No.40131 Re: 摘便か 座薬か
私も、寝たきりの父(86歳)の、摘便か坐薬かで悩んだ時期がありました。訪問看護士や医者にも聞きましたし、坐薬の製薬会社にも問い合わせをしたりしました。いろいろな人がいろいろと教えてくれるのですが、最終的には、本人や、毎日接している介護する家族で決めていいと思います。最初は私も3日に1度坐薬を使って出していましたが、数ヵ月後、坐薬だけでは出ない状態になりました。水分の摂取量が減ったり、食べる量も少なくなったりしてのことかと思います。で、カマとラキソベロンを使いつつ、4〜5日に1度摘便をするようになりました。目安は週に2回便を出す感じで、6日で直腸に溜まっていなかったら坐薬を入れる。摘便は、本人も辛いようで、できることならやりたくはないのですが、肛門や、肛門の1センチくらい中をくすぐるように触ると刺激になるみたいです。それと、毎日のの字マッサージをし、摘便のときはS字結腸で詰まっているところを通るようにマッサージをしています。家族でもできます。週に1度しか出さないとしたら、健康のためによくないように思います。便をためておいていいことは、なにもないので。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆39928: 摘便か 座薬か [mao] ID:uZstD0oC 2011/03/04 12:02
-
├◇40050:
Re: 摘便か 座薬か
[チンゲン菜]
ID:jGKhAbbw
2011/03/09 19:13
-
│└◇40107:
Re: 摘便か 座薬か
[mao]
ID:uZstD0oC
2011/03/12 23:50
-
└◇40131:
Re: 摘便か 座薬か
[いずみ]
ID:KVl3s8vQ
2011/03/15 00:44
-
└◇40450:
Re: 摘便か 座薬か
[mao]
ID:uZstD0oC
2011/04/07 23:09