No.55543 Re: 日中 頻繁に呼び付ける祖母への対応
はじめまして。haretakaさん。
半身不随なんですね。
内容からして記憶障害による認知症なんだと思います。
私の母もそうですから。
何度も呼ぶのは不安な為です。
傍に誰かいないと不安で溜まらないようですよ。
なので対処としては、日中は誰かと居られるようにするようにしましょう。
例えば交代制で傍に居てあげるとかね。
薬の件は、お医者さんと相談して1日2回飲める精神安定剤にしてみては?
うちはゼアセパムというのを飲ませてます。
飲ませる時間は人によって違うと思います。
うちでは不安な時と寝る前に飲ませてます。
あと夜は睡眠薬を考えて見て下さい。
ただ、睡眠薬は結構次の日倦怠感などで症状が悪化する場合があります。
体質によって下痢もする事もありますので気をつけて。
「痛い」とかいうのは仕方がないです。
年齢も年齢なのでそれは鎮痛剤で対応するしかないと思います。
記憶障害の介護初期は慣れないので大変ですが慣れるとそうでもなくなりますよ。
今は辛抱の時です。
ちなみにうちの母は物事を1分で忘れます(笑)
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆55540: 日中 頻繁に呼び付ける祖母への対応 [haretaka] ID:x773RaD6 2013/09/17 00:11
-
├◇55543:
Re: 日中 頻繁に呼び付ける祖母への対応
[ちゃちゃ姫]
ID:U3Z8Ew8l
2013/09/17 07:33
-
│└◇55563:
Re: 日中 頻繁に呼び付ける祖母への対応
[haretaka]
ID:x773RaD6
2013/09/18 22:02
-
│ └◇55564:
Re: 日中 頻繁に呼び付ける祖母への対応
[ちゃちゃ姫]
ID:U3Z8Ew8l
2013/09/19 00:02
-
└◇55545:
Re: 日中 頻繁に呼び付ける祖母への対応
[クマ]
ID:t9FCzNJR
2013/09/17 09:41