No.60308 独り言です!!返信はいりませんので・・・

No.60308は質問(相談内容)です。

返信する
No.60308:独り言です!!返信はいりませんので・・・[ワン子]ID:offSVy6q 2016/03/02 12:16
認知症の方の事故
最高裁の判決が出ました。個人的には良かったと思いました。
それは私が在宅で母を介護していますから
我が家に置き換えて自己中心的に考えるかもしれません。
また、高齢の妻が主体で介護、長男は通いという状況では〜〜
可哀想すぎると、思っていました。だから良かった・・・と

今回の判決はケースバイケースだったんだというふうに捉えています。
でも、もし、死傷者がでていたら被害者や家族の事を思うと今回のように
「良かった良かった」と素直に喜べなかったと思います。
また、もし長男さんが同居していたなら
今回の判決とは反対の判決が出ていたんだろうな???複雑な思いになります。

テレビでは誰が責任を取るか〜〜
色々な課題が残った判決だったというふうに言っていました。
そしてチラッと聞こえてきましたが基金を集めるという案がでているかとか??
良い考えだと思いました。もう少し詳しく聞きたかったです。
今回の判決は色々な事を考えるきっかけにして
もっともっとテレビ等で議論して欲しい。


さて
我が家の事になります。
軽度の認知症、難聴の母(88歳)は散歩が大好きで
良く自宅の界隈を一人で散歩していました。
車も滅多に通らない場所だから数回一緒について行って大丈夫だと思ったので
それからは、母は、ず〜っと一人で散歩をしていました。
母が加害者になることは十分に考えられるのに
とんでもないことを私はさせていたんだなと今、つくづく思います。
介護者にとっては足腰が強いのも大きな悩みです。
いっそ寝たきり状態になってくれないかとさえ思います。
施設に入れる先立つものもなし、在宅介護しか道はありません。
兄弟は逃げてしまい残った私は馬鹿みたいな役目です。
逃げたもん勝ち、そうなんですよね!!
まあ、自分が甘かったと言えばそうかもしれません。
それでも最後まで私は意地でもみるという思いです。

大体この世は逃げるもん勝ちの制度になっているのがいけないし
おかしいのではないかと〜〜。
狡猾な人は一切介護には関わらず
遺産分与は当然のごとく権利だけを主張してきて
それどころか少しでも多く貰おうと汚い手段をとってきます。
主介護者には何の配慮もあるどころか、ただ非難を浴びせるだけ
最悪な場合は主介護者は親がとった行動で
加害者になり責任をおうことにもなるのですから悲しい話です。
そのうちに在宅介護をする人は、誰もいなくなるでしょう。
今の制度では真面目に親の介護をした者には何も報われることはないです。
介護をして段々心身がボロボロになっていくだけ〜〜
こんな人が多いと思います。
真面目なものが馬鹿を見る世の中〜〜


ちょっと飛躍するかもしれませんが
どう考えても遺産が逃げたもんと一生懸命にした介護者が平等なんて
おかしい!!です。
どうしても・・・言いたくなります。
見直すべきだと!!

きょうは、テレビを見ていて色々と考えて、やるせなくて
つい叩いてしましました。

発言一覧

以下、No.60308の質問に対する回答です。

 60308: 独り言です!!返信はいりませんので・・・ [ワン子] ID:offSVy6q 2016/03/02 12:16
 ├◇60309: 返信ではありません [ねこ] ID:IMiOVSRH 2016/03/02 15:35 評価
 │├◇60311: Re: それは大変な事ですね。 [きりのこ] ID:fNFHIBZq 2016/03/02 17:19 評価
 │└◇60312: Re: 返信ではありません [ワン子] ID:offSVy6q 2016/03/02 20:28 評価
 ├◇60310: Re: 私も独り言です・・・。 [きりのこ] ID:fNFHIBZq 2016/03/02 17:10 評価
 │├◇60313: Re: 私も独り言です・・・。 [ワン子] ID:offSVy6q 2016/03/02 20:40 評価
 │└◇60316: Re: 私も独り言です・・・。 [向日葵] ID:8yT1vgJk 2016/03/02 23:04 評価
 │ ├◇60320: Re: 私も独り言です・・・。 [匿名] ID:ZklCA3bw 2016/03/03 09:43 評価
 │ │└◇60323: きっちり反論します [ねこ] ID:6NhCvn5G 2016/03/03 11:08 評価
 │ │ └◇60327: Re: きっちり反論します [匿名] ID:ZklCA3bw 2016/03/03 12:10 評価
 │ │  └◇60328: Re: きっちり反論します [ねこ] ID:6NhCvn5G 2016/03/03 12:52 評価
 │ │   ├◇60329: 民法同時改正 [ねこ] ID:6NhCvn5G 2016/03/03 13:02 評価
 │ │   └◇60332: Re: きっちり反論します [匿名] ID:ZklCA3bw 2016/03/03 13:56 評価
 │ │    └◇60346: Re: きっちり反論します [ねこ] ID:IMiOVSRH 2016/03/04 11:35 評価
 │ │     └◇60348: Re: きっちり反論します [匿名] ID:ZklCA3bw 2016/03/04 12:33 評価
 │ │      └◇60350: ? 議論??? [ねこ] ID:IMiOVSRH 2016/03/04 14:24 評価
 │ ├◇60321: Re: 私も独り言です・・・。 [ワン子] ID:offSVy6q 2016/03/03 10:25 評価
 │ │├◇60322: Re: 私も独り言です・・・。 [匿名] ID:ZklCA3bw 2016/03/03 11:07 評価
 │ ││├◇60324: Re: 私も独り言です・・・。 [ねこ] ID:6NhCvn5G 2016/03/03 11:27 評価
 │ ││└◇60337: それはちょっと違う(匿名様へ) [みその] ID:My5ARkpW 2016/03/03 22:22 評価
 │ ││ ├◇60339: Re: それはちょっと違う(匿名様へ) [匿名] ID:YmSi9qBo 2016/03/03 23:12 評価
 │ ││ │└◇60341: Re: それはちょっと違う(匿名様へ) [みその] ID:My5ARkpW 2016/03/04 05:21 評価
 │ ││ ├◇60343: Re: それはちょっと違う(匿名様へ) [匿名] ID:ZklCA3bw 2016/03/04 10:20 評価
 │ ││ │└◇60344: Re: それはちょっと違う(匿名様へ) [みその] ID:6oaVuTB7 2016/03/04 11:03 評価
 │ ││ └◇60345: Re: みその様へ [ワン子] ID:offSVy6q 2016/03/04 11:32 評価
 │ ││  ├◇60347: Re: みその様へ [匿名] ID:ZklCA3bw 2016/03/04 11:59 評価
 │ ││  └◇60357: Re: みその様へ [みその] ID:6oaVuTB7 2016/03/04 18:23 評価
 │ │├◇60325: 同感です [ねこ] ID:6NhCvn5G 2016/03/03 11:30 評価
 │ │└◇60335: Re: ワン子さま [向日葵] ID:8yT1vgJk 2016/03/03 19:46 評価
 │ └◇60326: Re: 介護人の権利を認めるべき [ねこ] ID:6NhCvn5G 2016/03/03 11:35 評価
 ├◇60334: Re: 独り言です!!返信はいりませんので・・・ [三日月] ID:QbPpkyhx 2016/03/03 18:55 評価
 │└◇60336: Re: 独り言です!!返信はいりませんので・・・ [ワン子] ID:offSVy6q 2016/03/03 21:13 評価
 │ └◇60342: Re: 独り言です!!返信はいりませんので・・・ [三日月] ID:QbPpkyhx 2016/03/04 07:11 評価
 ├◇60338: Re: 独り言です!!返信はいりませんので・・・ [みその] ID:My5ARkpW 2016/03/03 22:43 評価
 └◇60349: 熱くなってゴメンね [ねこ] ID:IMiOVSRH 2016/03/04 13:46 評価
  ├◇60353: Re: 熱くなってゴメンね [ワン子] ID:offSVy6q 2016/03/04 15:57 評価
  │├◇60356: Re: 熱くなってゴメンね [ねこ] ID:IMiOVSRH 2016/03/04 17:59 評価
  │└◇60361: Re: 同感です。 [きりのこ] ID:Z9CfGITs 2016/03/05 00:27 評価
  ├◇60354: Re: 熱くなってゴメンね [匿名] ID:ZklCA3bw 2016/03/04 16:29 評価
  │├◇60355: ご忠告痛み入ります [ねこ] ID:IMiOVSRH 2016/03/04 17:41 評価
  │└◇60358: えっ なになに [みその] ID:6oaVuTB7 2016/03/04 18:40 評価
  │ └◇60383: まあ、書けないでしょうね [ねこ] ID:IMiOVSRH 2016/03/07 10:15 評価
  │  ├◇60386: Re: まあ、書けないでしょうね [みその] ID:x0uk.5qO 2016/03/07 14:28 評価
  │  └◇60387: Re: 生の声、とても大切だと思うのです!! [ワン子] ID:offSVy6q 2016/03/07 15:01 評価
  │   ├◇60389: Re: 生の声、とても大切だと思うのです!! [みその] ID:x0uk.5qO 2016/03/07 18:05 評価
  │   └◇60390: Re: 生の声、とても大切だと思うのです!! [ねこ] ID:IMiOVSRH 2016/03/07 18:31 評価
  │    └◇60392: Re:有難うございます!! [ワン子] ID:offSVy6q 2016/03/07 19:11 評価
  └◇60359: Re: 熱くなってゴメンね [みその] ID:6oaVuTB7 2016/03/04 18:44 評価
   ├◇60360: Re: 熱くなってゴメンね [ねこ] ID:IMiOVSRH 2016/03/04 20:26 評価
   └◇60511: 中間報告 [ねこ] ID:Keliw7hI 2016/04/11 16:15 評価

返信する
No.60309:返信ではありません[ねこ]ID:IMiOVSRH 2016/03/02 15:35
JR踏切事故判決は手放しで喜べない現実があります。
実は、昨日、衆参議員会館におりました。
この判決文、全文読んでみて下さい。
後見制度利用促進法案可決を急ごうとしている背景と
リンクしていることがよく解りますよ。
後見制度利用促進では、士業拡大が目玉です。
これを、理由にして、
「だから、後見人制度利用しましょう」という
良い宣伝文句になるなと思いました。

こういう背景がなければ、手放しで喜び、
画期的判決!と私も言えたと思いますが、
議員意見聴取したところを集約すると、
後見制度使用促進が背景にあって、
こういう判決が出たのが良くわかります。

