い描く幸せな人生を送って下さい。

◆A2 : [はるうらら]
一体どうしたら良いのでしょうね。離婚は考えていないとのことですし。
私が思うに、A1さんが想像している相談者さんと私が想像している人は全く違うような気がするのです。A1さんの回答はよく見掛けておりまして、その度に読ませて頂いておりました。いつも前向きで力強くそして建設的なあなたの回答に私は秘かに脱帽しておりましたよ。そういうあなたを思うと、もし冬子さんがあなただったならばさっさと離婚するだろうし、そもそもこういう相談をすることも無かったのではないかと私は思うのです。
相談者さんの二回目の文章を読みましたよね。そこには「離婚は考えていない」とありましたが、その他の部分は義母さんの事に終始していて、つまり初めの相談内容と同じことを繰り返しているに過ぎないのです。何ら発展性がありませんでした。私はその二回目の文章を読んで、おぼろげながら相談者さんという人を想像し、A1さんが仰るように相談者んには離婚して新しい伴侶と面白おかしく楽しく暮らすなんていうことは出来ないのではないか、と思いました。恐らく、ご主人に対しても義母さんのことで嫌気が差していて、でも今更離婚しても暮らしてはいけず、仕方なく一緒に居る・・そんな風に思えるのです。
世の中には仕方なく一緒に居る夫婦って沢山いるんですよ。理解し難いかも知れませんが夫婦って複雑なんです。50代ともなれば新婚時代のように愛し合っている夫婦を見つける方が難しいかも知れません。うちだって愛し合っているのとは程遠いです。愛していないなら離婚して幸せな人生をスタートすれば?と思うでしょうね。ところが、この年で離婚して幸せになれるだろうかと思うと多くの人は二の足を踏むのではないでしょうか。そして相手にも自分にも欠点があるけれど、許し合って今の生活の中で幸せを見つけようという結論に至るのではないでしょうか。お互いに言いたい事は沢山あっても結局は何の気兼ねも無く、年と共にお互いに寄り添うようになって行くのが夫婦のような気がします。友達の前ではオナラが出来なくても夫の前ではプ?と出来る、これも幸せの一つでしょう。それと「諦め」です。諦めて暮らしている部分もありますよ。でも、諦めることも夫婦の場合は必要だと思いますのでね。
また、離婚して幸せな人生を歩むように、とアドバイスなさっていますが、現実に有り得るでしょうか。新しい伴侶はお金があって、親の介護の心配が無い人で、子供の問題もなく、かつ冬子さんと気が合う人・・ですか? う?ん、かなり難しくはないでしょうか。それとも再婚はしないで一人で暮らすとなると、先ず経済的に可能でしょうか。
どうも私には離婚はしない方が良いように思えるのですよ。色々不満はあってもご主人が介護を押し付けて来るわけでもないし・・。健康であれば働けばまたお金も出来るでしょう。ご主人をサポートして上げればやがて介護が終わった時に共に戦った戦友のような良い夫婦になれるような気がするのです。どうでしょうか? 私の考えは一般的過ぎますか?A1さんならではのご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。

◆A3 :
相談者さんの気持ちよくわかります。不安なんですよね。数年前の私と一緒です。遠距離介護でかなりのお金を使いました。姑のところから、電話が鳴るたび不安になりました。またか!って何度も思いました。今落ち着いていられるのは、舅のおかげです。姑が手術をしたことがきっかけで、舅が家計を握ることになりました。それから亡くなるまでの間に、お金を貯めてくれました。そのお金があったから、姑をグループホームに入れることが出来たんです。今は主人が、舅・姑のお金を管理しています。姑のことで田舎に行くときも、自腹を切らなくて済むようになりました。経済的に不安が無くなった時、初めて気持ちに余裕が出来ました。姑さんは、浪費家のようですね。姑もそうです。
グループホームに入居する時、持って行くものを準備した時、無駄使いのすごさを見せ付けられました。腹が立って、腹が立って。悔しくなりました。今ホームで、多い時は月に4万近い小遣いを使って暮らしています。
私の母も認知症でした。実の親に対する気持ちと、義理の親に対する気持ちは違うものです。私の場合は、母の面倒を看る事はできませんでしたが、舅姑の事を、一生懸命やることが、母の為になると信じて、頑張って遠距離介護を続けてきました。でも母が亡くなった事や、主人が病気をしたことで、今気持ちが揺らいでいます。何時まで続くかわからない、遠距離介護に精神的に疲れてしまいました。そしてこれからどうなるんだろうという不安。大変だったときに戻りたくない。そんな気持ちが大きくなってきています。ご主人は自分の親ですから、冬子さんに何を言われても何も言えないでしょう。どうしたら良いかご自分でも判らないのだと思います。私も主人を見ていて感じました。ご主人を攻めたってどうにもなりませんので、出来れば攻めないでほしいです。姑さんに生活保護と言う助言がありましたが、姑さんは、自分でお金の管理が出来ないでしょう。あればあるだけ使ってしまう人のようですから。その辺を何とかしないと、生活保護を受けても無理なように思います。ごめんなさい。良いアイデア浮かびません。

