No.14936 認知症の父の徘徊を止める工夫。

質問(相談内容)
■ Q:
認知症の父の徘徊が先週から頻繁になり困っています。散歩や買物に行っても満足せず、時々家族を振り切るように出て行き、戻ってこれずに警察にお世話になる日が続いています。何か(薬か何かで)止める方法はないでしょうか?専門の方、ご経験のあるかた教えてください。

回答(相談内容に対する回答とお礼)
◆A1 :
薬がすぐに出てくるほど困っておられることと思いますが、もう一度ケアマネジャーさんや在宅介護支援センターなどで相談してみては…。それでも解決策がない場合には、神経科や精神科に行けば薬を処方して貰えるようです。精神科医の先生は、徘徊にも原因があって、昔記憶で自分の家に帰るといった部分だけが残っていることもあるので、一緒に家を探しに行ってあげたりすることで満足することもあるといわれます。薬も使い方でしょうが、そんなことを試してみると、案外落ち着くかもしれませんよ。散歩をするつもりでやってみてはいかがでしょうか。

◆A2 :
私の母も転院してすぐに徘徊がはじまって、夜になると顔つきが変わって誰の静止も聞かなくなりました。主治医が夜眠れる薬を出しますから了承してくださいといわれたので、お願いしました。
夜の徘徊はなくなったようですが、昼も寝てばかりになり午後に病院にいき無理やり起こして散歩させてます。薬も良し悪しです。認知症ってよくなったり悪くなったりするものですね。最近では一喜一憂するのはよそうと思うのですがなかなかそうもいかないし。お体に気をつけてください。

◆Q :
お返事ありがとうございます。先週から徘徊が頻繁に続いていたのですが、昨日、今日とだいぶ落ち着いています。本人にとっては徘徊する理由がなにかしらあるようですね。状態もいい時と悪い時ととても波があるようです。今日、神経内科主治医の先生に相談し違う薬を処方してもらいました。薬も色々試行錯誤してみないとわからないみたいです。あまり効き目がなければ精神科の先生と相談して違う薬に変えるそうです。本当は薬に頼りたくはないのですが…。一緒に散歩したり買物したり外出する機会をつくっていきたいとおもいます。あなたもお母さまの介護大変でしょうが、お互い身体に気をつけて無理しないようにしましょうね。

◆A3 :
ほかの皆様が仰られるように、一番確実なのは薬による抑制ですが、そちらの方法に関しては検討がなされているようですから、そのほかの方法も簡単に紹介しておきます。
介護保険の支給対象に徘徊検知器が含まれています。ケアマネジャーに相談して、給付の検討をなされてみては如何でしょうか?少なくとも、ご本人がご自宅を出られる際に、その外出を察知し、徘徊の範囲を狭める(?)というか、おひとりで徘徊されることを防止できると思います。もうひとつは、古典的ですが名札の装着です。ご本人の視界に入らない箇所に、ほかの人にわかり易く、氏名と連絡先を記入した名札を縫いつけたりしておくと、結構連絡が入ってくるものです。もし、徘徊されても本人の生命の危険を回避する手だてとしては有効だと思います。お薬による抑制は、時として本人の活動性を奪い、認知症の悪化を引き起こすだけでなく、転倒による骨折などによる長期臥床を引き起こすこともあります。もちろん、御自宅で介護される御家族のご苦労は、十分理解いたしておりますので、あくまで参考としてご検討されてみてください。

◆Q :
専門的なご意見いただきありがとうございました。参考にさせていただきます。徘徊したとき名札を洋服の内側に縫い付けてておいたのですが、警察の方に細かい所までは見ていただけなかったようです…。目立つ所に付けたほうがいいのですね。病院(神経内科)では症状に対しての薬を処方していただけるだけで、具体的な対処の仕方やアドバイスはあまりいただけません。こちらのメール相談ではいろいろな方のご意見を伺うことができ本当に有り難く思っています。家でずっと介護をしていきたいと思っていましたが症状が進行するにつれ、昼夜目が離せない状態になり、家族も疲れが蓄まってきました。現在、老人保健施設の入所も考えています。老健は寝たきりにならないと聞きましたが 入所するとやはり痴呆の進行は早くなるのでしょうか?

