No.49475 認知症の薬について
母(61歳)が若年性アルツハイマー型認知症です。
24年春より通院しています。
先日あまりに進行が早いとのことで、紹介状を書いてもらい
病院に連れていきました。
私(別居)はてっきり病院がかわれたと思い安心していましたが、
病院は検査のみで、またいつもの病院にかからないといけないようです。
先週介護している父が母の手の震えが気になり、病院へ連絡しました。
(病院ではなく、私が全く信用していないもとの病院です)
(母は病院に行きたがらず、仕方なく電話で問い合わせです)
すると現在抑肝散とイクセロンパッチを使用していますが、イクセロンパッチをやめて抑肝散だけにしてください。と言われたそうです。
しかしその前に病院で検査を受けた際(私も帰省してついていきました)手の震えは先生に指摘されていましたし、この時はイクセロンパッチを使用する前でした。
イクセロンパッチを使用する前から手の震えはあります。
ネットを見ると、抑肝散は周辺症状を抑えるだけの効果のようですが、
抑肝散のみの服用で大丈夫なのでしょうか。
イクセロンパッチを使用しないと、物忘れの進行がどんどん進んでいきそうで、私はとても不安です。
以前この病院で薬の量が増え、それ以降母は全く別人のようになってしまったため心配です。
このときは電話で聞くと薬の量を半分にして下さいとのことでしたが、半分にしてももとの母には戻らず、1ヶ月で別人になりました。
どうか詳しい方、抑肝散のみでもの忘れを抑える薬を飲まなくても大丈夫かどうか教えてください。
よろしくお願いします。
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆49475: 認知症の薬について [mimichan] ID:xwucTLWH 2012/07/16 23:18
- ├◇49478: Re: 認知症の薬について [ちほ] ID:nKFONJ.i 2012/07/17 16:13
- ├◇50387: Re: 認知症の薬について [Gori] ID:El.r.x18 2012/09/14 09:30
- └◇50393: Re: 認知症の薬について [まさはる] ID:YqdOlehM 2012/09/14 19:01