No.59919 母達の対応と徘徊再発

No.59919は質問(相談内容)です。

返信する
No.59919:母達の対応と徘徊再発[kk]ID:TUVdCxoT 2015/11/18 15:26
半年ほど前から、散歩という名の徘徊が日増しに酷くなり、
家族では手に負えなくなって、第三者の手を借りるように
なりました。

現在は、週5日のデイサービス(9:00〜17:30)と、週2日
の介護ヘルパー(午前中は会社へ連れて行き、午後からヘ
ルパーさんです・・・・父は日中は一時もジッとしてられないの
で、このような形です)と言う体制で、父も落ち着いていました。

が、先月から母がヘルパーさんに散歩を再びお願いして
しまいました。

父の健康のためとかならともかく、母曰く「(父が大人しくなって
散歩をしなくなってから)ヘルパーさんがする事なくてボーッと
してるのも気の毒だし・・・・」

まさかそんな理由で散歩を再開させるとは、青天の霹靂でした。

私は、今までの経緯と父の性質上、一度散歩癖を付ければ、また
以前のように徘徊老人になるのは目に見えてたので、母にも忠告
しましたが、母は楽観的な返事をするばかりでした。

その結果、今週から再び散歩の回数が増え、昨日のヘルパーさん
からの連絡帳では、8回散歩とありました。

この回数は、私達が父の散歩癖に手が追えなくなり、ヘルパーさん
やデイサービスに父の介護を頼むきっかけになったときと、ほぼ同
じ頻度です。

このまま加速していくと・・・・そしてこの症状がデイでも発生すると、
デイの使用し初めの時のように、デイから平日利用お断りをされる
可能性が出てきます。

最初の徘徊癖も、元々母が気晴らしにと父を散歩に連れ出したの
が原因でした。

そして今回も母の判断が原因です。

私は父とそりが合わないのと、妹しか運転出来ない事情から、必然
的に父の介護が母と妹が直接行っている状態になって(私は2人の
サーポート的役割で何とか手伝ってはいますが・・・・)、2人には本当
に申し訳ないとは思っています。

が、時々要らぬ情けをかけたが故の判断で、父が悪い方向へ行って
しまうときもしばしばで、もどかしい気持ちもあります。

正月も、母と妹が「元日くらいはお父さんを家に置いてあげて正月気分
味合わせてあげないと、可哀想」という理由で、父を1日家に置いて世
話をする計画を立てていました(父を家に置けば私達家族がしんどい
目に会うのは目に見えていたので、私は個人的には反対でしたが、
直接的な介護が出来ない立場上、口には出せませんでした)

が、最近の父の落ち着きのなさを見ていて、最近になって母も「やっぱり
元日はデイに入れる」と断言したのに、昨日ケアマネさんからの電話の
時には「元日の件は、ちょっと考える」と、またも考えがブレてました。

再発した徘徊の対応、母達のよくブレる考えと「お父さんが可哀想だから」
と言う発想から来る判断にどう対処していいのやら。

それとも、私が父に対してあまりにも非情すぎるんでしょうか。

発言一覧

以下、No.59919の質問に対する回答です。

 59919: 母達の対応と徘徊再発 [kk] ID:TUVdCxoT 2015/11/18 15:26
 ├◇59920: Re: 母達の対応と徘徊再発 [きりのこ] ID:EQCTZ1NW 2015/11/18 16:20 評価
 │└◇59921: Re: 母達の対応と徘徊再発 [kk] ID:TUVdCxoT 2015/11/18 16:56 評価
 │ └◇59922: Re: 母達の対応と徘徊再発 [きりのこ] ID:.i.s5N03 2015/11/18 23:33 評価
 └◇59923: Re: 母達の対応と徘徊再発 [ねね] ID:oyL8c.pA 2015/11/19 15:47 評価
  └◇59924: Re: 母達の対応と徘徊再発 [kk] ID:TUVdCxoT 2015/11/19 16:15 評価
   ├◇59925: Re: 母達の対応と徘徊再発 [ねね] ID:oyL8c.pA 2015/11/19 22:50 評価
   │└◇59928: Re: 母達の対応と徘徊再発 [kk] ID:T3jiGpei 2015/11/20 00:23 評価
   └◇59926: Re: 介護認定の仕方が・・・。 [きりのこ] ID:fDjcbS3b 2015/11/19 22:51 評価
    └◇59927: Re: 介護認定の仕方が・・・。 [kk] ID:T3jiGpei 2015/11/20 00:12 評価

返信する
No.59920:Re: 母達の対応と徘徊再発[きりのこ]ID:EQCTZ1NW 2015/11/18 16:20
いいえ、貴方の判断の方が正しいと思います。

