No.62727 初めまして。アドバイスをお願いします。
私は54歳で独身、両親と同居しています。
父は要介護1で認知症です。おととしまで自営で不動産業を営んでおりましたが、たびたび運転中に迷子になり、ついに昨年の11月に本人も納得して免許証を返納し、足が悪いのでリハビリを受けるために介護認定を受けました。その時に認知症と診断されました。
母も認知症だと思います。お金のことを大変心配し、銀行にお金を取られないかと同じことを話してきます。しかし、今のところ身体も悪くなく、家事も私と一緒にできるので、介護認定は受けていません。
父の好きなことはドライブに行くことだけです。私は仕事や家事があり、なかなかドライブに連れていくことができません。やりたいことがなく「暇だ暇だ」と言いますが、ディサービスも1時間運動するだけで、あとは暇にしているから、これ以上は行きたくないと言います。最近、少し怒りっぽくなったと感じますし、物忘れも進行していると感じます。
私自身は、父や母との会話に疲れを感じることがあり、涙が出てくることがあります。しかし、自分の思うようにならないから涙が出てくるのだと考えています。両親とうまく心の距離をとることが大切なのではないかと考えていますが、どうやって距離を取ったらよいのか、よくわかりません。
どのような心持ちで、これからも両親と生活していけばよいのでしょうか。アドバイスをお願いしたいです。
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆62727: 初めまして。アドバイスをお願いします。 [森の子スープ] ID:uBBABLe4 2021/08/01 14:08
- └◇62740: はじめまして [綾織] ID:eG3Y6y3u 2021/09/25 23:42