No.24363 父(66歳)が1ヶ月近く入浴しません。

質問(相談内容)
■ Q :
風呂嫌いの父を入浴させる方法を探しています。実家に住む父(母、弟と同居)は、腰痛緑内障老人性うつを患っていて、それぞれ違う病院へ母に付き添われて通院しています。遠方への一人歩きが心配な程度で、日常生活は介護が必要というほどでもありません。先日母より父について連絡がありました。「手のひらに黒ずみや黒いスジがありカビのように見える」「日中居間でテレビを見ている時、しきりに陰部を掻いている」「下着に皮膚が付着している」とのこと。元々風呂嫌いで、退職してからは週に1度入浴すればいい方で、最近は、腰痛を理由にどんどんその間隔が長くなっていき、通院前日だけ入浴するようになりました。そして、ついに昨日「病院には行きたくない。」と言い、これで1ヶ月近く入浴していないことになるそうです。入浴介助サービスなどの方法も考えられるのですが、父は拒否しています。プライドが高く、他人の目を極度に気にする性格なので、何をどう話せばよいのか困っています。薬の副作用や、何か他の疾病かもしれません。場所が場所だけに本人の気持ちのケアも心配です。同居する家族への感染も不安になってきます。それ以前にカビではないかもしれません。家族内で解決するべきことなのでしょうが、よいお知恵があれば拝借したく相談しました。
・入浴させる方法。
・受診させる方法(受診すべき科目)。
・相談する先。
など、解決につながるヒントでもなんでもありがたいです。よろしくお願いいたします。

回答(相談内容に対する回答とお礼)
◆A1 :
受診に関しては、保健所老人保健センターの媼ところに相談してはいかがですか?または高齢者の検診といって受診させては?入浴に関しては、地域支援包括支援センターに相談しては?わざと、何かをこぼしてお風呂できがえさせて入浴とはいかないでしょうか?誰かお客さんを呼んで、そのために入浴を促す。無理かな?

◆Q :
そうですよね、いろいろ考えられますよね。私は、自分の考えの枠に囚われて、少ない選択肢の中から無理矢理答えを出そうとしていたようです。おかげさまで、少し落ち着いて対応を考えられそうです。まずは、「何かをこぼしてお風呂できがえさせて入浴とはいかないでしょうか?」というところから検討してみようと思います。お会いしたこともない方に、こんなに丁寧に答えていただけるなんて、なんだか少し救われた思いがします。

◆A2 :
うちの母もうつ病で家で療養中の時、いろいろと理由をつけてなかなか風呂に入りませんでした。結局その後食事もできなくなってしまって、精神科を受診し入院しました。入院したら風呂の日が決まっているので入るようになりましたが。

◆Q :
入院。なるほどです。決まり事なら割り切れるかもしれません。母は「今掛っている病院に治療そのもの以上のことを相談すると、煙たがられて遠い病院を紹介されるから…」と臆しているのですが、提案してみようと思います。やはり、経験者の方々のお言葉は重みというか、説得力が違いますね。

◆A3 :
おかあさんには悪いですが、男性は他の女性には弱いものです。風呂に入りたくなる「女性との出会い」ということも選択肢の幅を広げることになるかな・・・。あなたや弟さんのお友達(女性)がまた来る、それが楽しみになるような・・・どうでしょうかねー?

◆Q :
ポン!思わず膝を打ってしまいました!!なるほど。やっぱり日常での「楽しみ」とか「ワクワク」「ウキウキ」がないと、暮らしにハリが感じられませんよね。近所に、心を開いて話せるようなお友達が見当たらないことも、無気力モードの一因なのかなと思いました。父の関心・興味があるものを、もう一度思い出してみることにします。

◆A4 :
友人のところは近くのスパやスーパー銭湯にお父さんを連れて行っています。帰りには焼き鳥で一杯なんてこともしたり、夕飯は外食にしたりしています。男性だからご主人に頼んだりして、食事は一緒にするようにしています。間があいてしまうときは、着替えのときに、かならず、熱いおしぼりで
さっと体を拭いたり、なんだかんだで、ごまかして顔、手首やうでや首は良く拭いているそうです。
足湯だけでも気分も違いますし。

◆Q :
イベントとして楽しむ。アリですね。父は、元々お風呂もおでかけもあまり好きではないんですが、テレもあるのかもしれません。もうちょっとだけ強引に誘ってみることにしてみます。なるべく傷つけないようにと思って、いろいろ先読みしすぎているのが悪循環なのかもです。感情の機微がなかなかつかめないんですよね。ありがとうございました。

Q&Aを検索

「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。