この判決文の中でさかんに、
「後見制度を利用していた場合には・・・」
と出てきます。

利用促進法案の骨子は恐ろしい内容です。
舞台裏を知ると、手放しで喜べない現実があります。

ただの周知に使って、ごめんなさい。

返信する
No.60311:Re: それは大変な事ですね。[きりのこ]ID:fNFHIBZq 2016/03/02 17:19
それは、良い様に利用されたに過ぎないのでは?
あの制度こそ、すぐに何とかしなければならないことだと思います。これ以上被害者が拡大しない貯めに・・・。

返信する
No.60312:Re: 返信ではありません[ワン子]ID:offSVy6q 2016/03/02 20:28
ねこ様 お疲れ様です。

早速、判決文、読みました。
正直言って私には難しい内容で頭が混乱しました。
そんな中で「成年後見開始申立手続きがなされていれば〜〜」
が目につきました。これはどういうこと???
ねこさんが仰るようにやっぱり後見人制度利用促進法案可決を
急ごうとしている〜〜
なるほどなあ〜と思った次第でした。
卑劣な厭らしい遣り方ではないのか?
専門的に勉強してない素人はすぐ騙されて
後見人制度をとった方が良い便利と思う人が多いかもしれません。
私の場合は、つい、こないだまでは、そうでした。
だから、ねこさんのメールは貴重だと思いました。

弱者は士業界の良いように利用されているのではないか???
と本当に疑心暗鬼になりますよ。
大体あの高い報酬額にしても納得いきません。
認知症になってしまったばかりに、こんな不本意なことが
まかり通ってしまうなんて。

それに介護を一生懸命にやっている人が本当に困るような制度であり
肝心な要介護者の為になるような制度では、ないような気がしてなりません。
良いようにされている・・・そんな風に思えてなりません。

これでは、また先日あった横領がおこるのでは??
とさえ思ってしまいます。

返信する
No.60310:Re: 私も独り言です・・・。[きりのこ]ID:fNFHIBZq 2016/03/02 17:10
そう、今はその通りで逃げられない人がばかを見るんです。親の介護に関わらない人間は、財産の権利を自動的に消滅する様にならないとオカシイとおまいます。
そもそも、親のお金を親のためにどう利用したら良いのか全く考える事もせず、貰う事しか考えていないって?どういう事? 
何だか変な世の中なのね〜。我が家の父も特養に入れて貰ったのに、2月の中頃と下旬に職員さんの目を盗んで外へ出ようとして止められて抵抗をしたそうです。
今心配な事は、脱走し近くにJRの線路があるので万が一電車を止める様な事があったら・・・。と思うと、ぞっとします・・・。
世の中の人達に、もっと認知症の事を知って貰いたいです。そして認知症は人事では無く病気なんだと言うこと・・・。認知症と知ったからと言って、挨拶止めないでください。傷付きます・・・。

返信する
No.60313:Re: 私も独り言です・・・。[ワン子]ID:offSVy6q 2016/03/02 20:40
きりのこ様
つい、わたし、返信したくなってしまいました。すみません。


>親の介護に関わらない人間は財産の権利を自動的に消滅するように〜〜

>そもそも親のお金を〜〜貰うことしか考えていない〜

>世の中の人達にもっと認知症の事を知ってもらいたい〜

きりのこさんの色々な言葉に共感でスッキリしました。

返信する
No.60316:Re: 私も独り言です・・・。[向日葵]ID:8yT1vgJk 2016/03/02 23:04
いきなり失礼します。
私も独り言ですが愚痴りたくなってしまって。
後見制度って、必要無いと思うのですが!
私は自分の事情で兄弟とは縁を切っています。
後見制度を利用しなくてはならなくなれば、縁を切った奴らに頭を下げて任意後見人に認めて貰うか、お金を払って専門家を雇うってことですよね!
そうでなくても、介護は自分が苦労してやっていても当たり前のように財産は半分兄弟にも権利がある!!!!
介護するにはお金もかかる。
認知症は介護だけでも疲弊しきっているのにいちいち領収書を集めて立て替えましたので母の口座から払ってくださいと書類を書く事までしなくてはいけないなんて間違っていると思います!!

返信する
No.60320:Re: 私も独り言です・・・。[匿名]ID:ZklCA3bw 2016/03/03 09:43
別に成年後見利用促進法を進めたいと思っていないのですが、ネットに落ちている情報(法案)などを見ると、皆さんの議論が少しずれているのではという気もしました。
○そもそも利用促進法で何が決まるのか。
→促進法は見ていただくと分かるのですが、基本方針などが書かれていますが、これらの方針は全て内閣府に置かれる会議体でこれから検討される問題です。基本方針は総花的に書かれていますから、後見人の不正の問題も促進をする観点から検討されることになります(基本方針には関係機関の強化等を図る等が規定されています。)
 そして、これも基本方針を見ていただければすぐにわかることですが、任意後見の促進もあります。つまり、士業を中心とした現在の後見人を当てなくても、任意後見という形で、自分の信頼する人(自分の親族の場合もあります)が後見人になることを検討することが規定されています。ですから、自分達でやりたいと思えばより任意後見を活用できるように、今後検討されるものです。

○そもそも最高裁の判決とリンクするか。
 そもそも三権分立なので、リンクはしないと思います。しかし、最高裁の判事は内閣によって任命(長官は指名)されるので、この法律が進められていることと最高裁の判決をリンクさせているのかもしれません。
 しかし、この法律は、ご存じの通り、内閣が提出する政府立法(閣法)ではなくて議員立法で進められています。議員立法として、国会で与野党問わずに議論されて進められている、本法案について、最高裁と何かつながりがあるというのは、論理的に飛躍し過ぎていると思います。

返信する
No.60323:きっちり反論します[ねこ]ID:6NhCvn5G 2016/03/03 11:08
私は、衆参議員巡りました。
そこで議員の方から、はっきりとJR事故の件を示され
ああいう事例もあるからね・・・と示唆されました。

>全て内閣府に置かれる会議

そうですよ、「内閣府に置かれる、法務の部門会議において」ですが、
この法案の肝をきちんと把握したうえでおっしゃっていますか?

法案の中身として、
任意後見の推進も謳われていますが
>自分達でやりたいと思えばより任意後見を活用できるように
この現実社会での運用をご存知でしょうか?

『家庭裁判所は,任意後見契約が登記されている場合において,精神上の障害(認知症,知的障害,精神障害など)によって,本人の判断能力が不十分な状況にあるときは任意後見監督人を選任することができます。』

つまり、任意後見は法定後見制度への入り口でしかありません。

私の知っている事例では、ある資産家女性が何故か司法書士と任意後見を締結していた。
それを、その弟が知り、財産内容の確認をしたが教えてもらえない、
つまり闇の中。
致し方ないので、知り合いの弁護士にお金を支払い、法定後見申し立てをして、その書類作成した弁護士が後見人になった、ということです。

これをどうみますか?
現実社会の中で起きていることは、紙面上に謳われていることと
大きな乖離があります。

弁護士の法定後見申立が優先され、任意後見人は事実上排除されたのですよ。

>後見人の不正の問題も促進をする観点から検討される

この方針はもう決まっています。
家裁に監督義務を集中させるのは限界があるので、
・弁護士を後見監督に積極的に選任する
・最終的なチェックは、その所属会(司法書士会、弁護士会、社会福祉士会など)にさせる。

これでは、士業同士のかばいあいや、隠ぺいが促進されるだけです。

貴方様は、岡山弁護士会の所属弁護士の9億数千万円(約10億)の
横領事件をご存じないのでしょうか?
3回も逮捕されてもなお弁護士に返り咲き、横領を繰り返し
弁済はされないのです。

家裁がチェック機能を各会に移管する
つまりは、国家賠償請求訴訟ができなくなる、
そういう意味です。

法定後見利用促進法のもっとも大きな課題は、
・信書の開封
・死後事務(一応家族の意見は聞きますが)など葬儀納骨をする
・医療同意をする

これらにすべて付加報酬が発生します。

今でも横領が問題であるのに、
しかも、生きている間中、その専門性が異なっても付き続け
(つまり、法的問題解決後に福祉的要素のなっても司法職が
つき続け)多額の報酬に消えていくのに、

たとえば、生きている=士業の月収ですから
人工呼吸器を延々とつけベッドに縛り付けておくという判断も
後見人の腹ひとつでできてしまいます。

我が家の例でいえば、
信書などは、すでに一部勝手に自分のところへ送るようやってますし、
通帳もあらたに被後見人の了解なく作成し、定期預金解約も勝手にしてます、もちろん収支報告もなく、通帳開示も本人にさえされません。
居所の指定はできないのに、それも侵害してきます。

それと、会議のメンバー構成をきちんとみていますか?
有識者とは誰でしょう?
反対意見の有識者、苦言を呈する有識者は排除されています。
そもそも、当事者でもっとも被後見人になる可能性が高い
精神病者集団などから代表が選出されませんし、
議員の一部には
「そういう人が検討委員に入っても説得力のある意見言えますかね」
というお考えを示されました。

一体、成年後見制度って誰のための制度ですか?

この法案の骨子は、表向きとは全く違いますよ、
各団体(組織票が大きい司法書士会、弁護士会)の要望
つまり、後見人として事務がやりにくい、という意見のもとに
再構成するのです。

だいたい、死後事務なんて余計なお世話。
独居老人の死後事務は、基本、市区町村長の責任において
行われてきたのです。
つまり、これは行政手続きでやれますし、
身寄りがいない人で余った財産は、国庫財源になるのです。

なんで、死後事務で専門職に報酬上げないといけないのですか?

我々が問題にしているのは
後見人の多くが、事実行為をしている親族(特に子供)は
相続財産を狙う悪いやつというロジックで、
だから専門職に任せましょう、
死亡時、被後見人の財産なんて0でいい、
そういうことを示されているのです。

ここで介護人当事者が訴えているのは
事実行為、つまり一生懸命無報酬、無償の人間愛で介護している
人間の権利はどう思ってるんだよ!
って、ことですよ。

幸いなことに親が認知症などにならず、介護が発生しない人もいます。
そういう人は、何の苦労もなく、親死亡後に普通の権利として
財産を相続します。

介護人は、そういうことができにくい状況に追い込まれやすい、
ということも問題ですし、

そもそも、財産なんて銀行が管理しているのに、
その額の大きさで報酬が決定されるのも著しくおかしい。

被後見人の多くは、国民年金・障害年金生活者だったりします。
預貯金は、自分に何かあった時の「お守り」です。

それを報酬に消えていくのが、本当に被後見人のためになっていますかね?