返信する
No.59921:Re: 母達の対応と徘徊再発[kk]ID:TUVdCxoT 2015/11/18 16:56
私の考えでいいんですね。

ただ質問の通り、私は直接的な介護が出来ていない立場上
あまりああだこうだと、口出ししづらい状態です。

母は「(昨日の頻繁な散歩は)一番お気に入りのヘルパーさん
だったからかしら」とか「(散歩をさせなかったとしても)、いずれ
遅かれ早かれああなったでしょ」と言いますが、散歩が増え始
めた先週の木曜日は、何人かのヘルパーさんが交代で携わっ
ています。

遅かれ早かれ、いずれはこうなるのは確かかもしれませんが
それでもわざわざこちらからその時期を早めなくても・・・・と思い
ます。

が、それをそのまま言えば(介護に余り携えていない私に言われて)
母も妹もキレるでしょうし(特に妹は気性が荒いので)、あまりにも
見かねると、妹が居ないのを見計らって母にコソッと遠回しに言うのが
精一杯です。

返信する
No.59922:Re: 母達の対応と徘徊再発[きりのこ]ID:.i.s5N03 2015/11/18 23:33
そうですね・・・。言いづらいでしょうね。
完全にお二人に任せては? 
それか、お母様と三人で話し合っては如何でしょうか?
我が家は話し合いも出来ないので、最悪なパターンです。(ノ_・、)

返信する
No.59923:Re: 母達の対応と徘徊再発[ねね]ID:oyL8c.pA 2015/11/19 15:47
>父を家に置けば私達家族がしんどい目に会うのは目に見えていたので

ごめんなさい。これはどういう意味ですか?
せっかくの元日に実家に帰ってもしんどい目に合うという意味でしょうか。それとも妹さんとご両親と4人で暮らしているのですか?

私は散歩と徘徊は違うものだと思いますし、ヘルパーさんが付いているのならば、散歩はいいのではないですか?
なぜそれを反対するのかわかりません。
それぞれの事情があるので一概には言えませんが、私の88歳の母も散歩が好きなので(認知症で要介護2です)、一人では無理ですからできるだけ一緒に買い物に行ったり散歩したりしています。散歩に行く方が体も使うから夜ゆっくり寝てくれます。むしろ疲れないと不穏になって夜に困ることが多いです。
よくお母様や妹さんとお話をしてみましたか?いつもそばにいる人なりの悩みがあるからこそ、散歩を再開したのかもしれないですよ。

返信する
No.59924:Re: 母達の対応と徘徊再発[kk]ID:TUVdCxoT 2015/11/19 16:15
ねね様

私を含め、家族全員同居しています。

父は、認知症が進むにつれとにかくジッとすることが出来なく
なっていて、一日中家に置けば頻繁に「散歩」という名の徘徊
が頻繁に起きる事がわかりきっているんです。(以前、かかり
つけ医に散歩の件を相談したらそれは「徘徊」に近いのでは。
と言われました)

そうなれば、それに付き合わざるを得なくなる家族が、しんどい
目に合うと言うことなんです。

1回や2回なら私達も付き合えますが、ヘルパーさんの報告に
よると午後から夕方までの間で8回記録しています。

以前、散歩がピークで酷かったときは14回記録しています。

しかも信号の区別が付かないので信号無視します。

私達が止めようとしても、体が元気で力が有り余っているので
「いいがや!!」と言って振り切ってしまいます。

>散歩に行く方が体も使うから夜ゆっくり寝てくれます。むしろ
>疲れないと不穏になって夜に困ることが多いです。

それは十分承知しております。(今までのデイ利用で実感しました)

しかし、散歩癖が再発してから、これだけ日中に散歩に行っても、
まだ体力が余るのかどうかは知りませんが、夜遅くになっても下
におりてきたり自室に戻ったり、ウロウロとして落ち着いてくれま
せん。

いっそのこと、もっと高齢になって、体が弱くなってから認知症に
かかってくれれば良かったのに・・・・と思ってしまうことも。

※父は20年以上前から精神科に通院しており、度々奇行に
悩まされ続けてきましたが、60歳過ぎたあたりで認知症の傾
向が出てきて、65歳で医者からアルツハイマーと宣告されました。

今は70歳ですが、症状が酷くなると暴力の一歩手前まで行くこと
もあります。(今年の要介護認定では、役場の人への悪態や暴言が
酷かったです・・・・それでも要介護2しかいただけませんでしたが)

認知症発症前、実際に妹は殴られています。

ちなみに母に「私は、散歩を再開させると以前のような状態に戻るん
じゃないかと心配だったよ」と言ってみました。

母は「だってずっと大人しかったから・・・・」でした。

返信する
No.59925:Re: 母達の対応と徘徊再発[ねね]ID:oyL8c.pA 2015/11/19 22:50
kk様
そういう事情だったのですね。それならばkkさんの対応のほうが間違ってないと思います。よくわからずにコメントしてごめんなさい。
それより、要介護2だと大変じゃないですか? 自己負担になっていません?
介護認定をやりなおしてもらったりってできるんじゃなかったでしたっけ。どんなに家族が大変かということを調査の人とかに言うと違うと思うんですが。どうなのかしら。

返信する
No.59928:Re: 母達の対応と徘徊再発[kk]ID:T3jiGpei 2015/11/20 00:23
ねね様

ご理解いただいて、ありがとうございます。

>それより、要介護2だと大変じゃないですか?
> 自己負担になっていません?

