補聴器

音声を聞き取りにくい人のための音声増幅装置です。加齢による難聴の特徴は、高い音ほど聞こえにくくなる、言葉を聞き分けるのが難しい(子音を区別しにくい)、たくさんの音の中から必要な音を選びだす能力が低下する、早口の会話が理解できない、などが挙げられます。補聴器を形で分類するとポケット型、耳かけ型、耳穴型、眼鏡型。この他に自動的に音の大きさを調節するノンリニア補聴器、使う人の聴力に合わせた調整ができるプログラマブル補聴器、音をデジタル化することで複雑な音処理が可能になったデジタル補聴器など、機能や使い心地、価格に違いがあります。身体障害者福祉法児童福祉法によって、聴覚障害者(児)のための補装具として交付されています。装用の際は、専門医や聴能訓練士の指導を仰ぐようにします。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。