それと、あなたはレストランでランチを食べたときに
普通に提示された金額を支払うでしょう?
そのサービスは、貧乏人でも金持ちでも一緒なので
たとえば800円なら800円だけ支払えばいい、
だって、そのサービスへの対価は決まっています。

ところが、あなたはどうやら資産家だから1万円ね、
あなたは生活保護者のようだから、まあ定額の800円としておくわ、
これが現行後見制度の報酬の決め方であり、
その支払い内容の明細はないのですから不透明な支出です。

これは、民主主義と言えますかね。

後見人は家裁が勝手に決め、押し付けられた人に
納得しようとしなかろうと(嫌なやつであっても)
決定され、報酬まで持っていかれる
苦情相談窓口もない、
申立人として言っても、「あなたは本人ではない」という扱いです。
つまり、本人=後見人 の図式ですから
客観的に見て、どう見てもおかしい人物であっても変更不可能。

だけど、この考えもおかしい。
だって、申立人は本人ではない=本人が嫌でも正しく主張できにくい
そういう状態だから被後見人なんでしょ?
でも、後見人がつくと、本人について後見人以外は
すべて「他人」扱いされます。

これって、本当に被後見人が望んでいる環境ですかね?

子供を他人扱いされて親は良い気分ですかね?

だいたいね、
後見人なんて、誰でもできる、
中学卒業の知識があれば十分なんですよ。

それを高額な報酬支払続けて、一生まで必要ないです。
何の権利を擁護するんですか?
事実上、管理、監護でしょ?

監護って、監視ですよ。

認知症者も知的障碍者も精神障碍者も
そんな扱いされるような悪いことしてません!

自分の事実行為をしてくれる介護者が、自分に笑顔で接してくれること、
それが最も、要介護者(被後見人)の最善の利益(ベスト・インタレスト)
です。

介護を一生懸命やり、必要なお金は当然本人に使い、
そういう姿勢でやっている介護者に、
介護者に無用な心配、不安を与え、
相続財産を減らす、こういう報われない制度は
要らない!
と、ここのみんなは言っています。

ちなみに

>促進法は見ていただくと分かるのですが、基本方針などが書かれていますが

これって、ネット上の公開情報ですか?

実際のリアル資料に基づいて私はここで意見しています。

返信する
No.60327:Re: きっちり反論します[匿名]ID:ZklCA3bw 2016/03/03 12:10
後見制度が不要か否かは個人の価値観、考えの違いなので、世の中には不要と思う人もいれば、必要と思う人もいると思います。なので、書かれている考えもその通りだと思います。精神病団体の方々は、ネットで検索すると確かに「反対」と意見されており、それはそれでひとつの考えだと思います。法文の解釈が必ずしも一つでないように。
私は別に制度が必要とは思っていませんが、問題を解決するための議論の場は必要かなと思っています。

最高裁判決と法案の関係についてどのような客観的根拠に基づいて書かれているのか分かりませんが、私は、ネットの司法書士会のページで法案ではないにせよ、要綱となっているものを見ています。以下、そこで書かれていることについて、客観的に書かせていただきます。

○任意後見人の引用されているのは「任意後見監督人」の説明であって「任意後見人」ではないと思います。

>法定後見利用促進法のもっとも大きな課題は、
・信書の開封
・死後事務(一応家族の意見は聞きますが)など葬儀納骨をする
・医療同意をする
○「法案名」は「法定後見利用促進法」ではなく、「成年後見制度利用促進法です。ですので、「法定後見」のみを促進(検討)するものではないと思います(当たり前のことですが、成年後見には法定後見と任意後見があります)。
○信書の開封と死後事務は別の法律でカバーしており、促進法には規定していないようです。
○医療同意は促進法の基本方針の一部であり、法案が成立したから直ちにその日から後見人ができる行為になる訳ではないと思います。
○死後事務は葬式も可能なのでしょうか。それはどこに規定しているのでしょうか(火葬、埋葬に過ぎないと思われるのですが・・・)。それに家族(相続人)の意思を聞いてもできるというのは、要綱上書かれていないようです。

以上、書かせていただき、私は引かせていただきます。

返信する
No.60328:Re: きっちり反論します[ねこ]ID:6NhCvn5G 2016/03/03 12:52
○「法案名」は「法定後見利用促進法」ではなく、「成年後見制度利用促進法です。ですので、「法定後見」のみを促進(検討)するものではないと思います(当たり前のことですが、成年後見には法定後見と任意後見があります)。

→そうですよ、成年後見利用促進法ですよ。
「任意後見の促進」も当然謳われています。
繰り返しになりますが、任意後見は事理弁識能力がある間有効なだけです。
ですから、法定後見に移行する日はくるでしょう?
「任意後見は本人が事理弁識能力があるうちに、自分で決める」
でも、先に示したように、事理弁識能力が低下したと認めたら
家裁に報告し後見監督人をつけるのですよ?

○信書の開封と死後事務は別の法律でカバーしており、促進法には規定していないようです。

→信書送達は送信元に送付先を変更することができ、
その期間は6か月を超えないもの、
という提案がされています。
でも、実際、今でも勝手にやっていますよ。

○医療同意は促進法の基本方針の一部であり、法案が成立したから直ちにその日から後見人ができる行為になる訳ではないと思います。

→付帯条項はつくでしょうが、成立すれば、施行日が決められるのが
当然ですので、施行日から運用できるでしょう。
そもそも、士業は、医療の専門性が低く、被後見人の価値観も思想も
理解できていないわけですので、医の倫理、生命倫理の観点からも問題でしょう。

○死後事務は葬式も可能なのでしょうか。それはどこに規定しているのでしょうか(火葬、埋葬に過ぎないと思われるのですが・・・)。それに家族(相続人)の意思を聞いてもできるというのは、要綱上書かれていないようです。

→死後事務は、葬儀も可能という案です。
付帯条項は「親族の強い反対意見を示されない限りできる」です。
葬儀、火葬、納骨などまでできるようにしたいと士業は思っているので
そういう提案がされています。


ネット上の情報はすでに古いものです。
先日、政府より直接資料入手いましたので
それに基づき意見しています。

別に匿名さんを責めているわけではないですが
書き込みを見て、良いものだと思って申請して
「こんなはずではなかった」
そう思う人をひとりでもなくすべきだとは思っています。


衆参議員会館と国会、最高裁、同一のエリアにあるのですよ。

国家賠償請求訴訟は99.9%勝てない。
この背景には何がありますか?

所詮、裁判官とは国に雇用されている人なんですよ。

裁判官、検察官、弁護士、法曹三者関係はどういう構図になっているか、

そういうところから目をそらずべきではないと私は思います。

でも、匿名さんが
>私は別に制度が必要とは思っていませんが

というお考えでよかったです。

>問題を解決するための議論の場は必要かな

そう思いますよ、
それが、士業不況の救済措置のためではなく、
ちゃんと、権利擁護されるべき人のためになるならです。

でも、そうなら先に、
利用「促進」法案ではなく、
現行成年後見制度改善員会があってしかるべきだと私は思いますね。

横領被害者の泣き寝入りを見逃したまま
使用促進、笑えます。

返信する
No.60329:民法同時改正[ねこ]ID:6NhCvn5G 2016/03/03 13:02
成年後見制度利用促進法案と同時に検討されるのは
その制度に合わせるべく、民法改正です。

ほかの法律でカバーできますよ。
でも、「後見人が現場で困っている」と主張して
提案書をあげてきているのですから。

だから、ほかの法律があっても、民法を同時改正して
やりましょう、と言っているのです。

大変なことになると思いますし、
2018年、国連からの是正勧告は必至でしょうね。

現状報告まで。

返信する
No.60332:Re: きっちり反論します[匿名]ID:ZklCA3bw 2016/03/03 13:56
終わりにしようと思いましたが、念のため。
○>任意後見は事理弁識能力がある間有効なだけです。
任意後見は、任意後見契約に関する法律第2条第1項に規定されていますが、事理弁識能力が低下した上で任意後見監督人が選任されてから効力が生じるので、
任意後見→事理弁識能力の低下→後見監督人選任で任意後見はなくなる
ということではなく、
将来に備えて任意後見の準備(後見人=受任者との契約の準備)→事理弁識能力の低下→任意後見監督人選任と同時に任意後見契約の効力が生じるというものです。そもそも任意であろうが法定であろうが、事理弁識能力が低下しないと後見はスタートしません。

○医療同意については、「成年被後見人等であって医療、介護等を受けるに当たり意思を決定することが困難なものが円滑に必要な医療、介護等を受けられるようにするための支援の在り方について、成年後見人等の事務の範囲を含め検討を加え、必要な措置を講ずること。」と要綱には書いており、必要な措置がないと医療同意はできませんので、促進法の施行と同時に可能になる訳ではありません。なお、民法の改正ということを書かれていますが、民法の改正で郵便と死後事務が行われるようです。(先ほど私が郵便と死後事務は促進法で規定されていないと書いたのは、この理由によるものです。)

○>付帯条項は「親族の強い反対意見を示されない限りできる」です。
そもそも要綱で死後事務の規定で「成年後見人は、成年被後見人が死亡した場合において、必要があるときは、成年被後見人の相続人の意思に反することが明らかなときを除き」とありますので、付帯条項を設けることなく、「相続人の意思に反することが明らかなとき」は死後事務はできません。

○>衆参議員会館と国会、最高裁、同一のエリアにあるのですよ。
国家賠償請求訴訟は99.9%勝てない。
この背景には何がありますか?
所詮、裁判官とは国に雇用されている人なんですよ。
裁判官、検察官、弁護士、法曹三者関係はどういう構図になっているか、
そういうところから目をそらずべきではないと私は思います。

確かにそういうこともあるのかもしれませんが、私は客観的な根拠に基づいて議論したいと思っていますので、最高裁の今回の判決と国会の動きが結びついているという明確な証拠がない限りは、そういった議論に乗りたくはないですし、賛同しかねます(という私個人の意見で、そのような考えを持っているということを否定するものではありません。)。

以上です。いずれにしても、現状の制度には色々問題があるので、これらの問題を忘れず、またそれを解決するために議論して必要な法改正等の対応がなされることを期待したいですね。五月雨式に失礼しました。

返信する
No.60346:Re: きっちり反論します[ねこ]ID:IMiOVSRH 2016/03/04 11:35
>任意後見→事理弁識能力の低下→後見監督人選任で任意後見はなくなるということではなく、

そうですよ。
しかしながら、任意後見人に後見監督人がつくのでしょ?
後見監督は基本、「弁護士」です。
また、後見監督人がついた以上は、事理弁識能力の程度により
法定後見へ移行するとういう判断が入ると考えるのが当然でしょ。