◆Q :
主人にこれ以上は言ってはいけないとガマンして、その分友達に愚痴って、ここで相談にのってもらって、書いているうちにまた腹立たしくなって、悪循環・・・でも一つわかったことは、結局はなんだかんだといっても、どんな親でも見なくてはいけないということ。自分の親と義母とでは愛情の掛け方がちがうと思うけど、主人を助けながら、これから進んでいく認知症がもっとひどくなったときに困らないように、それなりの施設などを探してもらうように主人に説得してみます。私も毎日気持ちが浮き沈みがあり、気分の落ち込みが激しいです。パートの仕事をしているのでそのときだけが、家のこと義母のことが忘れられますが、家に帰ると義母と一緒に住んで無くても
気持ちが暗いです。主人も毎日暗い顔で、もともとおとなしい人なので。私がバカになって賑やかにしてましたがそれも限界です。まずは心の回復と後はお金の工面をどうにかしたいと思います。みなさんご相談にのっていただいてありがとうございました。

◆A1 :
>でも一つわかったことは、結局は何だかんだと言っても、どんな親でもみなくてはいけないということ。
そう、私はこの言葉が出るのを密かに期待していたのです。今回、私がしたコメントは、わざとなんです。冬子さん、ごめんね。多分、私のコメントは意地悪く、そして「ど〜せ、独身の貴方なんかには理解できないわ、私の気持ちは」と思われても仕方ない、いえ、そう思われたっていいという覚悟をもって書きました。本気で離婚を薦めたんじゃあありません。離婚など考えていないから、ここにコメントしてくるんですものね。それに、夫婦のあり方なんて本当に当人にしか理解できない世界です。あなたは真面目な人なんですよね。自分がそうだから、場当たり的に生きているようにみえる義母様の生き方が許せないんだろうと思います。そして、頑張りやさんだから、困ったら人に甘えて窮地を切り抜けるようにみえる義母様がずるく見え悔しいんでしょう。そして、つましいながらもささやかな喜びをかき集めて生きている、決してそこに派手さは無い、そんな自分に課せられる不運を呪いたい気持ちになったり・・・。
親子の問題は深く色々ありますが、例えそれが実の親子でもそこに介護が入ると、優しく出来なくなったり、病気と解っていても憎たらしくなったり、いつまでこの状態が続くのだろうという出口のないトンネルに放り込まれたような絶望感から、いっそ早く死んでくれればいい・・・なんて思ってしまったり、そんな事の連続ですよね。まして、夫の親ともなれば、何故自分の所にそんな問題が降りかかってくるのか・・・と引き当てた人生を恨めしく思う事でしょう。しかし、冬子さんはどうして、ご主人と生活を共にしようと思ったのですか? と私は言いたかったのです。好きだとか愛してるとか、そんなのは出会って生涯持続する気持ちじゃあないのではないでしょうか?恋愛感情を生活形態に持ち込んだ時、そこは確実に時間と共に変化していかなければ生活は成り立ちません。
いつまでも、男・女をやっていたら子供は育ちません。男女から、お父さん・お母さんになって、いつか、自分の親にまで「お父さん・おかあさん」と呼ばれる日が来る。それが介護時期です。
私も、くさる時はあります。愚痴は沢山言っていい。それで、気持ちが済むのなら。いくら腐ってもいい。それで自分が動けるのなら。そう思う。ただ、色々経験して、この年になって初めてしっかり認識した事があります。
「人生は理不尽なものなのだ、いい事をしても不運ばかりに見舞われる人生もあるし、悪いやつでも本人は幸せに暮らしていたりする。この不条理を生ききる事が人生なんだ」って。
あと、一つ、私が心に決めている事、人の親の悪口を言わない事。
例えば、虐待をする母親、その子供が自分で親の非難をするのはいい。しかし「本当に悪いお母さんね」とは言わない。何故なら実態がそうでも、お母さんはお母さん、本当にひどいとは他人には言われたくないし、言われたら傷つくのです。冬子さんは、自分が思っているより、鬼嫁ではないと思います。本当に冷たい人なら、腹も立たないし、夫に見に行け、何とかしろ、とは言わない。実は放っておけないんだと思います。そしてそこが又腹立たしい。違いますか?ですから、お願い。ここではいいけど、ご主人にお義母さんの事を悪く言うのは止めて下さい。これはマナーだと思うよ。親しき仲にも・・・ってね。長くなって、ごめんなさい。でも、とても嬉しかった。
どんな親でもって言葉が聞けて。良かった。最後に、言葉遣いの悪さをお詫びしつつ、筆を置きます。

●A4 :
成年後見人をご主人で立てて、生活保護を受けたらいいな?と思いました。うちも祖母に成年後見人を立てようとしましたが、施設に入れていただいたのでやめました。でもお金の管理は私、事実上の後見人です。そして母も将来生活保護のお世話になるであろう人物です。成年後見人を立てて、生保のお世話になるであろう。相談に乗ってくださった区役所の方がそのようにすればどうだろうかと仰いました。

Q&Aを検索

「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。