No.10292 初期認知症?母に妄想が出て来ました。

質問(相談内容)
■ Q:
最近、母の言葉に、妄想が出て来ました。「みんないっしょに食べたの?」とか 、「みんなもう帰ったの?」とか。 本当の事を言ったほうがいいのでしょうか? それとも話を合わせた方がいいのでしょうか?

回答(相談内容に対する回答とお礼)
◆A1 :
さりげばく聞き流せる妄想ならいいですが、 疑問形式で来るので、答えなければなりません。やはり話を合わせる様に、「そうだよ。」とか「帰ったよ。」とか答えるのが 無難かも知れませんね。

◆A2 :
日ごとに色々な症状が出てきてるのでしょうか。 妄想幻覚の否定は基本的にはしないほうがいいです。「そこに女の人が座ってる」といえば、座っているのです。 紙オムツを「カキを買って来たから」といわれれば「ありがとう。明日はカキフライね」たまに「うーん。これは」っていうのもあるけどね。みんなといっしょに食べたの? だれ? ○○・・・ え?○○?いいや、まだだよ(うん、さっきね)って、感じかな・・・。うちは義父に対する愛人の妄想なので「本宅に義父が連れてきた愛人」を玄関まで送って帰ってもらう、という「一芝居」もしましたよ 。これは精神的にきつかったです。はぐらかすだけじゃなくて「パントマイム」も必要だったので・・・。

◆Q :
確かに今までは否定してきました。でも本人の言葉に合わせた方がいいようですね。「みんな帰ったの?」に対しては 「そうみたいだね。」「帰ったよ。」の方が、相手が傷つかず無難な回答ですね。 私の中でのカルチャーショックはありますが。これからどんな妄想が出てくるか判らないので、心の準備をしておかないと。

◆A3 :
不特定の「誰かいる」っていうときは うちの場合「あ、電気メーター(外にいる!ッて言うときにはガスメーター)の夜間使用量の点検に来るって行ってたから、その人のことだろ?」って。「知らない人がいることを知っている事」をこちらが把握していることを伝えると、それ以上は追求しないことが多かったです。

◆Q :
「みんなもう帰った?」って聞かれると 「みんなって誰?」と聞きたくなります。母が誰のことを言っているのか確認しないと 認知症度の判定基準にもなりますし。それによってこちらも対応を考える基準になります。

◆A3 :
みんな、が誰か確認すること自体は構わないと思います。 「○○さん、と、えーっと」って言う感じで どう考えてもそこにいない人の場合でも「うん、なんか忙しいみたいだね。」って。「みんな」の中には配偶者や子供、生死にかかわらず登場するので「え?もう亡くなったよ。」っていうのは言わずに、ホント適当 に「あいまいに、はぐらかす」時には「え ?さぁ ?知らないけど・・・。気付かなかった。」って否定も肯定もせずな時もあります 義母は妄想時期が短かったのでこちらが追い込まれることはなかったけど、長期にわたるとこちらの精神がつらくなるので、「聞き流す」ことを覚えないと厳しいです。「さぁなぁ 。どうだったかなぁ。」みたいな、ね。

◆A4 :
「みんな」が誰か知りたい、確認したい気持ちはありますよね。 一度聞いたような、答えは「・・・(無言?)」 本人も判ってない様でした。誰も居ないのを、「みんなが帰った」と納得させてるような。介護に疲れるとつい怒鳴ってしまいたくなりますね。私はまだ怒鳴ったことはないですが、そのうちそういう場面に遭遇しそうです。聞き流す訓練をしないといけませんね。

◆A5 :
訓練、確かに必要なことかもしれませんね。家族介護する場合、その人にあった介護方法というのは学校で教わるわけではなく、日々の生活の中で学び取らなければならないことなので、仕事に追われ日常の忙しさに追われている時には確かにキビシイ勉強となります。柳に風・・・というんでしょうか、そうだねー、今日は帰っちゃったみたいだからまた明日来るまで寝ようか 、とか、いろんな話術?は必要になってきますね。みんなって誰?と具体的にする必要はないと思います。ご本人が「みんな」と言ったら「みんな」なんです。あとは、不安にかられての妄想のようでしたら、お薬で軽減することもありますから、一度Drに相談されるのもよいと思います。

Q&Aを検索

「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。