>成年後見人等の事務の範囲を含め検討を加え、必要な措置を講ずること。」と要綱には書いており、
>必要な措置がないと医療同意はできませんので、

???
「必要な措置」とは、「運用を含めた手続きのこと」を検討するので、
後見人にとって事務がしやすいような検討がされると思います。
直接、関わっている議員には 「現場(専門職後見人)から困っているという声があるので」と言われましたので、そういう前提で検討されると思いますが。

>私は客観的な根拠に基づいて議論したいと思っていますので

そうですね、一例を挙げれば、
昨年、東京家裁で起きた弁護士後見人横領事件(3名受任で約1億円強の横領)では、その被害者(4200万円)のうちの1名の実子が、被告である弁護士後見人と東京家裁を相手に訴訟を提起しておりますが、双方共に取り下げ願いを出している、という事実とかですね。

国の制度でしょ。
東京家裁は、監督責任が終始発生している、そう考えますよ、
こういう運用をされると知らないで、
「権利擁護」という名文句で宣伝されている成年後見制度を申したてて
しまった場合には。しかも弁護士がつけばね。

横領額、4200万円。
それがあれば、施設を追い出されることもなく、一生平穏無事に過ごせたかも知れない高齢者が、こういう目に遭っているのは事実です。


障害者権利条約12条に抵触していること、
諸外国では、スポット後見、ラストリゾートなど、
最小限の関与に移行していることを踏まえるべきですが、

司法書士、弁護士、独立型社会福祉士、および
市民後見人構造で名を挙げたい学識者

それらの思惑が優先して議論検討されていくことに危機意識を持っています。

つまり、被後見人のため、と言いながら現行成年後見(特に法定)は
そうでない運用がみられること、
それを踏まえず、その改善議論をせずに、
なぜ、「利用促進」なのか、
非常に疑問です。

私たち、後見制度を実際身内に利用すると具体的な問題点が見えるというか、それに苦しめられます。
そのため、そういう人を増やさない、同じ目に遭わせたくない
その一心で、声をあげておりますが、
それに対しての反対や批判は必ず受けます。

批判してくるのは、福祉職が多いです。

まず、身内の後見人に他人(特に弁護士、司法書士)がついてごらんなさい。
それに対しては、私は、そういうしかありません。

返信する
No.60348:Re: きっちり反論します[匿名]ID:ZklCA3bw 2016/03/04 12:33
要綱の全体の構造を見てもらえれば容易に分かりますが、必要な措置は基本方針の1つです。
法律の構造はこのようになっています。
基本方針に沿って内閣府の会議体で検討(基本計画の策定)→法制上の措置の規定で、施行から3年以内に検討結果に沿った法制上の措置等が講じられるということになります。
ですから、基本方針の内容が法律の成立と同時に施行される訳ではありません。法律の構造をよく理解していただければと思います。決して難しい法律ではなく、他の基本法と同じような感じのものですので。他の基本法も基本方針に書いているものが施行と同時に即可能になっていません。一部の語句を切り取ってしまっては、曲解することになりますので、気を付ける必要があります。

○任意後見人に後見監督人がつくのでしょ?
後見監督は基本、「弁護士」です。
また、後見監督人がついた以上は、事理弁識能力の程度により
法定後見へ移行するとういう判断が入ると考えるのが当然でしょ。
→当然の判断かどうかと言われれば、それは主観的、価値観の問題ですので、否定はしません。
ただ、客観的に言えば、法定後見へ「移行」することはありません。あるとすれば、「任意契約を解除」→「法定後見を付ける」ということならあると思います。「移行」という言葉は正しくありません。 他の掲示版に出ていたように、任意後見契約に関する法律第8条に解任規定がありますが、任意後見監督人、本人、その親族又は検察官の請求により、「不正な行為、著しい不行跡その他その任務に適しない事由があるとき」に該当するか否かの判断を家裁がすると思います。
結局、「その判断の際に法定後見人に有利な判断を家裁が出すのは当たり前だ」とおっしゃるのかもしれませんが、それは、客観的な話ではないので、私は立ち入りませんし、否定もしません(家裁と弁護士がグルになっているとかのお話しなのかもしれませんが)。

「任意後見は事理弁識能力がある間有効なだけです」というのは、客観的に見ても誤った記述だと思います(「契約は事理弁識能力がなくなって有効になる」と明文上規定されているので)。誤った記述で色々と意見を展開しても、せっかくの議論が台無しになってしまいます。客観的な事実をしっかり押さえた上で、議論されていると読み応えがあるかなと思いました。

以上です。

私は昨日、この掲示板にたまたま立ち寄った人間なので、このあたりで引かせていただきます。

返信する
No.60350:? 議論???[ねこ]ID:IMiOVSRH 2016/03/04 14:24
言葉尻の問題を取り上げるつもりは私にはありませんが・・・、

>「任意後見は事理弁識能力がある間有効なだけです」
⇒「任意後見契約するのには、本人に事理弁識能力がある間にしないといけない(公証役場締結のため)」
文脈で解読可能と思い省略しましたが、誤解を与える表現でしたね。
ただの愚痴コーナーで、そこまで、細かく気にしてませんでしたし、
これに応答する人は、後見制度を少なからず知っている人と判断しましたので省略しましたが、訂正しますね。

>「契約は事理弁識能力がなくなって有効になる」と明文上規定されているので

⇒でも、実際は、締結後、身体上の事由により事理弁識能力の問題がなくとも後見事務をしていますよね。別に家裁に収支報告や通帳のコピーの提出が必要なわけではないですし、精神上の問題が発生しても、任意後見人の腹一つで、家裁に正直に後見監督をつけるよう申したてるかどうか・・・
そこまでチェックできませんしね。
だから、私のしっている事例のようなことが起こるのではないでしょうか?
(法定後見の取り直し申立で、任意後見人排除され法定後見人の弁護士がついた事例)

ワンコさんの独り言に対して、あくまでも主観的意見を入れたまでで、
貴方様の仰る
「せっかくの議論が台無しになってしまいます」
という目的で、私は書き込んでいません。
(ここは、ただの愚痴コーナーですから、私も愚痴りました。)

誰も、ここで「後見制度の議論を開始した」
という認識はもってないと思いますよ。

ただ、みんな、
私とみそのさんの過去の別立てスレのやりとりなどを読んで、
実際に起こっていることとして受け止めてくれ、
その上で、個々に「成年後見制度」に感じていることがある、
ということだけだと思います。

確かに、専門職後見人ならば、
こういうやりとりがネット上で飛び交うと、
死活問題なので、火消しにまわるでしょうし、
成年後見制度をとって、専門職関与なく
自分だけが後見人になれた人で、
家裁に嫌みを言われたことがない人なら、
或いは、親族後見人で真面目にやってきたのに
「信託と後見監督人の2者択一」を迫られたことのない人なら、
後見制度では何の問題もないのかも知れません。
良い制度だ!と言うでしょう。
(それを否定していませんが、私はそういう事例を知りません。)

ただ、新聞紙上、週刊誌上、TV放映は氷山の一角で、
横領だって、事実行為をする親族には(本人にもされない場合もある)、
通帳非開示なのですから、私的流用があっても解らないです。

法律、規定、確かにありますよ。
机上ではそうでしょう。

こちらは、実際の運用面で起きていることを言っているのです。

>「不正な行為、著しい不行跡その他その任務に適しない事由があるとき」に該当するか否かの判断を家裁がすると思います。

家裁の判断自体を問題にしています。

匿名さんのように、
後見人は「家裁が」「家裁が」と言いますし、
家裁は「すべて後見人の判断」「後見人の・・」と言いますし、
埒があかずに、大きな問題になっている事実を私は問題視しています。

匿名さんは、被害者になっても同じことが言えますか?

成年後見制度を肯定する人を否定する気もありませんし、
後見制度をとるな、と言う気もないし、
家裁を信用するなとも言いません。

ただ、私は、弁護士は財産管理のプロでも不動産管理のプロでもないな、身上は厚労省の範囲だな、とは思いますね。

返信する
No.60321:Re: 私も独り言です・・・。[ワン子]ID:offSVy6q 2016/03/03 10:25
向日葵さま

 私も兄弟とは絶縁状態です。
ここでは言えないことが、いっぱいありました。
悶々とした日々の中、ここは(この場所)は
いつの間にか私の落ち着く場所となっています。
投稿がないときは淋しくて以前の投稿を読ませて貰って
きょう一日の心の糧としています。
介護に携わっていない人に相談しても話題を変えられたり
却って傷つく事を言われたりしながら
「介護をしてない人に言うべきでは」ないということを悟りました。

また、ここでは、内向的な私も不思議とお喋りしたくなるのです。
同じような思いをしている人がいて慰められたり
もっともっと辛い思いをしている人がいて涙することもよくあります。
また可笑しい!!と思うことに対して、どうにかしようと
尽力されている方に頭が下がり励まされたりしながら
元気を貰っています。

悩んでいる方が思いを・・・
声を上げることによって何かが変われば良いなあと思います。
変わらなくても似たような思いをしている方に届くだけでも良いのでは?
と思ったりしています。
だから多くの方が色々な思いを吐露してくださればと思います。

それから
向日葵さん、わたしも”後見制度必要ない”と思うきょうこのごろです。

返信する
No.60322:Re: 私も独り言です・・・。[匿名]ID:ZklCA3bw 2016/03/03 11:07
1つ補足いたします。

私の認識では、現在、「成年後見制度は必ず利用しなければならないもの」ではないです(現在でも利用者は20万です。義務であればもっと利用者は多いはずです。)。
促進法案についても、ネットに落ちている法案を見る限り、利用を義務付けるものでもありません。
利用したくなければ、利用しなければ良いものです。(義務付ける規定があれば教えていただきたいです。)

日本では親族が介護を行っている場合が多い(しかも兄弟絶縁状態などで子どもの一人が介護をしている場合)ですが、その兄弟が親の死後に相続の段階になって現れるというケースがあります(財産目当てで)。
しかし、それと任意利用である成年後見制度がどのように結びつくのでしょうか。仮に、無償で行っている介護等も含めた行為(身上保護は一般的には成年後見制度の枠外ですが、今回の利用促進法をみるとその点も見直しをする方針のようです。もちろん、これから会議体で議論する話ですが)や財産管理について、無償で行っている状況を良しとしない(無償でやった上に、死後になって何もしなかった相続人が相続財産を主張するのが嫌である)というのであれば、自分自身を任意後見人として申し立てれば良いだけです。ただ、自分を任意後見人として申し立てるか否かも任意であって、別に義務ではありません。

色々と書きましたが、最初にも書いたとおり、後見制度の利用を義務付ける法的根拠がない以上、後見制度を利用するか否かは個人の自由です。嫌なら制度を利用しなければ良い話です。
今回の促進法案は、法案を見る限り、制度を利用したい人が利用しやすいように今後置かれる会議体で検討を進めるものかと思います。

返信する
No.60324:Re: 私も独り言です・・・。[ねこ]ID:6NhCvn5G 2016/03/03 11:27
>促進法案についても、ネットに落ちている法案を見る限り、利用を義務付けるものでもありません。
>利用したくなければ、利用しなければ良いものです。(義務付ける規定があれば教えていただきたいです。)

では、利用促進法案など必要ないでしょ。

法案の内容をすみずみまで読みましたか?
「目標」という言葉をみつけましたか?

