No.47080 Re: 比較するのは、在宅介護や生活の困難の度合い。
macchu様、ケアマネ・ストロンガー様返信ありがとうございます。今帰宅したばかりです。ほぼ毎日帰宅が8時半〜9時になってしまいます。
本題からはそれますが、毎日のショートの送迎がなぜか相談員の仕事となってしまい一日に2時間はとられています。
さらに、長期入院者が多く、退所を余儀なくされるケースが続き
入退所手続きに忙殺されています。
上からは胃ろうを今年の6月頃までには今の3分の1に減らすようにとの指令が出ています。「監査でつっこまれる・・」という会話は判定会議を開く前のケアマネとの相談の時の話です。
現在入院中の3人位が退所の対象となっておりますが、退所をしぶる家族との調整・受け入れ先も決まらないのに、退所を迫る上司。退所期限の3ケ月が近づくと無理やり退院させてしまう入院先のMSW。
特養の相談員としてまだ半年の経験しかない私には、とても手に負えそうもなく、相談をさせていただきました。
それぞれのケースが、なんらかの困難さをかかえており、誰が今一番助けを必要としているのかを見極める力と、調整力が今の自分には足りないことも認識しています。
皆さんの意見を、読ませていただき少しずつ焦点が定まってきた気がします。自分の考えをもっと掘り下げて、入所判定会議に臨みたいと思います。ありがとうございました。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆47007: 入所優先順位について [気弱な相談員] ID:5Ce5feOX 2012/03/04 08:12
-
├◇47019:
Re: 入所優先順位について
[こんいちは]
ID:SJWwFeEc
2012/03/04 14:05
-
│└◇47035:
Re: 入所優先順位について
[気弱な相談員]
ID:5Ce5feOX
2012/03/04 21:26
-
├◇47038:
Re: 入所優先順位について
[macchu]
ID:EDAUYp.f
2012/03/05 00:22
-
└◇47059:
比較するのは、在宅介護や生活の困難の度合い。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:a1IcCPSp
2012/03/05 17:27
-
└◇47080:
Re: 比較するのは、在宅介護や生活の困難の度合い。
[気弱な相談員]
ID:5Ce5feOX
2012/03/05 23:17
-
└◇47084:
わかります!
[macchu]
ID:p2dVFf6t
2012/03/06 01:02
-
└◇47105:
Re: わかります!
[気弱な相談員]
ID:5Ce5feOX
2012/03/07 04:04