No.60265 必要なのは介護ではなく医療。
>以前、ケアマネさんから(父のように落ち着きがなく頻繁に徘徊する人は)、
>入れてもすぐ施設から返されると言われて、
>それから施設行きには乗り気でないようです。
精神病院に入院。周辺症状を軽減し、施設入所可能な状態にする。
>いまだに妹の中には「家族だから」と言うのがあり、
>できる限り家で家族が面倒をみないと・・・・
>と言う考えがあるようです。
それで
>昨秋からヘルパーさんとの散歩を母が再開させてしまった
のなら。それが徘徊を再開させたのなら。母親&妹&父親の『共依存』が続いている以上、何も解決しないでしょう。(※ 共依存が解消されれば、周辺症状の再開や悪化を招くような事態も無く、入院治療も不要なのですが・・・)
>母は父がもっと進んで私たちの事が分からなくなれば・・・・・
>と言うのでそうなる前にこっちがぶっ倒れる気がするとも言いました。
で、kkさんの見解は、母親には届かなかった。そりゃそうです。母親は共依存の真っ只中なのだから。
だとしたら次に何をすべきか。自分が担当ケアマネなら。kkさんが介護から撤退する事を提案する。kkさんだけでも、介護の共倒れから抜け出す。
>情だけで頑張るというのはもう無理だと思います。
kkさんが他の家族共々自滅するのは情でもないし、kkさんだけが介護から撤退するのは、情が無いのではありません。
※ 担当ケアマネは、一体何を目指した計画を立ててるのか、その見解を聞いてみたい。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆60253: デイサービスの対応 [kk] ID:EN0gA6G. 2016/02/12 16:42
-
└◇60262:
介護の方針がぶれまくり。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:U3Z8Ew8l
2016/02/13 20:09
-
└◇60264:
Re: 介護の方針がぶれまくり。
[kk]
ID:T3jiGpei
2016/02/13 20:42
-
└◇60265:
必要なのは介護ではなく医療。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:U3Z8Ew8l
2016/02/13 22:03
-
└◇60267:
Re: 必要なのは介護ではなく医療。
[kk]
ID:T3jiGpei
2016/02/13 23:14