No.26951 独居の生活援助について

No.26951は質問(相談内容)です。

返信する
No.26951:独居の生活援助について[あわえ]ID:??? 2009/10/21 21:18
半分愚痴かもしれませんが、失礼いたします。
ケアマネです。

新規の方で、独居ですが、家族が自転車で6分程度のところにすんでいます。圧迫骨折で痛みがあるのはわかりますが、ベッドから離れようとしません。
最初の話し合いで、食事と買い物は近所の方が用意してくれる。洗濯は家族が行う、掃除は誰か家族が、訪問介護で入浴介助とPトイレ処理を週3日、その他の日は家族がトイレ処理をする、ということになりました。
その後、なぜか家族が本人宅にこなくなり、本人は「急にきてくれなくなっって困っている」と話しています。1度家族に改善をお願いし、その時は快い返事でした。しかし、その後も来訪がないことから、改めてたずねると、「本人から頼める人がいるからこなくていいと言われた」とのこと。つまりは、本人が自分で断っていたということです。その一方で、ヘルパーには、援助内容にない買い物や掃除等、「ばれなきゃわからない」と言って頼まれて困る、とのこと。友人の買った食べ物についても「味が気に入らない」とのことで、食べずに冷蔵庫に入れたままにし、隣宅に昼食を頼んで持ってきてもらっていることもあるとのこと。買い物をしてくれていた友人も、「そんな態度ならいつまでも手伝えない」とそろそろ愛想を着かせ始めている様子。
ちなみに、入浴は何かと理由をつけて約1ヶ月できていません。(動けない状態なら誰かにたすけてもらえるから?)実際は手引きをすれば歩ける状態。
こうした態度ですので、家族の援助を自分から断っていることもあり、介護保険で生活援助を行うことが自立の支援にはつながらないと判断し、ここまでは見送ってきました。
 ところが今日、民生委員経由で包括支援センターに連絡が行き、「まずは生活を成り立たせるほうが先だから、生活援助を入れるように」との電話。様子を説明しましたが、「独居だし、お嫁さんもあまり協力的でないようだから」との意見。
もともと包括の方も「お風呂の介助できてもらって、調子が悪かったらその日は掃除に切り替えてもらって」と、訪問介護の内容を十分理解しているとは思えないのですが・・・。
長くなってしまいましたが、私の解釈や援助が適切かどうか、ご意見を頂きたく書き込みを致しました。

発言一覧

以下、No.26951の質問に対する回答です。

 26951: 独居の生活援助について [あわえ] ID:??? 2009/10/21 21:18
 ├◇26969: Re: 独居の生活援助について [ちりこ] ID:??? 2009/10/22 11:57 評価
 ├◇26983: Re: 独居の生活援助について [まろん] ID:??? 2009/10/22 22:03 評価
 │├◇26988: Re: 独居の生活援助について [さくら] ID:??? 2009/10/23 09:10 評価
 │└◇27043: Re: 独居の生活援助について [まろん] ID:??? 2009/10/24 23:34 評価
 └◇27046: Re: ありがとうございます [あわえ] ID:??? 2009/10/25 01:17 評価
  └◇27088: Re: ありがとうございます [ちりこ] ID:??? 2009/10/26 17:51 評価

返信する
No.26969:Re: 独居の生活援助について[ちりこ]ID:??? 2009/10/22 11:57
包括の方、福祉やケアマネ経験のない看護師等の場合介護保険をあまり理解されていない方結構いらっしゃいます。しかたがないとは思いますが私はあまり相談しません。このような方の場合、骨折が完治しても自分で家事等しないケースが多々あります。「骨折が治るまで」と約束して訪問介護で支援して結局継続しているケースです。
あわえさんの気持ちは痛いほど分かります。私もケアマネなので。
あまり訪問介護でしっかり支援してしまうと家族が関わらなくなって困ることも予想されますものね。生活援助は訪問介護で支援するとして、通院は家族、入浴介助は訪問看護というのはどうでしょう。
哀しいかな、未だヘルパーの認知度が低い為家政婦に毛の生えたくらいにしか思っていない高齢者は多いですが、看護師に対しては一目置いているというのも現実なため、デイに行かない人や入浴介助が出来ない人の場合、私は訪看頼みをします。100%とまではいきませんが結構上手くいくことが多いです。
あわえさんの解釈や援助方法は決して間違っていません。介護保険にも添ってますよ(自立支援)
でも、世の中がそれに付いてきてないだけです。
いくら「自立支援!」と言ったって、本人や家族にその気がなく、結局支援不足で悪化してもいけません。
私も支援内容を決めないでとにかく2時間来て欲しいという利用者に頭を悩ませています。無理なことは説明するのですがまったく理解する気がありません(認知なし)挙句のはてに「良いケアマネに当たるのは宝くじに当たるようなもんだ」と言われる始末。泣けてきます。正直断ってくれないかしらと思っています。

返信する
No.26983:Re: 独居の生活援助について[まろん]ID:??? 2009/10/22 22:03
 入浴しない時には清拭とか足浴手浴など出来ませんか。

 これに更衣、シーツ取り替えなど・・・・。


 足浴は喜ばれますよ。熱めのタオルで身体を拭いてあげるのも気持ちが良いようです。布団の上で体位交換、座位など姿勢を変えるのでリハビリにもなります。頭も洗えますよね。

