レチノール結合蛋白質

ビタミンA(レチノール)と結合することにより、これを体内に輸送する蛋白質で、肝臓で作られます。肝臓にはビタミンA(レチノール)が蓄えられており、必要に応じてレチノール結合蛋白質となることによって血液で輸送できる形になります。体内で消費されなかったレチノール結合蛋白質腎臓で分解されます。したがって、腎臓障害があるとレチノール結合蛋白質が過剰になり、ビタミンA過剰症が現れます。急性には吐き気や頭痛などの脳圧亢進症状、慢性ではそれに加えて片側麻痺など脳腫瘍があるかのような症状などもみられます。腎臓に問題がなければ、レチノール結合蛋白質は速やかに分解されるので、高齢者の栄養状態をつかむための血液検査に利用されています。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。