No.60253 デイサービスの対応

No.60253は質問(相談内容)です。

返信する
No.60253:デイサービスの対応[kk]ID:EN0gA6G. 2016/02/12 16:42
要介護2で重度のアルツハイマーと診断されている父は、去年からデイと介護
ヘルパーを併用していました。

去年までは割と順調に利用出来ていたんですが、年末年始に症状が悪化し、
年明けにはヘルパーさんに対して暴言と暴力一歩手前までいったので、やむ
なくヘルパーさんはお断りしました。

今は毎日デイ利用のみになっています。

しかし、デイの対応がいまいちで困っています。

この施設は去年の2月に開設していて、最初に利用し始めた当初は開設して
から半年足らずでした。(所長さんは30代の若い男性です)

当初から薬を飲ませ忘れていたり(当時は父の徘徊が酷かったので)、「(ギリ
ギリの数のスタッフで対応しているので)他の利用者が少ない週末以外は難しい
です」といきなり平日利用を断られたりで、最初から頼りない感じでした。

しかし、我が家の希望する(自営業に支障が出ないようにしたかったため)、年中
無休・お泊まりデイ可能・預かり時間の融通が利く・・・・と言う条件の揃った施設が
他になかったので我慢して使っていました。

そのうち真夏になると同時に散歩癖もなくなったので、デイも大丈夫と踏んだのか
「いつでも利用は可能です」と言ってくれたため、徐々に利用日数を増やして、ヘル
パーさんとの経緯もあり今に至りました。

しかし、昨秋からヘルパーさんとの散歩を母が再開させてしまったのが影響して
いるのか知りませんが、再び散歩癖が頻発。帰宅願望も再発し、利用人数枠を
倍にしたことで再び余裕がなくなってきたのか、迎えの時間は遅れるし、帰りの時
間は逆に早くなるし。(ちなみに迎えの時間を遅刻するのはいつも所長さんの時)

おまけに、先日とある事情で京都へ行くために初めてお泊まりを申し込んだら、
前日になって「昼間から帰宅願望が出だして泊まりは難しい」とまさかのお泊まり
拒否。

こんなデイで大丈夫なのか・・・・散歩や帰宅願望がこれ以上酷くなったら、利用
自体を断ってくるのでは・・・・・と心配でなりません。

本来ならば他のデイに変えたいところですが、同じ条件の施設は中々見つかり
ません。

発言一覧

以下、No.60253の質問に対する回答です。

 60253: デイサービスの対応 [kk] ID:EN0gA6G. 2016/02/12 16:42
 └◇60262: 介護の方針がぶれまくり。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:U3Z8Ew8l 2016/02/13 20:09 評価
  └◇60264: Re: 介護の方針がぶれまくり。 [kk] ID:T3jiGpei 2016/02/13 20:42 評価
   └◇60265: 必要なのは介護ではなく医療。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:U3Z8Ew8l 2016/02/13 22:03 評価
    └◇60267: Re: 必要なのは介護ではなく医療。 [kk] ID:T3jiGpei 2016/02/13 23:14 評価

返信する
No.60262:介護の方針がぶれまくり。[ケアマネ・ストロンガー]ID:U3Z8Ew8l 2016/02/13 20:09
KKさんを責めてるのではありません。ケアマネがちゃんとサービス担当者会議を開いていないのか、又は

>昨秋からヘルパーさんとの散歩を母が再開させてしまったのが影響しているのか知りませんが、
>再び散歩癖が頻発。

>利用人数枠を倍にしたことで再び余裕がなくなってきたのか、
>迎えの時間は遅れるし、帰りの時間は逆に早くなるし。

母親やデイサービスが、会議の結果を悉く無視してるのか。



再度、『我が家の希望する(自営業に支障が出ないようにしたかったため)』の為にはどんな方法があるのか、KKさん、母親、デイサービス、ケアマネで、サービス担当者会議を開きましょう。少なくとも、本人の認知症による周辺症状を再発悪化させるような対応をしていては駄目です。デイも母親も。そこを踏まえず訪問介護の散歩の計画を再開させたケアマネも。(それとも、ケアマネには何かしらの意図があったのか?)



