No.56300 Re: 母の人格の変化は認知症?
82歳でしたね。読み落と、ごめんなさい。
私の例を挙げた早起き老人はやはりそのような年齢でしたが。
同居の家族は水道の閉め忘れ、時には鍋の焦げ付けに気づかない、など目撃しても、認知症というよりも、年相応のおとろえ・・・との判断で自分が気を配るようにしていたそうです。度重なると、さすが、「いらっ〜」とするとは言っていました(汗)でも、何とか乗り切れたような。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆56293: 母の人格の変化は認知症? [べにこ] ID:jqyVNT7S 2013/12/15 00:17
-
├◇56296:
Re: 母の人格の変化は認知症?
[黄色のトマト]
ID:EW95Sfzn
2013/12/15 10:07
-
│└◇56300:
Re: 母の人格の変化は認知症?
[黄色のトマト]
ID:EW95Sfzn
2013/12/15 10:19
-
└◇56313:
認知症ではなくても、高齢により脳が変化するのです。
[ベランダ]
ID:wopw3fsQ
2013/12/15 23:05