 圧迫骨折と言うことですが、治癒後はどうします?高齢者生活支援で良いのではないかと思うのですが・・・。

 確かに、家族との接点が少なくなる懸念も有りますが、ご本人は家族に迷惑をかけたくないと思っているのではないかと思いますがどうですか。

 自立支援は、ヘルパーさんのやり方次第でどうにでもなるとおもいます。声かけ一つで利用者さんの動きが違ってきます。

 もっと、ヘルパーさんを信頼しても良いと思います。

返信する
No.26988:Re: 独居の生活援助について[さくら]ID:??? 2009/10/23 09:10
ヘルパーさんを信頼するしないの問題ではないと思います。
あわえさんの文章から察するに「家族に迷惑を掛けたくない」というタイプの方ではないような気がします。
「味が気に入らないから食べない」「嫁の支援が期待できない」「プランにない生活援助を言わなければわからないからやって」というくだりからも想像できます。入浴しないときの清拭等もとっくに声かけ済と思いますよ。
本題に戻れば「自立支援」は本人が意識しなければ達成できません。
また、闇雲に利用者の希望するサービス(必要以上な)を提供するのもよろしくありません。現場スタッフに周知して根気よく支援していく必要があると思います。私もあわえさんは間違っているとは思いませんよ。頑張って!

返信する
No.27043:Re: 独居の生活援助について[まろん]ID:??? 2009/10/24 23:34
 生活支援が入ったら自立支援にならないと考えるのはなぜなんでしょう

 周りのボランティアや家族に支援してもらうことが自立につながるとも思えません。そもそも、この方の自立とはどんな型なんでしょう。

 生活支援をしないのならしないで、提供責任者とよく話してヘルパーに徹底させるべきでしょう。頼まれてもしないで下さいで済みますよ。

 利用者さんの言葉の裏に隠された気持ちをもっと考える必要は有りませんか。

 そもそも、民生委員に話したのはだれですか?

 友人?、家族?、本人?、どういう話だったのか解ってますか。 

 支援する側が足並みをそろえないと混乱しますね。

 もう少し、話をよく聞いてみてはどうですか。

返信する
No.27046:Re: ありがとうございます[あわえ]ID:??? 2009/10/25 01:17
ありがとうございます。
 先日役所担当者に書類・記録をもって相談したところ、
「現時点では必要なだけの援助を他者から得られており、また、今後の適切な制度利用が期待できないので、今の段階ではご本人にご理解いただいたほうがよい」とのことでした。
演技が上手なのは致し方ないとして(やってくれたな、という感じですが)、1度きり行っただけの民生委員の方の意見を鵜呑みにされても、というところもあるので、正直困ってしまいます。私も最初はその手に乗りかかってしまったので、この仕事はつくづく本人の気持ちだけ考えても、根幹に自立支援の考えが抜けてしまっていては、本当の意味での良い結果はでないな、と感じています。
 私が一番気になっているのは、私以上に現場のヘルパーさんが苦慮していることです。
 さくらさんがご指摘の通り、ケア開始当初から当然毎回、入浴中止→足浴・清拭に変更しています。ちょっと歩けば広いところで足浴できるのに、動こうとしない(ポータブルには自力移動できる)ので、致し方なく狭いところに入り込んで洗ってくれています。その上で「今日は時間あるんでしょ。少し買い物でもしてきて」などといわれた日には・・・心情を察するに余りあります。
 問題は今後、家族も、友人も愛想を尽かすことになった際には配食+生活援助をつけざるを得なくなります(改めて確認したところ「あの態度だから進んでやりたいとは思わないが、やる意思はある」とのこと)。ヘルパーは当然決まったことをきちんとしてくれるでしょうが、本人の過剰な依頼をうまくかわしてもらうという負担をかけてしまいます。それ以上に、「動けない状態なら誰かに助けてもらえる」と考えている本人が余計「動けない状態を演ずる」ことが強く予想されます。実際今がそうですし。
この点も含めて、どう対処したらいいのか、またご意見いただければと思います。私も役所や家族の方と相談しながら考えていきたいと思います。

PSちりこさん:訪問看護利用の件、ご提案ありがとうございました。うまくいったら、切り替えも考えてみます。

返信する
No.27088:Re: ありがとうございます[ちりこ]ID:??? 2009/10/26 17:51
ご苦労様です。
屈せず頑張ってください。融通のきかないケアマネと思われるかもしれませんが、きっと将来「あの時あなたが厳しくしてくれたから」と言っていただけることを願っています。(この方の場合難しいかなぁ)
ヘルパーに負担を掛けてしまうことは気にしないで良いと思います。皆プロですから。何かの連絡の時に「いつも本当に助かってます」と一言言えば気良くやってくれます。
訪看の件うまくいくと良いですね。看護師ならば演技は通じませんので。
例の私の利用者(2時間要求の)は1時間の生活援助なんですが、ヘルパーが行っても「何にもしてもらわんでええ!」と言って何もさせてくれない上に機関銃のようにしゃべっているため、ヘルパーは何とか掃除をして帰って来ているようです。(本当は洗濯・掃除です。洗濯は自分でやってしまいます)私には「ヘルパーはきても何もしてくれないくせに伝票をしっかり書いていく」と言いつけてきました。お互い苦労が絶えませんな。