No.62686 兎にも角にも、主介護者である母親が心配。
>父80才、4年前に認知症診断を受け介護認定は1年半ほど前。
>現在 要介護1
この後の記述の内容からすると、認定の見直しを掛けても良いかと。自分の見立てだと、要介護3以上。この先入所を検討する時には、介護度が重要になる。
>本人には認知症であることを知らせない方が良いとの助言により今でも自分はどこも悪く無いと思っています。
知らせない方が良いというよりは。本人の様子から、知った所で、行動変容は期待できない。あるとしたら、「認知症宣告により意気消沈し、攻撃的な言動が減少する」という効果はあるかも。
>先日、2度目の介護認定を受けましたが、母も口下手なため主治医に現状をうまく伝えられなかった為介護度も1に留まったと思われます。
介護認定の審査会は、認定調査結果と主治医意見書
で判断。「主治医に現状をうまく伝えられなかった事」で懸念されるのは、「正しい介護度が出ない」よりは、寧ろ「必要な治療や処方がされてない」。
>人付き合いが下手で友人も早く他界した為 30年近く 母と2人の生活が父の全てでした。
>今も母への依存度がひどく、一日中 母に話しかけ、
>時には一日中「ひどい人だ」と責め続ける日もあるそうです。
母親が限界を迎えた時。「本人の介護はどうするのか」と「母親という要介護者が一人増えるかも」を念頭に置く必要あり。さすれば、自ずと答えが出る(というか方針を決断できる)。
>先月には 母の言う事に耳を傾けその時だけでも納得していたのですが、
>ここ数日は 何を言っても支離滅裂で母の言葉は一切耳に入らず 自分の言いたいことだけ言って
母を責めます。
「伝え方の工夫で解決するケースではない」という事は、御承知おきを。(さくらさんも既に感付いてるとは思いますが)
>このままでは母がおかしくなってしまうので、
>父を施設に入れたいと思うのですが、
>先日 初めてショートステイに行った時も ずっと文句を言い続け一睡もせず。
ショートを利用しないと、母親がおかしくなる。
ショートを使うと、父親が更におかしくなる。
どちらかを選ぶか、両方を回避する方法があるのかは、この後の検証という事で。
あと、そのままショートを利用し続ければ、8日目、9日目には、流石に眠るかと。それが夜とは限らないが。
>結局 帰ってきてからも母を責めたり死にたいと言って包丁を持ってきたりと 返って大変な思いをしました。
今の父親と暮らすと、刃傷沙汰のリスクあり。
あと、「帰ってきた」からそうなった。
>こんな状況で施設に入れる事は出来るのでしょうか。
ショートの受け入れ先があったのなら、可能性は十分ある。悪化すれば、「治療により認知症の周辺症状が落ち着いている」という条件が付く事は致し方ない。
>他の方達は どのタイミングで施設に預ける決断をするのでしょうか。
これは、「人による」としか言いようがない。「とてもじゃないが、在宅介護なんか勧められない」というケースでも、「絶対に施設には入れない」という人達も。
>また施設に預けると決まった時に、
>本人にはどうやって納得させれば良いのでしょうか。
この質問への回答が、こういったケースでの最重要ポイント。
『 本人の納得は絶対条件ではない 』
絶対条件にするなら。介護者が疲弊し倒れた時、「父親の介護は誰がするのか?」や「倒れた母親の介護の手段や費用は?」や「要介護者が二人になっても費用の工面は可能か?」といった対策は必須です。
※ 納得を絶対条件にしない例として、「認知症の運転中止」はその代表です。
ケアマネが計画作成する時のポイントは3つ。
@要介護者の自立(自律)支援
A介護者の負担軽減
Bサービスの効果効率
どれを優先すべきかはケース次第。で、さくらさんの父上の場合。ここまでの検証から、優先すべきは➁と感じてます。というか最優先。
具体的には、「必要な診察と治療を受ける」「介護認定を再申請し、実態に見合った結果を出してもらう」「施設入所にしろ在宅介護にしろ(多分必要なのは前者)、主介護者である母親の介護負担軽減を図る」です。
父親。母親。さくらさん。介護サービス提供者。誰にも負担を掛けないという訳にはいかないが、誰にも理不尽な思いをさせてはいけない。今回の場合、「父親が(納得しようがしまいが)必要な治療とサービス(施設入所を含む)を受ける」が落とし所と判断しました。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆62684: 急激に進んだ認知症状 [さくら] ID:oEfiOIyi 2021/01/26 22:43
- └◇62686: 兎にも角にも、主介護者である母親が心配。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:76q1G5k6 2021/01/27 08:50