No.60799 Re: 心のモヤモヤ
発言者さまのお気持ち、我がことのようで、同じ思いをしている人がいると、わたしは少し落ち着きました。
私は認知症の母と二人暮らし。3歳年上の姉は飛行機を使って時々来てくれますが一泊か2泊です。母は姉が来てくれたことをとても喜び、泊まる部屋をきれいにする、とか、おいしいものをたべさせなさい、とかお土産とか、それは、VIP扱い。(母本人は動こうとはせず、私を動かします)
私も、認知症の介護は初めてでわからないことばかりで、ネットで検索したり相談して、わかりましたが、認知症の人の特徴、とわりきりませんか。わたしと一緒に!
@認知症の人は新しいことから忘れる。ということは、お姉さんのほうが何年か先に生まれているから、記憶に残りやすい。
A一番身近にいる人に、甘えや頼みごとをするのに、困ったときは一番身近なひとを加害者扱いして、自分は被害者のように姉にいう。
私見ですが、子供のころから母親は長女を格が上のように扱う傾向はないですか。困ったときの相談でも妹よりも、大人に近い長女、と。
私の姉も短期で、母と二人だけでいるのは3時間も不可能ですが、認知症の人は感情だけは残る、ということを、体験しました。
昨年秋に母が脳梗塞になったときに、やはり、入院生活は不安だったのでしょう。私を一番に頼ってくれて、不自由な体だったから手伝いを頼んだり、他の人に頼みにくい用事をたのむ相手はわたしで、私にありがとう、といってくれました。「あんたがくるのを待っていた」とか。一番そばの人、ゆえに、頼ってくれてると実感できて、とてもうれしかったです。姉にはお客さんに接する態度でした。病院の職員さんにも姉にも言いにくい(認知症の特性で、プライドは高く、社交的にふるまいます)
相談者様もきっと、信頼されていてうれしい、とお金では買えない喜びがくると思います。(かくいうわたしは、今、介護鬱で困っていますが)
腹のたつことが多いと思いますが、貴女の思いに、とてもとても共感しました。わたしだけじゃない、と。ありがとうございました。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆60754: 心のモヤモヤ [ぽぽぽぽやん] ID:ecKQ/qYP 2016/06/06 21:30
-
├◇60761:
Re: 心のモヤモヤ
[こんこん]
ID:7OIB2SJm
2016/06/08 01:05
-
├◇60799:
Re: 心のモヤモヤ
[梅酒づくり]
ID:WAOZNFL2
2016/06/14 12:20
-
├◇61028:
Re: 心のもやもやの晴らし方
[kamome]
ID:zFD0cf9g
2016/09/25 10:30
-
└◇61219:
Re: 心のモヤモヤ
[てんてん]
ID:KhbLNeYe
2016/11/22 08:01