No.4205 母が脳出血で半身不随に。退院後は息子が退職して、介護に専念するしかない?
No.4205は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。
No.4205:母が脳出血で半身不随に。退院後は息子が退職して、介護に専念するしかない?
初めまして。 59歳の母が「脳出血」で左半身不随で 現在10日前から入院中。 退院予定は一ヶ月後。 退院しても車椅子での生活が必要で、 最初は寝たきりに近い状態になるとのこと。 リハビリでいづれは歩行可能になると思われるが、 介護が必要とのこと。 また、通院にも補助が必要。我が家は2階が生活空間なので、階段の補助もいる
夫62歳、息子28歳が同居人で 共に働いてます。 が、介護、家事、公共機関への家の用事等 母が日中していたことを誰かがしないといけないため、 わたし、息子が退職して夜間バイト等しながら 家にいるようにしようかと現在考えてます。 収入面、将来面だけを考えると、仕事を 辞めずにいられたらともおもってます。 他に良い案あるでしょうか? 仮に、3ヶ月でよくなるなど、期間がわかってれば まだ、会社にも話しはできるのですが・・・。 また、他の同境遇の人たちはどうされてるんでしょうか? 長文で失礼しました。
No.4206:Re: 母が脳出血で半身不随に。退院後は息子が退職して、介護に専念するしかない?
お母様の突然の発病本当に驚かれ困惑されている事と存じます。 出来れば歩行可能になるまで施設にて、リハビリに励まれその後ご主人様が介護保険を利用されながら、お母様の介護をなさる方法がベストかと思います。プライベートな事まで言及するのは失礼とは思いますが、社会的なキャリアや今後ご結婚等をお考えであれば、介護には「ここで終わり」という先が見えません。お父様及び介護のプロであるケアマネージャーさんと良くご相談された方が良いと思われます。
No.4207:Re: 母が脳出血で半身不随に。退院後は息子が退職して、介護に専念するしかない?
急なお母様のご病気とご入院。心中お察しいたします。キツイ言葉のようですが、お仕事は辞めないで介護を行なう方法を選ぶべきだと思います。おっしゃる通り介護に終わりはありません。その間の家族の生計を維持するにも、公的サービスを利用するにもお金は必要です。現在の病院にソーシャルワーカーさんはいらっしゃいますか?できればその方と相談して、介護保険の認定申請をされたほうがいいと思います。そして病院から老健への入所の手続きをとるべきだと思います。そして病院には老健入所申込みをしたことをお伝えして、何とかそれまでは病院にいさせていただくようお話したほうがいいと思います。
もし、今の病院が無理ということであれば転院先を紹介していただくとか…。 利用できるサービスは全て利用した上で、それでも間に合わない場合に最終手段として、お仕事を辞めるという結論でない限りは、家族共倒れの可能性すらあります。
No.4208:Re: 母が脳出血で半身不随に。退院後は息子が退職して、介護に専念するしかない?
みなさんが仰るように、仕事は辞めないほうが良いと思います。 ちなみに私は、パートの立場でしたが、 母が同じように脳出血で倒れ、介護休暇を使いながら介護しました。 この先、介護に何年かかるかとの不安と、たまたま会社が引越しする事になり、 辞めてしまい後悔しました。 あなたのお母様はお若いのですから、リハビリで頑張れると思います。 家の母の場合は、かなり有名なリハビリ専門の病院が近くにあるのに、 高齢を理由に入れませんでした。その病院の方が仰るには、 「社会復帰できる方を優先にしています」とのお返事です。 まだ日が浅いから不安がおありでしょうが、 少し落ち着かれて、老健に入所されたら毎日でも面会に 行けばいいです。お母様もこのままお仕事を続けられる事を望まれると思いますよ。