No.61131 在宅介護が可能でしょうか
認知症の母を7年間遠距離介護していました。ケアマネさんの助けで、在宅介護(母ひとり暮らし)をしていました。ヘルパーさんを要所要所に派遣していただき、デイサービスもフルに利用しました。
また、ネット環境を利用して、夜間はウェブカメラで見守りしていました。スカイプを用いての見守りなので、直接母に呼び掛けもできました。母の家にもPCとネットを準備しなければなりませんでしたが、スカイプと遠隔操作のフリーソフトを使い、安価でした。
母もヘルパーさんをずっと拒否していましたが、次第に受け入れて行きました。
母が認知症とわかった時私もパニックになりましたが、今となっては「あんなに絶望しなくてもよかった」と思います。
私も一人っ子でしたが兄弟がいない分、もめごともなく、すべての方針をケアマネさんなどと相談し粛々と進めていくことができました。
介護は家族だけではできません。専門家のアドバイスに従ってオープンな介護をしてください。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆61130: 在宅介護が可能でしょうか [きなこ] ID:K733U7W2 2016/10/29 11:59
-
├◇61131:
在宅介護が可能でしょうか
[num]
ID:JZaHqCJp
2016/10/29 13:14
-
├◇61132:
Re: 在宅介護が可能でしょうか
[カッピー]
ID:kRHe.cq9
2016/10/29 13:26
-
└◇61133:
在宅介護が可能かどうかよりも。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:DyACOTdj
2016/10/29 15:57
-
└◇61135:
Re: 在宅介護が可能かどうかよりも。
[きなこ]
ID:K733U7W2
2016/10/31 22:33
-
└◇61137:
この世の全ては二律背反。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:DyACOTdj
2016/11/01 11:47