◆A3 :
簡単に説明すると、認知症高齢者に対する入院・入所サービスとしては以下のものがあります。
1)老人保健施設介護保険):基本的に、認知症があっても受け入れてくれます。認知症専門の老健もまれにありますが、通常は認知症専用居室を有するに留まります。身体的なリハビリに関してはまず、問題ありませんが、認知症に対してのリハビリやケアはまちまちです。一般の入所であれば軽度の認知症老人が、専用居室であっても中等度までの認知症老人に向いていると考えます。
2)療養型病床(介護保険):認知症があっても入院を受け入れてくれるところもありますが、一般的には敬遠される傾向が見られますし、認知症老人には向かないと考えます。
3)介護老人福祉施設介護保険):特別養護老人ホームですが、老健と同じく認知症があっても受け入れてくれるところが多いようです。専門的なリハなどはあまり期待しない方が良いでしょう。
4)グループホーム介護保険):施設によってばらつきが見られますが、ユニットケアなどを取り入れている所も多く、軽度・中度の認知症老人に向いていると思います。
5)老人性認知症疾患療養病棟(介護保険):最近増えてきていますが、基本的には、中度・重度の認知症老人の長期療養のための病棟です。
6)老人性認知症疾患治療病棟(医療保険):数は少ないのですが、認知症老人に対する専門的な治療機関です。認知症老人へのリハビリを行いますが、対象は中度・重度の認知症老人が中心で、問題行動などの多発する患者さんを集中的にケアする病棟と考えていただいて良いでしょう。
で、詳細は把握しかねますが、今までのカキコを見る限りでは、あなたのケースの場合であれば、グループホームの方が向いているのではないかと考えます。施設によって状況はさまざまですが、基本的にどのサービスであっても、認知症の進行を遅らせる努力は行われているものと信じたいものです。

◆Q :
施設に関する情報ありがとうございました。介護保険で利用できる施設以外は知りませんでした。
グループホームでは問題行動がひどい中度の認知症の患者も看ていただけるのでしょうか?
最近は会話もなりたたず、薬のせいか以前よりぼーっとすることが多くなりました。ちょっとした事で怒ったり介助拒否もします。発病する前は考えられないほど人格も変わってしまったようです。
デイサービスを週に3日利用させていただいていますが、家族がいってもきかないことも施設ではわりと素直にきいているようです。やはりプロの接し方は違うようです。これからもアドバイスよろしくお願いします。

◆A4 :
徘徊」というタイトルで思わず見てしまいました。私も、徘徊問題行動で毎日目が話せないので、精神的な苦労が大変同感できます!さて、施設への入所をご検討されていらっしゃるようですが、ショートステイはともかく、1カ月やそれ以上の長期をお考えでしたら、認知症のかたの場合、「進行」するというか、退所後の自宅での面倒が大変になるでしょう。その方の状態と程度にもよりますが、少しの覚悟というものをされておいたほうがいいでしょう。私は、施設へ預ける時、はっきりと(施設側から)そういわれましたよ。実際、退所して、やはりトイレや各部屋の場所がわからなくなったりして、手がかかりました。内容を読んでいて、本当にご苦労が共感できましたので、つい書き込みしました。

◆Q :
ありがとうございました。認知症介護は想像以上に大変です。中期になってくると次々問題行動がでてきて我が家は今3人で看ているのですが、それでも対応できません。家事さえできない時もあります。介護は修業です・・大変な分、忍耐力と思いやりの心を養えるような気がします。自分にとって決してマイナスになる経験ではないと信じています。今後、自宅で看ることができなくことがあるかもしれません、そのときはできるだけ会いにいき見守っていこうと思っています。

Q&Aを検索

「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。