No.48395 Re: 不穏な利用者様への対応

発言者:la vie en rose 発言日:2012/05/18 18:46 返信する 応答をメールで転送

認知症の対応に効果的なやり方で、これといった本は出会った事がありません。なぜならばそういうやり方は実際にないからです。ないというよりもケースバイケースだからです。

 女性の利用者さんに対して男性の職員が対応した時に不穏になることもあれば、女性の職員で不穏になることもあります。男性女性関係なく、きっかけで誰にでも不穏になることもあります。これは実際に認知症の方に接してわかることであり、それでも色々な対応のしかたを試してみての結果です。私は逆に女性の利用者さんのものすごい不穏に当たってしまい、それが日勤ならば他の職員とも交替できるのですが、1人対応の夜勤の時に数回ぶつかって夜勤が怖いと思うこともありました。でも日頃の態度からすべてみられているのですよね。こちらが不穏を起こす方にたいして苦手だなと思えば同じ感情を呼び起こすのです。以心伝心とは良く言ったもので。最近になってやっと不穏が少なくなってきました。全くないとはいえませんが。

 それは最初は怖いと思って接していたのですが、それでもなるべく何回も接していたのです。そうすると嫌なところも意外に可愛らしいところも見えてきたのです。嫌なところに接しても病気がこの人をそうさせている、と思うようにしました。認知症家族の会に参加して話を聞いてもらいました。認知症の研修にも数回参加しました。

 最初に述べたとおり認知症に対して、これ!という特効薬はありません。ただ以前の職場で障害児に接した経験から言うと、不穏というか、周りに暴力を振るい始める前の兆しに気付いたらその原因からなるべく離す事。私は自分が不穏の原因かもと思った時に離れたり、現れたりをくりかえしながらあぶなくないように、本人が落ち着くように接していました。あと身体の大きな男性職員は身体を低くして目線を落として対応していました。

 他の職員さんも同じように悩んでいるのではないでしょうか。いろいろな対応をしているのではないでしょうか。これはよかったよということは意外に現場にあるものです。対応がうまくいってる職員はいないでしょうか?もしいたらその人の対応を真似してみるということもありかなと思います。

 認知症は病気です。病気がそうさせているのです。危ないと思われる時には前のコメントでも述べたように医療との連携でお薬の服用も最終手段で必要だと思いますが、これはあくまで最後の手です。同じ方でも2ヶ月3ヶ月…半年、一年とたつころには認知症が進むこともありますし年も重ねてこられますから変わってくることが考えられます。暴れて危ない→これをなんとかとめないとと、思うことよりもどうしたら暴れないかを先に職員さんで話し合っていてはどうでしょうか?

 私も同じように苦労してきました。きっと今の経験が将来役に立つと思います。あきらめないで色々試してみて下さい。その方の好きな事、落ち着く事をみつけてあげて下さい。頑張りましょう!

この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい  掲示内容について通報する

※この相談の返答受付は終了しました。

発言一覧

▼一覧
 48373: 不穏な利用者様への対応 [まるまる] ID:E5IyBA.g 2012/05/17 19:11
 └◇48378: Re: 不穏な利用者様への対応 [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2012/05/17 21:31 評価
  └◇48379: Re: 不穏な利用者様への対応 [まるまる] ID:E5IyBA.g 2012/05/17 21:58 評価
   └◇48395: Re: 不穏な利用者様への対応 [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2012/05/18 18:46 評価