「利用が必要な人に適正に利用されていない現状がある」
そういう文言みつけましたか?

「積極的に」
そういう文言見つけましたか?

法律は「解釈」です。
解釈次第でいろいろやられてしまいます。

利用促進法案は
後見人の使い勝手をよくするための会議ですよ?
(そういう有識者で構成されるのですから)

そりゃね、
「後見人の事務をやりやすくすることこそ、
被後見人のためになるのだ」

そういうロジックで組み立てられたら、そうなるでしょう。

で、議員は司法書士会、弁護士会の組織票が欲しい、
win-winの関係がここでは成り立っています。

ぜひ、一歩踏み込んで考えてみてください。

あとは、横領被害が賠償されていない現状を解決しないまま、
なんで利用促進なんて発想ができるのか?

そのセンスを疑いますね、私は。

返信する
No.60337:それはちょっと違う(匿名様へ)[みその]ID:My5ARkpW 2016/03/03 22:22
みなさま こんばんは ご無沙汰をしております。
ほかのスレで私へのお言葉もいただいたのにお返しせず申し訳ない。
いつもありがとうございます(ぺこぺこぺこ)

匿名さまの 「1つ補足いたします。」の反論を2つさせてください。

1 「成年後見制度は必ず利用しなければならないもの」ではないです

いえいえいえいえ 「必ずしなければならない」パターンがあります。
夫死亡 妻認知症のため遺産分割協議書を理解した上でサインはできない。

この場合 本人(妻)の権利擁護のため 妻の成年後見の申請をしなくてはなりません。 20万人しか利用者がいないのは、本人の同意なしに(認知症ですから)かってに残りの家族が書類を整えるっていうパターンです。
つまり インチキ〜♪してる。ってこと。

2 任意後見をすればよい

私、、現在任意後見の公正証書を作成してもらっていますが、家裁から言われたことは 「現在 みそのさんは(法定)成年後見をすでに受け持たれておられますので、追加で ほかの方を後見をすると 財産が集中しますので(横領の可能性が大きくなるという意味で)よくありません。 家裁の判断で 法定後見に変更し、専門職の方に任せることがあります。」 と はっきり言われました。

かなり食い下がりましたが、 果たして 本人の能力が落ち、後見開始(監督人申請=もう候補者も決めてるけど)を申したてたときどうなるのか、、
なぜ 本人の意思である 任意後見契約を家裁がかってに法定(つまり弁護士等に)変える権限があるのか さっぱりわかりません。


この2つは 私の経験上の実話です。

なので 匿名さまが書かれていることは あくまでも お偉いさまたちがかってに机の上で決めたことで、 現実は そのとおりには 「ならない」ということです。

匿名さまが間違っているのではなくて、あの方々は その通りにしないのです。

どんなことでも お金がほしい人は 抜け道や 解釈を変えたりすることはとても上手。
どんな素晴らしい制度も考え方も 時がたつと、、商売商売まいどあり!になると思います。 

じゃあ どうしたらよいか、、ですが、
まず横領の定義があいまいなのではないかと思います。

夫が施設に入ったから、妻は (夫名義の家の)家賃を払わなくてはならない。=払っていないから横領! なんていうウソみたいな話もありました(昔なので 今はさすがにないと信じたいのですが)

ただ。。。私が認知症になったら 息子たちに横領されるなら(どうせ相続させるので)いいと思うのですが、 赤の他人に報酬を取られるのは納得できません。また資産に応じて報酬が比例するっていうのも 理解不能です。

お金をロックするという方向ではなく、信託をもっと一般的にして、おおきなお金が下ろせなくするだけで家族の横領は防げると思うのですが、、

弁護士さまたちは 福祉はわからない 経理も苦手
なぜ弁護士に なんだろ?と不思議でたまらないのですが・・
 

返信する
No.60339:Re: それはちょっと違う(匿名様へ)[匿名]ID:YmSi9qBo 2016/03/03 23:12
私の言っていることはあくまでも法律上のお話です。
なので違うも違わないも何もありません(筋違いの議論です。)。実務上のお話と法律上の規定が食い違うことは、成年後見にも限らず、多々あると思います。
理由は色々ありますが、実務に法律が追いついていないこともあるかと思います。その場合は法改正も必要でしょう。

横領の定義があいまいとのことですが、横領は、刑法で定義されています。それで足りないということでしたら、新たな定義を理論的にしっかり構築して提案していくということが必要でしょう。

返信する
No.60341:Re: それはちょっと違う(匿名様へ)[みその]ID:My5ARkpW 2016/03/04 05:21
ちょっと違うっていうのは・・

「実務上のお話と法律上の規定が食い違うことは、」

まさしく コレ! 熱心な介護人家族にとって迷惑な法律

「実務に法律が追いついていないこともあるかと思います。その場合は法改正も必要でしょう」

まさしく コレ! 法律も迷惑 法改正も迷惑 
弁護士救済処理のために ・・ですから。
弁護士会の票もほしいでしょ? 選挙前の議員さんたちは

議員が法律を作る。だから 介護人家族は声を大にして訴えないと
「票」がほしい政治家は 弁護士会の言うとおり(なにしろ権利擁護という大義名分がありますから)になり さらに悪法の法律改正になっていく

「横領の定義があいまいとのことですが、横領は、刑法で定義されています。それで足りないということでしたら、」

まさしくコレ!
介護人家族だから 本人の(個人の)扶養義務があり監督責任(今回争われた案件)がある と、いいながら、財産に関しては 本人(個人)の財産だから、とおっしゃる

おかしいと思いませんか?
扶養義務や監督責任は 介護人家族(注意1 逃げた家族は除く)
財産は 個人のものだから家族といえども 横領

横領の定義があいまい というのは

その「扶養」も「介護」も お金がたいへんかかる というのに
そのお金を 本人の意思を無視して 第三者が赤の他人が 報酬という名のもとに一年間で 数十万円も取っていくのは 「横領」ではないのか!ということです。

弁護士は 福祉も知らず、家族間の取り決めも無視し お金をかっさらっていくのです。 これが法定成年後家制度です。

まず、20万人しか利用者がいない理由は
「任意だから」のためではありません。
相続と土地売買がらみで 「しかたなく」が ほとんどです。 

「新たな定義を理論的にしっかり構築して提案していくということが必要でしょう。」

まさしく、コレ!
理論と 実際の介護の乖離がどんどん進んでいるのに・・さらに 法律家や政治家が 「提案」 していけと?

背後には 弁護士が食べていけない大きな問題があります。
この事態を招いたのは 政治家が 弁護士を増やすためにロースクールを導入したから と言われています。(つまり失敗)
その 尻拭いに 介護人家族が 生活できなくなるほど追いつめられているということに対する怒りなんです。

ちょっと違うっていうのは  
理論的に構築 とか いっても 縦割り行政だから
こっちはこう あっちではこう とバラバラ

その隙間で 1番迷惑を被っているのが 介護人家族(注意1 逃げた家族ではありません) ということなのです。

どこが、、おかしい、と究極をさがせば 縦割り行政 っていうところにいきつくかもしれませんが、、
現実 弁護士が食べていけない救済措置が必要 というのがガンです。

返信する
No.60343:Re: それはちょっと違う(匿名様へ)[匿名]ID:ZklCA3bw 2016/03/04 10:20
あまり客観的な法規定などの話でないものは、(別に正解がある訳ではないので)泥掛けみたいな感じになってしまって嫌なのですが。。。

結局、曖昧だと思うのなら、曖昧だと思わない定義を自分自身で理論的に構築して発信すれば良いことです。
色々お考えのようですので
@現在の法律等の「横領」の定義がどのようなものか(現状把握)
Aそれには、どのような問題点があるか。
B問題点をクリアするためには、法律上などでどのような「横領」の定義を行う必要があるか(提言)
をぜひ、うかがいたいです。

あと、
>いえいえいえいえ 「必ずしなければならない」パターンがあります。
夫死亡 妻認知症のため遺産分割協議書を理解した上でサインはできない。
→もう少し条件は必要かと思います。仮に認知症になる前に相続放棄の意思を示していたり、夫が死亡前に遺言で妻に相続させないことを明示していた場合 には「必ず」制度を利用しなければならないものではないかなと思います。
→後学のために教えていただきたいのですが、必ずしなければならないこのパターンというのは、利用者20万人のうちどの程度でしょうか(必ずしなければならないのでほぼ大半?)。できれば出典とともに教えて下さい。
→仮に後見制度がない状況でこのような問題が発生したらどのような対応が必要でしょうか。
 結局、被相続者の妻の意思が分からないことと、そしてその分からない状況をどのように処理すれば良いかということでしょうが、それに対応する規定がない(ように思える)。(これは成年後見の問題というより、相続の問題に移行していますが)
→成年後見制度でそれをカバーしたくないということであれば、新たな制度を提言されてはどうでしょう。
 私はとりあえず以下のようなことを考えてみました。
・(概要)相続人の人達(確認のとれる人全員)の同意をとった上で、妻に関しては法定相続分を確保し、相続を行う。
→(考えられる批判)妻の相続に関して、利害関係者に当たる相続人が口出しするのはおかしいのではないか。
→(それに対する反論)@そもそも現状では、このような場合には、法定成年後見人に対応を委ねるしかないのが実情であるが、家族感情としてそれだけのために、そのような人に依頼をする(報酬も払う)のは問題である。
 Aそもそも利害関係者ではあるが、妻の法定相続分を確保すること(つまり妻の相続を0にする訳ではない)、相続人全員の同意をとっている点から、問題にならないと考えられる。
 BAのことが言えるのであれば、仮にこのようなケースに後見制度を利用する際に、法定だけではなく、任意の活用もできるのではないか(任意後見人が利用できない理由の一つは、利害関係人であるということが考えられるため)。
私の知識不足ですが、特に法改正は必要なく、運用面を変えればできることかと思います。促進法でも「任意後見の推進」が明記されていますから、そこで考える材料の1つにもなりそうですね。
ぜひ理論構成された提言をうかがいたいのです。

