No.60262 介護の方針がぶれまくり。
KKさんを責めてるのではありません。ケアマネがちゃんとサービス担当者会議を開いていないのか、又は
>昨秋からヘルパーさんとの散歩を母が再開させてしまったのが影響しているのか知りませんが、
>再び散歩癖が頻発。
>利用人数枠を倍にしたことで再び余裕がなくなってきたのか、
>迎えの時間は遅れるし、帰りの時間は逆に早くなるし。
母親やデイサービスが、会議の結果を悉く無視してるのか。
再度、『我が家の希望する(自営業に支障が出ないようにしたかったため)』の為にはどんな方法があるのか、KKさん、母親、デイサービス、ケアマネで、サービス担当者会議を開きましょう。少なくとも、本人の認知症による周辺症状を再発悪化させるような対応をしていては駄目です。デイも母親も。そこを踏まえず訪問介護の散歩の計画を再開させたケアマネも。(それとも、ケアマネには何かしらの意図があったのか?)
>こんなデイで大丈夫なのか・・・・
>散歩や帰宅願望がこれ以上酷くなったら、
>利用自体を断ってくるのでは・・・・・と心配でなりません。
デイサービス側にも、落ち度がありそうな気配はありますが。だとしても、帰宅願望や徘徊が酷いと、デイサービスが利用自体を断るのは当然の事です。
周辺症状が改善しないなら。(←ここが今後の介護方針を決定する最重要ポイント) 今のデイサービス連日利用という方法自体を見直さなくてはいけないのかも。『もっと対応の良いデイサービスを利用する』程度の事で解決するとも思えません。
どういう事かと言うと。『在宅介護はもう不可能』という結論も、想定しておくべきかと。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆60253: デイサービスの対応 [kk] ID:EN0gA6G. 2016/02/12 16:42
-
└◇60262:
介護の方針がぶれまくり。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:U3Z8Ew8l
2016/02/13 20:09
-
└◇60264:
Re: 介護の方針がぶれまくり。
[kk]
ID:T3jiGpei
2016/02/13 20:42
-
└◇60265:
必要なのは介護ではなく医療。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:U3Z8Ew8l
2016/02/13 22:03
-
└◇60267:
Re: 必要なのは介護ではなく医療。
[kk]
ID:T3jiGpei
2016/02/13 23:14