No.42493 Re: わがままな利用者の対応について
とりあえず、その利用者様の既往歴を確認しましょう。
他の方が全介助でお食事をされている事で、自分も介助をしてほしいと
願っての訴えなのか、それとも、何かしらの起因があり、本当にご自分で
食事をされるのが辛くなってきているのかの判断がしにくいですから
既往歴をまずは確認してください。
そのうえで箸が持てないと訴えるならば、お箸ではなくスプーンを
提供したり、ご自分で摂取しやすいよう茶碗を持たせ、食べることに
集中してもらうなどの工夫も必要です。
(今までご自分で全量摂取出来ていたとしても、それがいつまでも続く
とは限りません。咀嚼機能が低下してきていたり、糖尿病等の疾患で
視力が低下してしまう事もあります。)
また、ほっとけば腹が減って自ら食べますと言う意見も出ていますが、
確かにほっておいても食べる人もいますが、認知症以外、何かしら
精神疾患のある高齢者の方等は、絶対に食べない方もいますから、
介助できる時に介助してあげても良いと私は思います。
例えば半分だけはご自分で頑張って摂取して頂き、残り半分ちょっと
お手伝いする。
あとはその方の食べるペースが分かりませんが、ある程度はご自分で
摂取できるよう、食事を早出しにするなどの対応を考えても良いかも
しれません。 現在、私が働く施設で、「目が見えないんだよ。」と
訴えてきた患者さんがおりましたが、糖尿病で療養食、血糖値等の
管理も行ってきていましたが、前触れなく失明されてしまいました。
単なる依存や甘えでの要求かもしれませんが、何か訴えがあったら
それ以外の起因はないかどうかも疑ってみて下さい。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆42442: わがままな利用者の対応について [介子] ID:Kf7GxzWP 2011/07/23 23:01
-
├◇42463:
本当に自分で食べる能力があるなら。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:mmagKzaF
2011/07/24 22:49
-
│└◇42489:
ありがとうございます
[介子]
ID:Kf7GxzWP
2011/07/25 22:58
-
│ └◇42571:
それって、最早我侭じゃなくなってます。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:wZLcmELD
2011/07/28 20:35
-
│ ├◇42579:
何とか..
[介子]
ID:Kf7GxzWP
2011/07/28 22:30
-
│ └◇42604:
Re: それって、最早我侭じゃなくなってます。
[ぽち]
ID:j8u2jKUO
2011/07/30 16:10
-
├◇42493:
Re: わがままな利用者の対応について
[(´・ω・`)]
ID:VfmaV7qS
2011/07/26 00:10
-
│└◇42515:
ありがとうございます
[介子]
ID:Kf7GxzWP
2011/07/26 22:16
-
├◇42500:
Re: わがままな利用者の対応について
[匿名]
ID:8yT1vgJk
2011/07/26 09:26
-
│├◇42516:
Re: わがままな利用者の対応について
[介子]
ID:Kf7GxzWP
2011/07/26 22:17
-
││└◇42688:
Re: わがままな利用者の対応について
[la vie en rose]
ID:xqZviH3Z
2011/08/02 21:49
-
│└◇48979:
Re: わがままな利用者の対応について
[人間やめたら]
ID:hC3sfd/k
2012/06/15 23:35
-
└◇45547:
Re: わがままな利用者の対応について
[yossy]
ID:RiOCNAAD
2011/12/31 02:28