No.60198 Re: 経験者が転職し新人としてどのような立ち振る舞いをしたらよいのでしょうか?
それは大変でしたね。
私は老健、有料老人ホームなどの介護施設で勤務経験のある看護師です。
施設によって、医療行為との線引きが色々です。老健と有料老人ホームの違いというよりは、施設ごとのルールの違いです。
特に有料老人ホームでは、入居者はお客さまですから、家族からのクレーム対策でかなり慎重な面もあります。
あらかじめ、施設の基準を確認し、判断に迷った時は一緒に勤務するスタッフに聞くといいです。万が一、後でトラブルになった時に自分の勝手な判断ではないと言えます。もちろん、入居者さんにとっても適切なケアになりますから。
夜勤専任は、入居者ひとりひとりの全体像が掴みにくいですよね。記録物ではわからない事が沢山あります。日勤をしているスタッフからすれば、当たり前と思う事も夜勤専任にはそうでない場合もあり、戸惑うでしょう。また、日勤にいないスタッフは他のスタッフとコミュニケーションが取りづらく、誤解が生じやすいものです。
家庭の事情などで夜勤を選ばれたのかと思いますが、もし可能でしたら日勤である程度業務に慣れて、スタッフとの信頼関係も出来てから夜勤専任になられた方が、長く続けられるかと思います。
それと、あなた様の年齢と経験年数にもよりますが、自分の経験を押し付けたり、経歴が立派だと、あなたに非がなくても嫌われる場合もあります。
新しい職場に入って行くのは色々と大変ですね。ちなみに、看護師もパートや派遣で入るとよそ者扱いされて、辛い思いも沢山しました。
ご縁のある良い職場に出会えるといいですね。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆60194: 経験者が転職し新人としてどのような立ち振る舞いをしたらよいのでしょうか? [yossy] ID:VO.PNV.g 2016/01/23 13:08
-
├◇60198:
Re: 経験者が転職し新人としてどのような立ち振る舞いをしたらよいのでしょうか?
[小川春美]
ID:aQevATdV
2016/01/24 12:38
-
└◇60296:
Re: 経験者が転職し新人としてどのような立ち振る舞いをしたらよいのでしょうか?
[こんいちは]
ID:1EOmHN7G
2016/02/25 01:13