No.436 玄関を出たり戻ったり…どうしたら?

No.436は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。

No.436:玄関を出たり戻ったり…どうしたら?

初めて相談させていただきます。 義母は70歳、今年1月に二度目の脳梗塞を起こし、中度の痴呆と診断されました。 一度目の脳梗塞は20年ほど前で、その時から、右手足の軽いマヒと、失語症がありましたが、人の話はだいたい理解でき、私は4年前に結婚と同時に同居を始めましたが、日常生活はなんとか送れていたという感じでした。(痴呆と紙一重な行動をとることも時々ありましたが…) 今回初めて介護申請をし、介護度は3、ショートステイ・デイサービスを利用し始めました。 私は30歳で、子供は現在6ヶ月です。子供がまだ小さいので、主人やケアマネさんと相談して、1週間ショートステイ→1週間在宅(内、2回デイサービス・毎日ヘルパーさん)を繰り返すスケジュールにたどり着きました。 義母は、天気が悪いと、ずっとテレビを見てるのですが、天気がいいと10分おき位に外に出て、大きな声で独り言を言いながら草むしりをしたり、ただ出て戻ったり、大きなシャベルを道路に置いたまま戻ったりするので、気になって仕方がありません。隣の方も、 「草むしりなんて、寒いからだめだよー」と声をかけてくれますが聞く耳を持ちません。 私は、初めのうちは、優しく声をかけるのですが、だんだん声を荒げてしまうし、意地悪な感情がでてきて、玄関の鍵をかけてみたり、いやがる義母の腕を無理やりひっぱったりして、自分が鬼のようになってしまうのです。 どう対処すればいいのでしょうか・放っておいたらいいのでしょうか?放っておけばいいと思いながらも、二階にいても玄関の音が聞こえるので、気になって、一日中気が休まりません。 今日はデイに行ったのでホッとしていますが、育児でも疲れるし、1日1日をどう乗り切るか、うつ気味になる時があります。 何かアドバイスがあれば教えてください。

No.437:Re:玄関を出たり戻ったり…どうしたら?

それはご心配ですね。 事故に遭われても困りますモノね・・ 持って出られて困るようなモノはすべて隠す! (ハイハイしたお子ちゃまがケガしても困りますし) 鍵を掛けても良いんじゃないでしょうか? 鍵はご自分で開けられるのでしょうか? 緊急に何かあった時が心配ですが、 外側からも鍵を掛けてしまうのも手ですよ。 (玄関以外に出られるところがあればですが・・・) お子ちゃまが一人歩きを始めた頃、 おばぁちゃまと一緒にどっかいっちゃっても困りますし。 たまごさんが穏やかに暮らせるよう、 おばあちゃまとお子ちゃまが安全に暮らせますよう いい方法があればいいですね。

No.438:Re[2]:玄関を出たり戻ったり…どうしたら?

私の父も、昨年の一月に脳炎で倒れ、失語症と認知症が後遺症と して残りました。(70歳です) 退院後は、夕方になると外に出たがり困りました。 デイサービスでも、落ち着きがなくなるので、通院を勧め られたこともあります。 元気な父が突然そうなってしまったので、どうしていいのか分からなくなり、出て行くのを力ずくで止めたりしていました。 ある日テレビで認知症の特集があっていて、認知症の人の行動にも 意味があると言っていたのです。 納得するまで、行動を共にすると徐々に落ち着いてくるそうです。 それからは、父が外に出たがるときはなるべく付き合うことにしました。 寒い日には、窓を開けて「寒いから今日は出れないよ」と納得させました。 それから、一年経ちますが無意味に外に出ることはありません。 母と二人で介護している私とは、環境が随分違うと思います。 子育てをしながらの介護って大変でしょう。 的確なアドバイスが出来ず、申し訳ないのですが とりあえず、体験談として書き込みさせていただきました。

No.439:Re:玄関を出たり戻ったり…どうしたら?