はい。かなりの高額な自己負担になっています。

しかし、我が家は自営業で家族全員同じ工場で働いている上、
1人1人がそれぞれ違う役割を担っているため、誰かが家に残
るってのも難しいですし、1人で父の徘徊の面倒はとても無理
なので、どうしても頼らざるを得ません。

それでも、母が30年も前に民間の保険会社で介護保険を結構な
高額で払っていてくれたため、数年前から遡って保険が降りたのと、
今後も毎月結構な額の保険が降りることになっているので、費用の
捻出はとりあえず助かっていて、母の先見の明には感謝感激です。

>介護認定をやりなおしてもらったりってできるんじゃなかった
>でしたっけ。どんなに家族が大変かということを調査の人とか
>に言うと違うと思うんですが。どうなのかしら。

今年の要介護認定で、実は要介護3を目指して(ケアマネさんにも
今の父の状態ならば要介護3は目指せるといわれましたし)、如何に
ひどい状態かをアピールしました。

幸か不幸か、父はそのとき情緒不安定にもなっていて、要介護認定
の判定に来た職員の方たちに、悪態や暴言を吐いて結構ひどかった
です。

でも、その結果が要介護2でした。

その後、ケアマネさんから聞いたのですがうちの自治体は財政難
から、要介護認定の基準が厳しくなっているそうです。

自治体の都合で勝手にハードルを上げられては、たまったもんじゃ
ありません。

返信する
No.59926:Re: 介護認定の仕方が・・・。[きりのこ]ID:fDjcbS3b 2015/11/19 22:51
介護認定の仕方が、大雑把過ぎると思っています。
実際に、頭がしっかりとしている人で歩けない、腕が上がらない自力で椅子から立ち上がれない等の方が、認知症で立ち上がれる・腕が上がる・歩ける方が介護度は浅いです。我が家の母も要介護2から重くは出ません。実際
トイレはついて行かなくてはならないし、いつ異常行動を起こすか分からず目が離せない状況です。泣く・同じ言葉を繰り返す・職員と喧嘩を始める・等など【ショートステイでの出来事】昨日は帰って来てから数時間訴え続け、その後泣き出しました。ショートに入っている父の受診などがあり、少し長く預けた為ストレスが溜まったみたいです。それに対応し何とか気分転換出来る話題で乗り切りましたが、そういった【認知症の家族と一緒に生活をする】と言うことが根本的に分かっていないのだろうと思うしかありません。なので貴方の心配している、言わんとしている事が何と無く解るんです。【事故を起こしてしまった人たちの家族】はきっと「こんな事をするとは思わなかった!」だと思うのです・・・。
どうしたら良いのでしょうね?・・・。

返信する
No.59927:Re: 介護認定の仕方が・・・。[kk]ID:T3jiGpei 2015/11/20 00:12
きりのこ様

>介護認定の仕方が、大雑把過ぎると思っています。

私もそう思います。

我が家も体が動き、トイレや着替えは出来ていたので、
ずっと要介護1のままでした。

もちろん体が動かない方の介助は確かに大変ですが、
足腰丈夫な認知症ほど厄介なものはありません。

今年の要介護認定の際、ケアマネさんは「(当時の父の
症状を見る限り、要介護3も可能なので)ご家族も今が
如何にひどい状態かをなるべくアピールして、要介護3
を目指しましょう」と言われたので、必死にアピールしま
した。(頻繁な散歩も含め)

父は職員さんに対し、悪態や暴言を吐いていたので、3が
付くのを少しは期待したのですが、結局2でした。

ケアマネさん曰く、うちの自治体は財政難のため、要介護
認定のハードルを高くしているとのことでした。

ケアマネさんは、体が動かなくなった方の介護をするよりは、
今の健康状態をなるべく長く保ったほうがまだマシです。と
仰いますが、うちの父のように悪態・暴言・認知症の自覚なし
・自分を中心に世界が回っている性格で尚且つ昔から精神
疾患もあってダメ押し的に認知症まで患って・・・・どこがマシ
なんだか。と思ってしまいます。