>私、、現在任意後見の公正証書を作成してもらっていますが、家裁から言われたことは 「現在 みそのさんは(法定)成年後見をすでに受け持たれておられますので、追加で ほかの方を後見をすると 財産が集中しますので(横領の可能性が大きくなるという意味で)よくありません。 家裁の判断で 法定後見に変更し、専門職の方に任せることがあります。」 と はっきり言われました。
まだ、解任されていないようですが、仮に解任された場合は、どのような法的根拠に基づくものでしょうか。
御自身で考えられる根拠を挙げて(推論して)さらに論を展開すると、読んでいて勉強になりますので、ぜひその辺りもうかがいたいです。
私は簡単ではありますが、以下のようなことを考えてみました。
解任規定は任意後見法8条の「任意後見人に不正な行為、著しい不行跡その他その任務に適しない事由があるときは、家庭裁判所は、任意後見監督人、本人、その親族又は検察官の請求により、任意後見人を解任することができる。」です。
「その他任務に適しない事由」というのは、コンメンタール等を見れば説明があると思いますが、家裁がそのような話をしているということは、運用面で上記のような例が該当すると考えていると思われます。
→そもそもその他任務に適しない事由として想定されているものが適切なのか否か、親族等の任意後見を進めるのであれば、その観点から見直し等が必要ではないか。
ということが考えられます。

個人的には(他人のことを悪く言う訳ではありませんが)昨日のここの掲示版で「任意後見は事理弁識能力が低下したら終わる」という(解釈の問題ではなく、法文上)明らかな間違いがありましたが、その程度の知識で任意後見として財産管理をされても困るという現実もあると思います。
私は、赤の他人に自分自身や親族の財産管理等をされたくありません。ただ、あまりに知識がなかったら、士業の人間でないので様々な専門的な知識が欠落しているから士業に頼るしかないですよねと言われてしまうのにも反論できません。
ですから、しっかりと様々な本などを読んで、自分達でしっかりとした財産管理をできるような知識を入れておく等の努力も当然に必要だろうと思っています。
そして、制度の問題点も様々ある訳でしょうから、その知識を活かした上で意見等を論理的に行えば良いと思います。

以上です。

返信する
No.60344:Re: それはちょっと違う(匿名様へ)[みその]ID:6oaVuTB7 2016/03/04 11:03
頑張って読んだけれど よくわからなかったのでごめんなさい。

法律のご紹介 ありがとう。

返信する
No.60345:Re: みその様へ[ワン子]ID:offSVy6q 2016/03/04 11:32
みその様 お疲れ様です。

私は成年後見制度の事がまだキチンと理解できていません。
だから成年後見制度の事を書くのが憚られますが
勇気を出して”良く理解できてないものの一人として”
ちょっとお邪魔をさせて頂きます。
ネットで検索すると成年後見制度のメリットばかりが書いてあり
だから、いままでは、成年後見制度は最後の砦に!!
と言うぐらいの気持ちを持っていたのです。

しかし、家裁で選任されてた弁護士さまが横領している現実・・・
ここ最近、横領の事が目についてなりませんでした。
そして被害者は、ただの泣き寝入りで何の保障もない現実・・・
当人は(認知症(他))見ず知らずの弁護士様に横領されるより
実子に横領された方がまだ救いになりますよ。
そして真面目に親の介護やっている人はお金も立て替えたりなどして
自己犠牲にしてしている現実・・・

それでも何も解決されないまま後見制度は続いて行くわけなのでしょうから
これからも、こんな許せないことまだ続く!?あってたまるものか!!
そんな気持ちになりました。
ここにもハイエナがいるという気持ちでした。
腹が立って仕方ないから
成年後見制度反対!!と言いました。
愚痴の場所だから構わないかな???と思いました。
でも結果的に愚痴って良かったかなと思いました。
匿名さんの意見があって、色々なやりとりがあって
より後見制度の事が分かり易くて活きた勉強になっています。


みそのさんが仰っている
@「成年後見制度は必ずしなければならない」パターンがあります。
夫死亡、妻認知症のため遺産分割協議書を理解した上ではサインできない。

Aこの場合、本人(妻)の権利擁護のため妻の後見制度の申請をしなければなりません。
本人の同意なしに(認知症ですから)かってに残りの家族が書類を整えるパターンです。

実は私は、このことが一番きにかかっていたことでした。
私の兄弟は、今まで色々な事してきましたから
まさに狡猾なハイエナ、何考えているか分からないからです。
ネットで検索しても上記のような情報は見つけることはできません。


長くなりましたのでこれくらいにします。
有難うございました。

返信する
No.60347:Re: みその様へ[匿名]ID:ZklCA3bw 2016/03/04 11:59
いえ、このような法律がありますという照会をしたい訳ではなく、法律や制度が問題であると言った場合にどのような考え方をしていくかということに重点を置いて書かせていただきました。
法律や制度を知っていることも大切ですが、私はむしろ大事なことは仮に少ない知識であっても理論的にそれを構成した上でで、しっかりとした提案等の意見を示せることだと思います
(単なる批判人でありたくないという自分の思いからかもしれませんが)。
先の書き込みで、お示しいただいた事例に対する私の簡単な提案を書かせていただきましたが、同じような形で提案等もうかがいたいと思っておりました。
別にどの提案が正しいということはないのですが、そのような提案等を出し合うことで、議論が深化するものだと思っているからです。
私も勉強になった点もありました。ありがとうございました。

返信する
No.60357:Re: みその様へ[みその]ID:6oaVuTB7 2016/03/04 18:23
ワン子さまへ

後見制度の最大の疑問点は、実際に 自分でやってみて、後見人にしか出来ないことがないということでした。
親族で十分です。

書類も手続きも、私の肩書きは 成年後見人でも親族の肩書きでも どちらでも良いですと おっしゃる。

それならば わざわざ報酬 10年では数百万になる報酬を なぜ払わなくてはならないのか 不思議です。
親族でいいじゃない? 0円 なのに。

相続が原因となる場合
というのは 財産分割協議書を作る時に 認知症では 理解できないでしょう だから 後見人としての代理人を という流れで 当事者以外となると そこで弁護士選任となるとなるのです。

そこでも 普通に ただの弁護士がやればいいと思うのですが 解決しても、なぜかそのまま 後見人として残留
行政書士の2倍とか報酬を取る弁護士もいます。

横領をふせぐには 後見人がしょっちゅう代わるのが一番
です。 今のままでは 横領されてもわかりません。

成年後見で メリットのある人 ない人がでてきます。
十分な説明がないのも問題だと思います。

一番問題なのは 家族の分断です。
介護が必要に成ったら こうしよう ああしよう との約束事が かってに 赤の他人に壊されるのです。

よくあるパターンは 仕事辞めて同居してね。そのかわり親の財産でやり繰りしてね。
これ、横領と言われる悲しいパターン

なので 防御のため 任意後見契約してもらったけど 正直
すっごく不安 というのが 今の私の状況

どちらにせよ 介護に比べたら
はるかに簡単な後見人仕事
なぜ 10年では数百万になる大金を みすみす赤の他人の弁護士に取られるのか さっぱりわからない。

ネットも本も 書いてなかったことが多かった。
自分でやってみて 初めてわかったことは多い。

だけど また新しくなるそうなので 私の経験は 非現行になることだろう。 こうゆう話は 一番最新な後見トラブルに巻き込まれた人の話が一番参考になると思います。

長文すみません。
言わせていただけて感謝

返信する
No.60325:同感です[ねこ]ID:6NhCvn5G 2016/03/03 11:30
必要ない!!
でも制度をなくすことは容易ではない。

だから、ラストリゾート、スポット後見の提案をしていきます。

世界の動きに日本は逆行していて恥ずかしい限りです。

介護人の権利を守る会や後見制度被害者の会も必要だと
痛感している今日この頃です。

返信する
No.60335:Re: ワン子さま[向日葵]ID:8yT1vgJk 2016/03/03 19:46
私は色々いざこざが、というよりは自分が思いもかけない病気になって五体満足ではない身になってしまい、心身共に弱りきって、でも周りに心配かけまいと必死で平静を装っていた時に「最後のわら」となる心無い言葉を吐いたのが兄弟でした。
それがきっかけで、適応障害を発症しました。
適応障害の辛さは今思い出しても涙が出てしまいます。
認知症で、自分の娘の病気すら忘れ、治療の後遺症が一生続く事も忘れてしまう親、心無い言葉を吐く兄弟。
親は覚えていられない病気だから捨てる気は毛頭ありませんでしたが、兄弟はその場で捨てました。
一生関わり合いたくないですし、後悔も全くないです。
認知症の介護の愚痴を知り合いに言い、私も傷つく言葉を言われ誰にも言えなくなりこのサイトで吐き出して救われました。
自由が無く、外に出て美味しいものとか食べて気分転換とか言われても、現在子供の学費が一番かかるので自由になるお金などないのが現状です。
皆さんが苦労しながら、こういうサイトで励ましあいながら介護を頑張っていることに勇気を貰っています。

温かい言葉ありがとうございます。
後見人制度は、絶対使わなければダメにならない限り絶対に利用しません。

返信する
No.60326:Re: 介護人の権利を認めるべき[ねこ]ID:6NhCvn5G 2016/03/03 11:35
介護人の権利を認めるべき。
介護人の立場が弱すぎます。

後見制度なんかなくても、
法律を少し変更したり、条例で定めたり、
行政手続きに柔軟性を持たせ同時に管理体制をきっちりする、
そういうところの運用で十分です、
やっていけます。

返信する
No.60334:Re: 独り言です!!返信はいりませんので・・・[三日月]ID:QbPpkyhx 2016/03/03 18:55
ワン子さん。お久しぶりです。
1年程前でしょうか、こちらでお話しさせていただいた者です。
久しぶりで嬉しくて、思わずわたしも 独り言させていただこうかと。

ワン子さんと同じように、JRの事故の今回の判決は わたしもよかったと思いました。認知症だからといって24時間監視するのは、足腰丈夫な方であれば施設でさえ100%は無理だと思います。我が家の母も、まだ軽度ですが少しずつおかしな行動が増えてきました。足腰丈夫で、散歩も買い物も1人で行きますが、いつか わからずに万引きなどしたらどうしたらいいのか。と考えたりします。だからといって、わたしが仕事中に自宅に閉じ込めておくわけにもいきませんし、毎日「今日も何事もありませんように」と願って帰宅します。