たまごさんのお気持ちよくわかります。本当は子どもさんの育児で楽しい時間を過ごせる貴重な時期に、介護を頑張っていらっしゃって、本当にお疲れ様です。一日中気が休まらない。これは経験した人でないとわからないでしょうね。物音一つでも、神経が敏感に反応しますものね。我が家の義母も要介護3です。ヘルパーさんをやめて、もう少しデイの日数を増やしてみてはいかがですか。今よりもっとお義母様と離れる時間ができると思います。義母を看ていて、感じるのですが、痴呆の人は、自分の身の危険にはとても、注意深いような気がします。そして、日々の行動は、規則正しい生活を送っていると、段々と決まってくるように感じています。何か遭った時の覚悟だけはした上で、ある程度の行動は、好きなようにして下さいで、様子をみる寛容さも必要かなと思っています。(24時間付きっ切りで看るのは到底無理なことですし、観察していたら、だいたいの行動の予測はついてくるように思います)痴呆の人に声を荒げるのは逆効果、痴呆の人はありのままの姿を受け止め、その心に寄り添うことが一番大切だと思います。お義母様にも、何らかの思いがあっての行動ですから、「お母さん、何をしたかったの。寒くなったから少し中に入りましょう」とか、「温かい飲み物、用意できたから一緒に飲みましょう」とか興味を他にそらしながら、優しく声かけをして、誘導されると、どちらも穏やかな気持ちになれていいと思います。どうしてもたまごさんの心の中で、介護が重荷になる時は施設入所も視野に入れて、御主人様と介護についてよく御相談なさって下さいね。くれぐれも一人で介護を背負い込まないように。介護は介護のプロにお任せもできますが、子どもさんには母親に代れる人はいません。どうぞ御無理をなさいませんように。そして、心穏やかに接してあげて下さい。

No.440:Re[2]:玄関を出たり戻ったり…どうしたら?

たまごさん小さなお子さんの育児と共の介護、大変ですね。 11月に義父が亡くなり、義母を引き取って同居を始めましたが、前に義父と住んでいた家に帰りたがって大変でした。鍵とチェーンがあっても何度かやっているうちに開いてしまい「じゃ、お世話になりました。帰ります。」と一日に何度も出てしまいます。 しかし、今の家と前の家は車でも1時間半かかるところなので、帰れるはずもなく、近所をうろうろと歩くのです。 また、一旦外に出ると家に入ろうとせず本当に困ったものでした。 うちの場合は、もう一つ鍵を付けました。内からも外からもキーを使わないと開かないタイプです。ですから勝手には出られないのでその分安心できます。 ただ、その代わり「開けてくれ」と頻繁に言われるようになりました。それはそれでストレスですが、その度に「寒いから」とか「雨だから」「暗いから」と言って諦めるようにもっていったり、「ちょうど今お茶を入れたから飲みましょう」と違う話題にしたりして外に出る回数を減らしました。 それでも無理なときは一緒に散歩もしましたが、うちは子供がいないので犬を連れて行きました。そうすると家を出る時は自分の希望で出たのに、犬がそばにいることによっていつの間にか「犬の散歩に出た」ことにすりかわるようです。 最初はいらいらしましたが、怒っても自分が嫌な気分になるだけなので、なるべく穏やかに接することを肝に命じ、だいぶ慣れてきたところです。 また、今年の1月からデイサービスに行くようになり、一日のリズムが出来てきてからだんだん外に出たがる回数が減ってきました。たぶんデイサービスで一度外に出ているし、疲れるからではないかと思います。 大変でしょうがもう少しやってみて下さい。ただ頑張りすぎないようにです。お互いに、もちろん。

No.441:ありがとうございます!

ぽぽちゃんさん るるるさん そよかぜさん にこにこ40さん アドバイスありがとうございます。とてもうれしかったです。 みなさんも同じような経験されて、努力されてるんですね。 私も義母と一緒に楽しんでできればいいのですが… 確かに声を荒げたって逆効果ですよね。 時間をかければできるようになるでしょうか? さっき、義母がかばんを持ってサングラスしてどこかにいこうとしてました、「何か買いたいの?どこいくの?」と聞いても、全部「そうだ」とか「あっちでこっちだ」だし、 子供をだっこして店まで行くのもしんどいし、かばんの中をみてみたら下着が2枚だけ。。 デイをもうすこし増やしてもらおうかなあ… でもそうすると、ほとんどが施設って感じになっちゃうんですよね…主人とは、本当にどうしようもなくなったら施設入所、とは話してるんですが、義父も去年なくなったばかりだし、どちらかと言うと、主人のためにも私がなんとか日中頑張りたいと思っちゃうんです。 鍵もそのうち視野に入れなきゃなのかなと思いますが。。 なんかまだ抵抗が。。 でも本当に、頑張り過ぎないって重要なことですよね。 みなさんよく頑張ってますね。 また何かあったら相談させてください。