No.4461 Re: 事実ではないことが連絡ノートに
利用者及び利用者家族からの感想、要望・意見・苦情を勇気をもって事業者に伝えることが、介護業界全体のサービスの質の向上につながると信じたい。
また、サービス事業者さんもそう言って、利用者家族に書面提示もしているし、第三者評価機関からのアンケートも実施されている。
利用者が認知症が進んでいるので、利用者家族が施設の人にその都度質問し説明を受けるのですが、リーダーさんの個性か、何かあるのか、釈然としない回答ばかりです。
サークル等の介護関係者にお話しを伺うと、施設に預ける以上は片目瞑って預けるしかないとか、利用者は人質‥‥みたいなこと言われてしまう現実に呆然となりました。
「利用者家族が利用者のことに目を配ること」は当然のことだと思うのですが、口を出すのは珍しいとなどと言われてしまうと、判断ができ難くなっている利用者さん達はどうなるのでしょうか。
「利用者家族が利用者のことに目を配ること」は、利用者家族の義務であり権利であるよう思います。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆3571: 事実ではないことが連絡ノートに [アンジー] ID:??? 2006/12/30 18:00
- └◇3631: Re: 事実ではないことが連絡ノートに [みっき] ID:??? 2007/01/02 20:33
- └◇4461: Re: 事実ではないことが連絡ノートに [名無し] ID:??? 2007/01/22 18:43