No.41601 ケアマネさんの計画書について、利用者からの立場
もう1年経ってしまった話ですが、アルツハイマーの母はその頃徐々に歩行が(足が前に出なくなり、歩行介助で歩かせる状態)困難になっていました。デイサービスのスタッフさんを交えてケアマネさんの作成計画書を元にケアマネさんが今後の指図をされました。こちらも初体験の事、ケアマネさんの言われるがままに1年が経ちましたが、その間、私も自らリハビリもあちこち相応しい所を探しながら今も整形外科でリハビリに通院しています。今の整形外科も私が決めた所ですが、そこは偶々ケアマネさんの親しくしている先生で、母の事を話したようで、先日先生に母はもうリハビリをしたところで歩かせても骨折の心配があるから介助歩行も無理だと言われました。
1年前、素人で分からない利用者に相応しいリハビリケアを探してくれるのがケアマネさんの仕事ではなかったのでしょうか?いきなり計画書を作成して、その通り母の歩行を止めさせる権限がケアマネさんにはあるのでしょうか?今になって母が歩行介助もさせる事が出来なくなって車椅子生活にさせてしまった事、無知だった自分のせいだと悔やんでおります。今更の事ですが、ケアマネさんの判断は断定的で、プランを拒否する事も出来ないものだったのでしょうか?
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆41601: ケアマネさんの計画書について、利用者からの立場 [のぞみ] ID:.my4kTHO 2011/06/11 14:28
-
└◇41603:
Re: ケアマネさんの計画書について、利用者からの立場
[チンゲン菜]
ID:H7Orzb6D
2011/06/11 18:18
-
└◇41655:
Re: ケアマネさんの計画書について、利用者からの立場
[のぞみ]
ID:r5q1HLrj
2011/06/14 20:29
-
└◇41670:
Re: ケアマネさんの計画書について、利用者からの立場
[チンゲン菜]
ID:H7Orzb6D
2011/06/15 11:35
-
└◇41672:
Re: ケアマネさんの計画書について、利用者からの立場
[のぞみ]
ID:r5q1HLrj
2011/06/15 13:16
-
└◇41997:
Re: ケアマネさんの計画書について、利用者からの立場
[なま]
ID:0bnKpFyE
2011/07/01 22:33