>こんなデイで大丈夫なのか・・・・
>散歩や帰宅願望がこれ以上酷くなったら、
>利用自体を断ってくるのでは・・・・・と心配でなりません。

デイサービス側にも、落ち度がありそうな気配はありますが。だとしても、帰宅願望や徘徊が酷いと、デイサービスが利用自体を断るのは当然の事です。

周辺症状が改善しないなら。(←ここが今後の介護方針を決定する最重要ポイント) 今のデイサービス連日利用という方法自体を見直さなくてはいけないのかも。『もっと対応の良いデイサービスを利用する』程度の事で解決するとも思えません。

どういう事かと言うと。『在宅介護はもう不可能』という結論も、想定しておくべきかと。

返信する
No.60264:Re: 介護の方針がぶれまくり。[kk]ID:T3jiGpei 2016/02/13 20:42
私は、かなり以前から父をホームに入れたいと願っています。

しかし、母や妹がその決断に至りません。

妹や母が介護の主導者なので、私が余り横から口出ししても・・・・
と思っていたのですが、最近は度々母には私の考えは話します。

母は父がもっと進んで私たちの事が分からなくなれば・・・・・と言うの
でそうなる前にこっちがぶっ倒れる気がするとも言いました。

母は、父から付きまとわれてウンザリしているので少し施設の方へ考え
に行っていますが、妹がかなり頑なです。

以前、ケアマネさんから(父のように落ち着きがなく頻繁に徘徊する人は)
、入れてもすぐ施設から返されると言われて、それから施設行きには乗り
気でないようです。

あと、いまだに妹の中には「家族だから」と言うのがあり、できる限り家で
家族が面倒をみないと・・・・と言う考えがあるようです。

私個人の考えとしては、家族だからと言う理由だけではもう限界な気がし
ます。

これが元々仲のいい家族関係だったらまだ頑張れたかもしれませんが、
父と私たち家族の関係はずいぶん前から破綻していますから、情だけで
頑張るというのはもう無理だと思います。

返信する
No.60265:必要なのは介護ではなく医療。[ケアマネ・ストロンガー]ID:U3Z8Ew8l 2016/02/13 22:03
>以前、ケアマネさんから(父のように落ち着きがなく頻繁に徘徊する人は)、
>入れてもすぐ施設から返されると言われて、
>それから施設行きには乗り気でないようです。

精神病院に入院。周辺症状を軽減し、施設入所可能な状態にする。



>いまだに妹の中には「家族だから」と言うのがあり、
>できる限り家で家族が面倒をみないと・・・・
>と言う考えがあるようです。

それで

>昨秋からヘルパーさんとの散歩を母が再開させてしまった

のなら。それが徘徊を再開させたのなら。母親&妹&父親の『共依存』が続いている以上、何も解決しないでしょう。(※ 共依存が解消されれば、周辺症状の再開や悪化を招くような事態も無く、入院治療も不要なのですが・・・)



>母は父がもっと進んで私たちの事が分からなくなれば・・・・・
>と言うのでそうなる前にこっちがぶっ倒れる気がするとも言いました。

で、kkさんの見解は、母親には届かなかった。そりゃそうです。母親は共依存の真っ只中なのだから。



だとしたら次に何をすべきか。自分が担当ケアマネなら。kkさんが介護から撤退する事を提案する。kkさんだけでも、介護の共倒れから抜け出す。



>情だけで頑張るというのはもう無理だと思います。

kkさんが他の家族共々自滅するのは情でもないし、kkさんだけが介護から撤退するのは、情が無いのではありません。



※ 担当ケアマネは、一体何を目指した計画を立ててるのか、その見解を聞いてみたい。

返信する
No.60267:Re: 必要なのは介護ではなく医療。[kk]ID:T3jiGpei 2016/02/13 23:14
ケアマネさんは、お願いした当初は、寝たきりの介護ほど大変なものは
ないですから、お父様の今の健康な状態をなるべく維持して少しでも
長く続くようにしましょう・・・・と言われました。

その後何度か介護を続けていく中で「今の状態を少しでも長く」と繰り
返してきました。

私の印象では、施設へ入れることにはあまり積極的でない気がします。

以前、ショートをお願いしようとしたときも、ショートは基本施設の外へ
は出してもらえないので、うちの父のように落ち着きがなく徘徊癖の
ある人には向かないと思います・・・・と言われました。

とにかく寝たきりにならないようにした上での現状維持といった感じです。

しかし私からすると、寝たきりの方の介護も確かに大変だと思いますが、
足腰丈夫で、力がまだ残っていて、落ち着きがなくて、勝手に動き回
られて、でも脳の機能だけが極端に低下して理性も抑制も効かない人
の介護もかなり大変だと思ってます。

いっその事寝たきりになってくれた方が、施設に入れやすいのに・・・・
なんて考えてしまうこともしばしばです。