入浴介助

入浴する時は、食事の直後や空腹時は避け、先に排泄をすませておきます。湯温は40℃程度に保ち、冬場は浴室や脱衣所を22〜25度に温めておきます。なお、入浴は体力を消耗するため、持病がある人は医師に確認してください。
入浴の方法は、1:湯温を確かめてから、足下から全身にお湯を掛けます。2:なるべく自分で洗ってもらい、麻痺のある部分、脇の下、背中など洗いにくい部分は手助けします。3:浴槽に入る時は、浴槽と同じ高さの台や手すりなどを利用し、そこに腰をかけてから入ります。浴槽への出入りを介助する場合は、必要に応じて腰に入浴専用ベルトなどを巻いて身体を支えます。また、麻痺がある場合は麻痺のない側から入り、麻痺側から出ます。4:浴槽から出たら、掛け湯をするか、シャワーを浴びます。5:椅子に座って湯冷めしないように肩にバスタオルを掛け、身体の水分を拭き取ります。6:拭き終わったら、手早く着替えます。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。