わたしは、お金のことは諦めています。というか、母には生活費も貰っていません。姉とは、関係が悪く。姉はお金に執着があるので、母のお金を使っていたら、「返せ!」と言われそうで。そう想像するだけで具合が悪くなりそうで。。。

すみません。独り言なので、ついつい沢山愚痴ってしまいました。
なにか、息抜き。ストレス発散しないといけないですね。

また、伺います。

返信する
No.60336:Re: 独り言です!!返信はいりませんので・・・[ワン子]ID:offSVy6q 2016/03/03 21:13
三日月さん 有難うございます。
光陰矢の如しとは言いますが、もう1年が経つのですね。

私が精神的に限界になってしまってからは
母には週2回デイに強制的に行って貰っています。
大分気持ち的に楽になりました。
そのデイの日が私のストレス解消の日となっております。
しかし主人の仕事の関係で私の自由な時間は2〜3時間ですが
近くに温泉に行ったり図書館に行ったりして
息抜きも少しは出来るようになりました。

母に対してのイライラは減ったような気がしますが
正直に言えばやっぱり鬼になることが良くあります。
母は、最近よく便失禁して、それを私に見つからないように
自分では始末したつもりのようですが、あちこちに便をつけています。(汚い話ですみません)
便失禁したときは、自分で始末しないように
いくら言っても馬耳東風で困ったものです。

三日月さん、お仕事とお母様の介護の両立は本当に大変だと思います。
息抜き、ストレス発散、上手くしないと心身が持ちませんよ。
三日月さんの事が気にかかります。
お母様をデイやショートに入れてでも・・・

返信する
No.60342:Re: 独り言です!!返信はいりませんので・・・[三日月]ID:QbPpkyhx 2016/03/04 07:11
ワン子さん! 覚えていてくださった。ありがとうございます。
そして、お気遣いいただき また元気をいただきました。

我が家の母は、先月の認定更新にて要介護1から要介護2 になりました。
便失禁。困りますよね。なんと、我が家も同じなんです。
仕事から帰ると 家中に便臭が、その中で食事をしている母。母としては、汚れ物は押し入れの収納ケースに隠して、これで娘にわからない。とでも思うのでしょうね。
そんな時は、なるべく優しく「困ったら言ってね」と言いますが、本人は下の失敗をしてしまいショックを受けて、また、恥ずかしいから知られないように。と思うのでしょうね。

お陰さまで、去年の5月から週一回、半日のデイへ通っています。わたしは、再来月から自宅の近くに転職します。職場が決まったら、母のデイをもう1日増やしてもらい 自分の時間を少し増やせればな。と思います。

ワン子さんの限られた自由時間が守られて過ごせるといいのですが。
また、時間のある時に 独り言呟いて、たまには 叫んで! ストレス溜め込み過ぎないようにしていきましょう。

返信する
No.60338:Re: 独り言です!!返信はいりませんので・・・[みその]ID:My5ARkpW 2016/03/03 22:43
ワン子さま こんばんは 返信ではなく 便乗して 私も吐かせてください。

私が監督責任を押し付けられているうちの一人は 3親等 。2親等もいるのに介護を逃げて(死んだらやってくるハイエナさん)いるので
一連のJR判決は とても真剣に見守りました。
介護を頑張れば頑張るほど 損害も増える というのだけは避けてほしいな、とも思いました。

ネットの反応を読みましたが、「家族に責任がないのはおかしい」という意見もたくさんありました。「資産があるのに」という意見もかなりありました。
私は 同居家族が高齢者の妻でしたが、もし長男が同居だったら 判決は変わるのだろうか と不安になりました。
「加害者、被害者ではなく コストという考え方もある」という意見もありました。 台風と同格という意味なのかしら?

で・・・・ 判決を喜ぶ気持ちの奥底に
「介護を逃げた者が1番おいしい思いをする」という怒りがあり
後見制度を始め 「介護をすればするほど 追い詰められる事」の憤りがあり  
なんか、、、悶々 

吐かせてもらってすみません。

返信する
No.60349:熱くなってゴメンね[ねこ]ID:IMiOVSRH 2016/03/04 13:46
ワンコさん、本来は、ワンコさんの独り言場面だったのに、ごめんなさいね。
みそのさん、きりのこさん、向日葵さん、匿名さんも、ありがとう。

ねこは、自分の家の問題を解決するため、
いやいやながら、成年後見制度をとらざるを得なかった。

とったら、解決されるはず、でしたが、
1年経った今、取る前と何も変化がないどころか、
大金だけが報酬に消えていくのを指加えてみているしかない状態。

しかも、成年後見制度の運用とその後見人の資質も相まって、
自分の家の問題以上に自分に負荷がかかっています。

これって、おかしい。
そう思って、納得ができないまま、それでもどうにかしたい、と思い、
ここで、相談して、みそのさんには具体的にご指導頂いて、
また、他の皆さんには、「それっておかしい」という賛同意見も頂いて、
かなり支えられ、励みになりました。

最初は、周囲(リアルな人間関係)でも、あまり理解されませんでしたが、
私の苦しむ姿を見て、私の話を聴いて、
「それって、やっぱり変だよ。」
そういう意見も多くなってきました。

この闘いは孤独です。
相談窓口もなく、例えば、相談しても「誰の問題? 貴方が当事者ではないでしょ」の世界で、どうにもなりません。

死にたくなったこともあるし、母と心中しようか、
或いは、後見人なんて死ねばいい、そうすれば後見人は交替になる、
或いは、後見人を・・・(ここには言葉では書けません)

事件となれば、世の中は少しはこの問題に
真摯に向き合ってくれるだろうか?
そんなことばかり考えています。

そういう空想は、建設的ではない、けれど
考えれば考えるほど、理解できないこの制度に、私の心身は蝕まれ、
私は壊れていきました。

相談している弁護士は多数居ます。
ある男性弁護士には、「あなたはもうおかしくなっている」
そう言われましたが、おかしくもなるでしょう。

今までの遠距離介護は筆舌に尽くしがたく、
また、認知症故の理解不能な暴言もあり、
それでも、親子だから、事実行為をしてきて、
仕事には当然影響ているし、
精神的、肉体的、経済的負担は計り知れず、
つまりは自分の人生の後半に多大な影響が及んでいる。

経済的というのは一番痛手で、
自分の親の老後を支えると言うことは、
自分の人生の老後に不安を残す、ということになっています。

そこへもってきて、後見制度では、被後見人となった母が
専門職後見人の生活基盤になっている、
事実行為はしない、
誰でもできるような事務をやっている
(司法職士業は事務員がやっている)
だけなのに、毎月、バカみたいにお金がかかっていく、
年金月10万円以下の収入の殆どが後見人報酬。

そして、その後見人から相次ぐ嫌がらせ(合法的であるため
どうしようもない)があり、制度利用には後悔しかありません。

一時は、(無理解な人に)みんな後見制度をとって、私と同じように
苦しめば良い、そう思ったこともありました。

だって、「誰も何もできない」、のですから。

しかし、日が経つにつれ、これは本当におかしい、
絶対に安易な利用は避けるべきだし、
利用せざるを得なかった人も、一刻も早い解決が図られなければならない、
私の思いは、そう変化していき、
自分の家の問題も抱えながらではありますが、
ソーシャルに同じ志を持つ人と共に活動し始めたところであります。

私個人は、まだ活動に加わったばかりですし、
自分のこともあるので、そう機敏性をもって動けませんが、
やれるだけのことはやろう、そう思っています。

不透明な報酬(明細も、料金表もない、
目安はあっても、財産額に応じた額という論理的におかしい提示であり、
実際は後見人の報告書を見て審判官の腹ひとつで決定される)。

解任要件も、現実は「刑事事件になるほどの横領が証明されたとき」が殆どで、解任率は1%。身上面での解任は殆ど認められません。

法的問題が解決して福祉的要素しかなくても、
ずっと司法書士や弁護士のままという、被後見人の最善の利益名目とはほど遠く、それが「責任」を全うすることである、という変な理屈。

一番の問題は、介護人の相続分が減るという現実。
必要な分は被介護人に当然使うけど、
何で、介護人がそれ相当の受贈をしてはいけないのか、
被後見人死亡時0でよいと思ってる、などと何でK社士は言ったのか、

例えば、兄弟姉妹間で諍いがあっても、
事実行為をしている者としていない者が明らかであっても、
相続の寄与分は、認められても微々たるもの。

それさえも、後見人報酬に消えてしまえば、
殆ど、介護人は報われない額しか手にできない。

被後見人の権利を擁護する、と言っても
一生、日常的に何の権利を擁護し続けなければならないのか、
その被後見人の権利とは具体的に何なのか、
そこまでの金を支払わなければ守れないほどの権利なのか、
なにもかもが疑問です。

専門職後見人が、被後見人の権利擁護を声高に叫ぶとき、
介護者の権利は著しく侵害されているという事実を
専門職後見人の方は、胸に留め置いてあたって頂きたい、

そして、心あらば、問題が解決したら
あるいは、自分の関与の必要度の低さを認めたら
(これは積極的容認を求めますが)、
辞任する、という姿勢が欲しいものです。

それが本当に良心に従った後見のあり方だと私は思います。

4200万円の被害者の子ども、とてもおとなしい。私なら
ああはできなかったと思う。

介護人の権利を認めるべきだし、
後見制度の後見人の権限拡大は反対です。
被害者救済は必至だし、
後見制度の問題点は報酬だけではないことも
世間には広く知って貰いたいです。

そのために、これからも活動を続けていきます。

私に、アドバイス、賛同意見頂き、
制度の問題を共に考えて頂けたことなど、
皆様には本当に感謝しております。

返信する
No.60353:Re: 熱くなってゴメンね[ワン子]ID:offSVy6q 2016/03/04 15:57
ねこさん、有難うございます。
 わたし読みながら目頭が熱くなって途中で何回も泣きました。

1年〜2年ほど前からでしょうか???
怒り/訴えのコーナー、ねこさんとみそのさんのの発言を
時々、読ませて頂いていました。
参加はする事はできませんでしたが
いつも陰ながらエールを送っていました。
そして成年後見制度のことが私が把握していることの他にも隠れている
ということも分かりました。
それは経験した人でないと決して分からないような内容で
確信に迫るものでした。
こんな大切な事、人は教えてくれませんから、これから成年後見制度を利用しようと思う人にとっては
オレオレ詐欺に注意のうたい文句ではないけれど
(すみません。例えが可笑しいかもしれませんが)
ちょっと待った!!と考える機会をもてるということでもあります。
だから本当に覗いてほしいと思っていました。

