No.1313 おむつ装着のコツってありますか?

No.1313は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。

No.1313:おむつ装着のコツってありますか?

こんばんわ。いつもお世話になっています。

最近トイレで便座に座れないことの多くなってきた義母(普通の椅子やベッドには座れます)は、就寝時にいつもの紙パンツにパッドではなくオムツにしようかと思い、時々挑戦するのですが、なかなか上手に装着できません。つけるのはトイレでたっているときに(義母は縦の手すりにつかまっています)つけるんですが、上手にできません。
パンツと違いシャーリングが腰まわりにないため隙間ができてしまいます。(寝てるからいいのか??)何度もテープを付け剥がし。
義母も股がガバガバするのか気にするし・・
立ったままの装着にコツってないですか?

もしくはパンツ+パッドで横漏れしにくい使い方とかご存知のかたがいらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・

義母は先週末から昨日まで開ける度に便失禁。。。デイもシャワー浴だけしかできなかった・・今日は止まったけど、これから便が出る日はこんな感じになっていくのかなぁ・・・・(涙)
括約筋が弱くなってきたっていうことなのかな・・ため息・・
ちなみに我が家では義母のウンチはそれぞれ「名前」がついています。最初に出る硬い栓のようなウンチは「小悪魔」または「使い魔」その後ドカンと失禁で出る場合は「恐怖の大魔王」トイレでドーンと出たときは「ドラゴン」。

使い方
夫「さっき、トイレで小悪魔きたから」
私「ほな、明日の朝は大魔王やろか・・・・」
翌日
私「大魔王2回もきた・・・寝る前トイレ連れて行ったらドラゴンもきたで。もう、しばらくは平和かな」
夫「2週間は、平和やな」

という具合に使ってます。
ウンチに愛着、ではないけどウンチに関する「できればしたくない話題」もこれなら軽くできますよ。

No.1314:Re:おむつ装着のコツってありますか?

こんにちは。
私は、実際に介護に従事している身ではないので、
的外れな内容かもしれませんが、ご容赦下さい。
先日、オムツメーカーの方に教わった中で、
なるほど、と感心した装着方法がありましたので、
ご参考までに。

漏れを防ぐには、とにかく身体とオムツの間の隙間を無くすこと!
だそうです。

例えば尿パッドだったら、女性の場合、
縦に二つに折って(肌に触れる吸収面が上になるように山折り)股間にぐいっと入れ込む(やりすぎは肌を傷めるので注意)
それから、開く。ハイレグみたいな感じと思って頂ければ…。立ったまま装着させる場合、前と後ろから手を回して。ビキニラインの▽ゾーンと、お尻の面は、ヨレにくいので、しっかりあたるように。
テープタイプの紙おむつは、現在はどういう着け方をされていらっしゃるのでしょうか。テープが、平行になるように着けるのではなく、クロス状になるように(実際交差させる必要はありませんが、あくまで方向として)上のテープは下方向に、下のテープは上方向に向け装着すると、足回りの隙間が軽減さるそうです。
特に、寝た状態で装着した場合、食事などで座位をとらせた時に、平行止めだとお腹周りが苦しくなってしまうので、クロス止めの方が良いです。
テープ止めで股間の隙間が気になるようでしたら、パッドや吸収シートを併用されたらどうでしょう。あと、最近は「隙間が出来ない設計」の物も出ていますので、試してみるのも良いかもしれません。
ババママさんのお宅は、なるべく明るい気持ちで介護をしようといつも工夫されていらっしゃいますね。私も介護をする立場になったら、ババママさんのようになりたいと目標にさせて頂いています。

No.1315:Re[2]:おむつ装着のコツってありますか?

縦に二つ折り!!なるほど!早速今夜挑戦してみます
そういえば最近、生理用品でも似たような使い方のものが発売されていました。
テープもクロスに貼ることを意識してみます。
いい事聞いちゃった、って感じでうれしいです〜
「明るい介護生活」を目指してるわけではないんです。(ホントは目指すべきなのかもしれないけど)もともとお気楽者で、子供のころから親に「あんたは極楽トンボやねぇ」って言われていました。当時は親は「もっとしっかりしなさい」って思ってたんだろうけど、結果的にこの性格に救われていると思います。その分子供には「ママ、地味な格好してきてよ」「ママ、PTAでは笑いはいらんねん!」って怒られますけどね。
ど〜せ、やらなきゃなんないのなら・・ちょっとでも楽しくしたいじゃないの。ってところです。
手抜きだし。(っていうか「いずれ抜く手は最初から入れない。だから手抜きじゃない」ってのがポリシーだもんで)
私を目標にしたらアカンよ。しわ寄せはダンナや子供にいくからね。あ、義母もよそに比べたら「精神誠意つくしてもらってない」から、親にもいくかな???

No.1316:Re[3]:おむつ装着のコツってありますか?

