No.229 祖母の夜間の変な言動等は、認知症のせいなのか、それとも睡眠薬のせい

No.229は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。

No.229:祖母の夜間の変な言動等は、認知症のせいなのか、それとも睡眠薬のせい

こんにちは。みなさんにお知恵を貸していただきたいことがあります。 ここ半年前から、祖母が夜中にうつろな顔で起きてきて、意味の分からないことを言ったりするようになりました。洗濯物たたまなくっちゃ!とか、私はボケてない、私なんて死んだ方が楽でいいでしょ。とも言って悲しいです。そのときの祖母は別人のようで、少し恐いです。お昼は、とても頭のいい祖母なのに。これって、痴呆というものですか? 母が言うには、睡眠薬を飲んだ夜に特によくそうなっている。といいます。睡眠薬(半錠飲んでいます)と、痴呆?はなにか関係があるのでしょうか?飲まないほうがいいのでしょうか? 祖母は寝つきが悪く、おしっこに3回くらいは起きてきます。起きるとしばらく寝れないそうです。 祖母に対して一番いい対処法はどのようなものですか?夜中うつろなときには、問い詰めたりせずに、すべて肯定したりしたらいいのですか。次の朝、「昨晩こんなことしてたよ」と言わないほうがいいですか。みんな夜早く引き上げて、一人にしておいたほうがいいですか。(人がいるとへんなことを言ってつっかかってきますが、誰もいなかったらせいぜいお菓子をつまんでテレビをみてるだけなので、刺激しなくていいかなと。) その他、祖母の症状を軽減する方法や対処法などあれば何でもいいので教えてください。初めてのことなので、よろしくお願いいたします。

No.230:Re:痴呆なのでしょうか

あと、祖父と父は、よく怒鳴ったり人にバカと言ったりします。 祖母なんてその対象によくなっています。ボケてるんか、ばあさん!とか言ったり。。そういうのも、悪影響になっているんですよね?事情を説明してやめてもらったほうがいいですよね? ただ、一つ気がかりなのは、祖母は自分がぼけてると、思われたりするのがとても心外だし、怒ります。確かに、そんなこと言われたり、裏で思われているのはショックだと思うので、本人にはばれないように、祖母の痴呆対策を話し合ったほうがいいですよね。痴呆の人って自分の夜の行動について記憶してるのかな、夜の自分についてどう思ってるんだろう。 とても長くなり、すいません。 よろしくお願いいたします><。

No.231:Re:痴呆?への対応について

夜間せん妄かもしれませんね。 見えないものが見えたり、急にいろめきたったり。 もし、家人がいる時にそういうことになったら「部屋を明るくする」「温かい飲み物を与える」「背中や手を触って落ち着かせる」「おばあさまが座ったら斜め横に座り話しかける」などしてみてください。 睡眠薬や安定剤で、かえって興奮するかたもいらっしゃるそうです。義母は、グラマリールという安定剤で収まりましたが・・・ 担当医にそうだんしてみてはいかがですか? 高齢で体や脳の「症状を改善させるためにの薬」のなかには「痴呆症状を誘発する」ものもあるそうです。 おかしいな、と思ったら「中止」か「変更」をお願いしてみてください。 ひとりにすると、だんだん不安定になる可能性もあるので「安心感」を与えるためにも「家族が対応」したほうがいいのではないでしょうか・・・ 時には「家の中に人がいる」(いるはずのない時間)ということもあり、そういう時は「夜間の電気メーターの点検に電気会社の人がきていたからその人のことかもね」などと話をあわせてみてください。「泥棒がいる」って言う時は「さっき、近所の人が外で言ってたけど捕まったんだって。良かったね」または「○○さんが、勘違いしてドロボウって騒いじゃったんだって。驚いちゃったね」と人がいることを認め、その人が「安全」であることを教えてください。 また「死んだほうがいい」っていう言葉には、私は「緊急!介護相談室」のまおさんへのレスで対処方法を記載しましたので呼んでみてください(多分1104のレスだと思います) みんなが同じ対処で乗り越えられたら苦労は無いけど、選択肢の一つとして。

No.232:Re[2]:痴呆?への対応について

認知症の見極めは最初難しいと思います 私の母が認知症でした 最初の頃は、ナンカおかしいなあぁと思い、聞いてみると不思議と納得する説明をするんです スカートの下にズボンを履く 「おかしいよ」と言うと「今日は寒いから」  そうか寒いんだと納得 やっぱり ちょっと変?と思いかかりつけの先生に相談すると先生も「受診の度に言う事が違うので 先生も気になってました」とのこと やがてアルツハイマーと解り、今まで私がおかしいと思っていたのは病気のせいだったんだと理解しました。 あの頃は少しでも記憶を忘れないようにと私も必死でした 日付が解らずカレンダーに矢印で説明したり、ガスが漏れて警報機が鳴っていたり  その度にこれはこう と説明してました 今 考えると今日が何日の何曜日なんて関係ないんですよね 「自分には子供は居ない」とか じゃぁ私は誰??? でも私のことが誰か解らなくても、私は解っているからいいか等 今思うのは、もっと早くに認知症という事に気づいてやるべきだったと思います  症状は人それぞれ 初めて接するからどうしていいか迷いますよね 夜間に徘徊するので安定剤を飲ませましたが、翌日もフラフラで、半分にしても改善されなかったので止めました しかし段々足も弱り車椅子生活になってきてそれも治まりました 今は義父が時々妙な事を言います 昨晩も 「虫が2匹居る 口を開けて寝るから口に入る」 「電気を消せば虫も逃げていくから大丈夫ですよ」  たまに主人(長男)が自分の兄になってみたり 「さすが兄貴は言う事が違う!」等 思わず笑ってしまいます 介護って十人十色 性格もそれぞれだし、症状もそれぞれ 試行錯誤の連続だと思います 経験者の話はとても役にたつし、励みにもなるし 解らないことはきっと誰かが知恵を貸してくれる 自分一人じゃないんだ といつも思いながらこの掲示板 読んでます (^^)

No.233:Re[3]:痴呆?への対応について

パパママさん、オレンジさん、お返事ありがとうございました。 薬についても、一度相談してみます。 祖母は就寝前に、こっそりと梅酒を飲んでいることが 今日発覚しました。祖母は奈良漬けを食べても酔うくらい極端に お酒に弱いのに。梅酒がもしかしたら原因かも。。?! もし病気だったとしても、ここにたくさんの仲間が いると思うと心強い気持ちです。 また相談したときは、どうぞよろしくお願いします。

No.237:Re[7]:痴呆?への対応について

 眠剤の副作用として、少し痴呆じみた状況がでることがあります。眠剤の種類や量にもよります。効き方などや副作用の出方にも、個人差があるのです。また、お酒類と眠剤の併用はよくありません。薬のせいであれば、止めてしばらくすれば症状はでなくなります。  また、馬鹿にするのは本人の自信を失わせて、マイナス要因になります。男性軍に気をつけて欲しいですね。