No.22516 胃ろう について
パーキンソンで末期で寝たきりの母のことです。
陰部の腫れから切開して膿を出してもう二ヶ月近く入院しています。もう傷は癒えて家に帰る為のリハビリ時期に入っています。
しかし1ヶ月なにも口から食べれなかった母は飲み込みもなかなか戻りません。結局鼻から栄養をとっています。
ほとんど眠っています。微熱も続いています。
そこで、胃ろうを作りましょうと医師からの提案
そのときは私がサインしましたが、考えれば考えるほど、わからなくなってきました。
母は痛いことが嫌い、無用な延命処置はしないでと言うのが口癖でした。胃ろうはそうなのでしょうか。
母に聞くと胃に穴を開けるのは「いや」とだけ言います。
でも管が抜けないと栄養が取れるようにならないと前に進まないと
医師は言います。
退院するのが母の気持ちなら胃ろうにしたら退院できる。
しかしパーキンソンは良くなるわけでもなく、ただ、寝ているだけの寿命が伸びるだけのような気がします。
自然にお迎えがきたら行くということが医学の発達によって、
最後にはどちらにするかを決断させられる家族の苦しみになっているのではないでしょうか。
迷っています。胃ろうは必要なのか。
しかし管をぬいて退院するならば口から取れないければ
即効自然死になるのでしょうか。
似た様な迷いをなさった方いらしたら経験をお聞かせください。
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆22516: 胃ろう について [hana] ID:??? 2009/04/29 13:35
-
├◇22517:
Re: 胃ろう について
[こもれび]
ID:???
2009/04/29 13:58
-
├◇22524:
Re: 胃ろう について
[みく]
ID:???
2009/04/29 21:17
-
├◇22537:
Re: 胃ろう について
[とくめい]
ID:???
2009/04/30 01:23
-
├◇22541:
Re: 胃ろう について
[hana]
ID:???
2009/04/30 08:56
-
└◇22610:
Re: 胃ろう について
[さくらんぼ]
ID:???
2009/05/02 01:10
-
└◇23199:
Re: 胃ろう について
[hana]
ID:???
2009/05/24 21:24