父が入院中、病院で覚えたオムツの当て方、横漏れ防止のためには女性はお尻下部分にもう一枚横にパッドをしきます。
オムツ上に一枚、お尻下(背中にかけて?)横向きに1枚、おまたに一枚。(二つ折りもいいのですが、寝たきりの人はあまり感じないけれど、すこし動ける人や
感覚のある人には不好評だそうです、母のときはナースが入れるのが早くて母はなにもわからなかったみたいです)病院のは経済的なパッドなので吸収率がいまいちだそうですが、それでもかなり漏れは防げます。
男性の場合はオムツ上に一枚、局部を三角にくるんで一枚、お腹の上、腰をつつむように横むきに一枚。やはり合計3枚使います。
オムツ自体が立体になっているものは、もれなくていいし、大きめパッドはとてもよかったと病院で言われました。リリーフ使ったんです。やわらかくてフィットします。
テープは体の線にあわせるので自然にクロスするような方向に
向いてます。またテープもいろいろな形なので一概にいえません。
病院でトイレでおむつ交換のときは、手すりにつかまらせ、ナースは後ろから(患者は手すりにつかまり、ナースに背を向けた状態)もう、パッドを重ねたオムツをサッと
当てます。下のテープを先に止め、オムツ横を両手で持ってぐんとあげて、位置を直し、それからうえのテープを止めます。
手すりをしっかりもってなくてはならないので、かなりのお年寄りもあばれてませんでした。ナースによって、やりかたも少しづつ違うので慣れの問題かもしれません。

自分でオムツをあててみると、その感触や、不快感やいろいろわかります、そうヘルパーさんに言われてみて今回初めて付けてみたけど、自分でしてみると、ここをひっぱればいいとか、
わかります。実際はオムツの中で用をたしてみるといいそうですが、まだやってません。流れぐあいとかわかるんでしょうね。

No.1317:Re[4]:おむつ装着のコツってありますか?

パッド3枚使いですか・・コストが高くなるから横漏れ用は市販品を使おうかな横に使うのもパッドがいいかな?それともフラットタイプの紙おむつを横にしたほうが吸水力あるかな・・・?
試行錯誤ですね。横に使うのはわかるけど、オムツ上に1枚っていうのは?オムツの上にはどのようにつけるのですか?パジャマの下ってこと?それとも防水シーツの上にってことですか??
とにかくやってみます(フンフン鼻息〜)
私も立たせて交換してるんだけど、不慣れなためか上手にできません。やっぱり回数こなさないと・・なんせ狭いトイレでやるので身動き取りにくい。
さてさて今夜は座ってくれるかな・・
なぜか座れないのは夜が多いんです。不思議・・

No.1318:Re[5]:おむつ装着のコツってありますか?

オムツ上って、オムツの中です。オムツ広げて、その中にふつうにパッドおくこと。
紙おむつも、さいしょから、股にフィットするようにぼこぼこしたのがあります。ライフリーかな。
ナースのやり方もうしろから、ささっと、帯をしめてあげてるような感じです。
うちは父は寝かせてやってるのでまだ、たってはやってない。
トイレにいって用を足すときは上のテープだけはがしてパンツのようにおろしてます。

No.1319:Re[6]:おむつ装着のコツってありますか?

今日はとりあえず紙パンツの中に縦横2枚使ってみました。
義母はやせてきたとはいえ体の幅が結構あるのでパッド(結構大きめですが)がギリギリって感じ・・今日は様子をみてみます
明日は2泊でショートです。
ベッドに寝させるのに両足を持ち上げるのに介助するんだけど、私は少し腰痛があって「イテテ・・」っていったらもう大笑い。
「なによ〜。腰が痛いんだもん。笑わなくてもいいでしょ!」っていったら余計大笑い。もう涙流さんばかりに・・なんで?病気ってわかっていてもカチンとくるわ〜(`△´)

No.1320:Re:おむつ装着のコツってありますか?

ババママさん、お義母様のショートで少しは休めてますか?下の世話お疲れ様です。お義母様の便は、お薬は何か服用されていないのですか?薬で、もっと少しずつ出るように調整できるような気がするのですが。素人考えでごめんなさい。ただ義母の場合、薬のお陰で、便自体は良い便なのですが、ただ出るところが問題で、摘便せざるをえないのです。うちの義母が使っている、「応援介護」というオムツと、「ナイトパッド一晩用」というパッドの組み合わせ、フィット感も良く、かなり吸収も良いので、一度お試しになって下さい。立位は難しいので、横になってもらって、はめる方が楽だと思います。後ろの中心をしっかりきめるのが、上手にあてるコツ。我家の義母、朝晩涼しくなったら、てきめん尿量が増えました。下の世話、一番大事で、一番大変。試行錯誤です。

No.1323:共感ありがとう〜♪

わかってもらえて嬉しいです〜
介護の比重からすれば「便処理」のほうがよっぽど大きいのにね。
なんでかは自分でもわからないんだけどね・・

今日は夕食後に義母を迎えに行きます。
夕べは実母が亡くなった夢を見ました。
私が泣きすがっていると母がむくっと起きて「印鑑と通帳はカバンの中だよ」って言ってコトリとまた死んでしまう・・なんであんな夢?
おそらくもうすぐ義父の一周忌だからかな?
(義父は亡くなる1ヶ月前に権利書の場所を。前日に通帳と印鑑を渡してくれました。)

母が倒れたらアルツの父がいるから大変です。
自分だけでなく母の体調も管理していかねばなぁ〜と改めて実感。
そして、チョッピリ「なんで私ばかり・・・」今後兄が帰国しても
頼れそうにないし・・