No.32541 Re: 進行性核上性麻痺患者の介護方法について
大変な状態お疲れさまです。我施設にもおられ、職員一丸でお世話してます。拘束はしなく転倒リスクが高く、目が離せなく大変なときもあり、夜間尿器での排尿も何回も失敗し毎日洗濯が大変でした。今失敗もあるが尿器で成功するようになりうれしくおもいます。会話も難しくなり、嚥下状態も日に日に悪くなり、特に水分はとろみがかかせません。胃ろうも考えられたようですが、なしと言う方向なので、寄り添い介護で接してます。参考にはなりませんが、私たちにしかできない仕事と思いすべてを受けいれる覚悟で接してます。頑張ってください。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆32516: 進行性核上性麻痺患者の介護方法について [はる] ID:8yT1vgJk 2010/06/02 14:53
-
├◇32517:
Re: 進行性核上性麻痺患者の介護方法について
[はる]
ID:8yT1vgJk
2010/06/02 15:07
-
├◇32525:
Re: 進行性核上性麻痺患者の介護方法について
[mon]
ID:D3VAeDHB
2010/06/02 22:00
-
└◇32541:
Re: 進行性核上性麻痺患者の介護方法について
[こもれび]
ID:yRuBPX8V
2010/06/03 11:07
-
└◇32571:
Re: 進行性核上性麻痺患者の介護方法について
[はる]
ID:8yT1vgJk
2010/06/04 00:48