ねこさん
この闘いは本当に孤独で苦しい闘いだと思います。
いつも頭が下がる思いで、いっぱいです。
わたしは愚痴ぐらいしか言えませんが・・・
これからも応援しています。

それから介護を一生懸命頑張っている人たちに
これからも負けないで一緒に頑張っていきましょうと言いたいです。
それから、ねこさん、お身体を大切にして欲しいと心から思います。

返信する
No.60356:Re: 熱くなってゴメンね[ねこ]ID:IMiOVSRH 2016/03/04 17:59
こちらこそ、本当にごめんなさい。

後見を取り上げると、必ず、長く連なってしまいますが、
それだけ、みなさんの関心が強いと言うことなのでしょう。

残念ながら、私は、後見制度の光の部分は存じ上げません。
闇しか見えていません。

そのため、後見制度不要論者なので、
(廃止が困難であることは解っていますので、権限縮小や
 スポット後見などの推進からやってますが)
批判を浴びることには馴れています。

後見の横領統計や実態調査報告はされていないので、
そういうことを求めるのは、無謀な要求であるとしか
思いません。

成年後見の事務の円滑化を図るための民法および家事事件手続き法の一部を改正する法律案新旧対照表などは、もう既に出ていますが、
(ネット公開されているかどうかは解りませんが)、
結局は、被後見人のため、
ではなく、後見人の事務の円滑化、が目的であることは間違いないことは
事実です。

何でも法律法律と言いますが、法律があっても、運用面では
如何様にもなってしまうのが、この制度の恐ろしいところです。

そもそも、後見人がついてしまうと、まるで被後見人と後見人は
イコールのように勘違いしてふるまう専門職が居ることだけは
確かです。

それと、後見制度により少しでも被害を受けた認識があるのなら、
みそのさんのように、具体的に、支援するという姿勢が欲しいモノだな、
と個人的には思いますね。

そのための、なんでも相談室だと思います。

心置きなく書いて吐き出す、
そういう場所が介護人には必要です。

ネット内で、アドバイスを受けても、
あくまでもそのアドバイスを自己責任において活用する、
そうでないと、アドバイスする側も苦痛です。

ネット情報の活用は自己責任としか私は思っていませんので、
利用者の皆様には、私の書き込みに対しても
ご自身の目で確かめて頂けるようにお願いしたいところです。

ワンコさん、場を与えて下さって、本当にありがとうございました。

返信する
No.60361:Re: 同感です。[きりのこ]ID:Z9CfGITs 2016/03/05 00:27
ほんとうに、何のため?????と思うことが色々ありますが、誰にたずねて良いのやら・・・。
みそのさんとねこさんのやり取りは、実際に経験した人にしか分からない事を教えて頂いて(難しい所も多々ありますがf^_^;)知ることが出来るのは、有りがたい事だと思います。
お二人共、お身体を大切にしてください。そして これからも色々と教えてください。
迷ったり、どうしたら良いか分からなく成ったら
書き込みます。

返信する
No.60354:Re: 熱くなってゴメンね[匿名]ID:ZklCA3bw 2016/03/04 16:29
「熱くなってごめんね」という書き込み後に別の「熱い」書き込みをされたところを見ても、少し感情的なものがあり過ぎる気もしましたが、私も後見被害を受けたので感情的なものはとても理解しています。
ただ、ネットに書き込む以上は、もう少し正確な記載をする必要があると思います。この掲示板を見るのは、前提知識がある人だけだと断定できませんので。
客観的な事柄について正確でない記載をするのはいくら感情的なものがあっても良くないと思います。たかが掲示板なのかもしれませんが、ネットを使う最低限のマナーだと思いますので、その辺りのみを最後に書かせていただきます。

返信する
No.60355:ご忠告痛み入ります[ねこ]ID:IMiOVSRH 2016/03/04 17:41
ネットの書き込みというのは、あくまでも参考程度にしかならないことを
理解して読んでいると思います。

そこまで、責任発生するのなら、貴方様も匿名ではなく
堂々と、実名公表で書き込めば良いのではないでしょうか?

ネットの書き込みに対する見解について、
安倍首相も先日お示しになりましたが、世間のとらえ方は、
そういうことではないでしょうか?

責任追求されるのは、あくまでも個人が特定される場面ではないでしょうか?

あくまでも、素人の「なんでも相談」のコーナーですが
「たかが掲示板」とは思っていません。

このサイトを作成して下さった方には、感謝しています。

ただ、各個人は、ネットの性質を理解して利用するというのが
マナーであることも事実です。

匿名さんのご負担になっていらっしゃるようなので、
もう、私のことはお気になさらずに、どうぞ、ご放念願います。

返信する
No.60358:えっ なになに[みその]ID:6oaVuTB7 2016/03/04 18:40
匿名さま

匿名様も後見被害をうけられたとのこと。

差し障りない範囲で教えていただけませんか?
ぜひぜひ

返信する
No.60383:まあ、書けないでしょうね[ねこ]ID:IMiOVSRH 2016/03/07 10:15
被害者・・ねえ。

おそらく匿名さんは、別サイトで私のことを知っている人なのだと思います。
五月雨回答の中で、「グルと言いたいのでしょうが」と
書いてきたことで、ピンときました。

後見制度の問題点をあげつらうと、
「後見制度を悪く言う人がいます」
と書いてアップしたり、反応的な人は、どこにでもいます。

でも、本当に自分がその立場になったら
同じことが言えるのか、疑問ですね。

利用促進法案には、
任意後見の促進も入っています。

専門職後見人(親族・市民以外)をビジネスでやっている人は
任意後見を積極的に取れるはずですよね。

なんで、やってないの?
事理弁識能力があるうちしか、任意後見契約締結はできませんからね、
そんなに良い制度だと思っているなら、
ご自分達が積極的に活用するはず。

後見する側にまわるのは良いけど、
される側にまわるのは嫌だからでしょ。

なんで嫌なの?
そのデメリットを十分知っているからに外なりませんよね?

と、私は、そういう人達には言いたいですね。

返信する
No.60386:Re: まあ、書けないでしょうね[みその]ID:x0uk.5qO 2016/03/07 14:28
なるほど、、他サイトからの方だったのですね。
被害を受けたって書かれていたので 経験からくるお話を期待したのですが、、
空っぽの方だったのか、、残念です。

 

返信する
No.60387:Re: 生の声、とても大切だと思うのです!![ワン子]ID:offSVy6q 2016/03/07 15:01
何度も言うようですが私は後見制度の事、知識がありません。

兄弟とは金銭的な事で絶縁状態です。
もしかしたら、私が知らないところで何かされてるのではないか?
今後、勝手に成年後見制度を利用してくるかもしれない・・・
知識がないだけに取り越し苦労、不安があります。

だからこそ、後見制度のメリット、デメリットがしりたいのです。
検索すると後見制度のメリットはネットに沢山載っています。
しかしデメリットは載っていません。
備えあれば患いなしに、したいから色々と知りたいと思うわけです。

 私が一番知りたいのは後見制度を利用して
●本当に助かった良かった・・・という方々(今のところ聞いていません)
そして
●こんな制度利用したばかりに、散々な目にあっている・・・
という方々(勉強になっています)

要するに生の声が聴きたいのです。
愚痴を言いながら慰めながら〜〜〜
些細な事、何でも聞けたらいいなあ〜〜と思います。

そして自分なりに自分の責任で考えていけたらなあと思っています。


匿名さんの声にもありました。
>わたしも後見被害を受けたので感情的なものは、とても理解しています。

どんな、ことなんだろう???と思いました。
だから、匿名さんのこの経験を聞いてみたいと強く思いました。


貧乏くじを引いた?介護者は悪い事ばかりが果てしなく続く・・・
認知症の方による事故も課題を残している形になっているし・・・

介護の事で私の家庭は崩壊しました。
一番信頼していた父は亡くなってしまいました。
”憎まれっ子世に憚る”と言いますように母は長生きしそうです。
父と母が変わってくれていたら良かったのに・・・
と、つい罰当たりのことも考えます。(鬼娘になりました)

介護者に何か朗報ないものでしょうか???”

返信する
No.60389:Re: 生の声、とても大切だと思うのです!![みその]ID:x0uk.5qO 2016/03/07 18:05
ワン子さまの 「父と母が変わってくれていたら良かったのに・・・」に思わず反応してしまいました。
私も、、思っています。 ○○さんより早く○○さんが、、とか・・
つい、、、ね
そして、いけないいけない って一応 反省しますが
また、、つい  ああ、、○○さんもうちょっとこの世にいてくれたら、とか

まだ心の声なのですが、そのうち 口に出しそうで自分がコワイです。
介護がからむと 家庭内の人間関係も あっというまに変容しますね、、

辛いところです。

返信する
No.60390:Re: 生の声、とても大切だと思うのです!![ねこ]ID:IMiOVSRH 2016/03/07 18:31
後見制度の恐ろしさは、
この運用上の問題の他、
本来目的とは違う制度に成り代わりつつある、
という部分にあります。

利用促進法案可決後は、
信書送達先の変更、医療同意権、死後事務など、
様々な付加報酬がつけられるようになっていくと思いますし、
当事者はもとより、介護者抜き、で語られるのではないか・・
という危機感があります。

何と言っても、利用促進は、必要な人が積極的に利用できていない、
なんていう親切ごかしが前提です。

メディアで取りざたされているので、
積極的に利用する人は今後低下していくと思いますが、
そうなると、各市区町村に目標が設定されるのではないか・・
という穿った見方もしてしまいます。

法案には、市区町村長申立のしやすさも謳われていますからね。

余計なお世話での被害者が出ないことを祈るのみですが、
その前に、こちらの余計な提言が可能ならしていこうと思っています。

返信する
No.60392:Re:有難うございます!![ワン子]ID:offSVy6q 2016/03/07 19:11
みそのさん、ねこさん
いぬさんの場所も読ませて頂いております。
有難うございます。

返信する
No.60359:Re: 熱くなってゴメンね[みその]ID:6oaVuTB7 2016/03/04 18:44
貰い泣きしました。

ずっと会話をしてきて 分かってるつもりでしたが
改めて読むと もうね なんというか
言葉がでない
ごめんなさい

返信する
No.60360:Re: 熱くなってゴメンね[ねこ]ID:IMiOVSRH 2016/03/04 20:26
いえ、
みそのさんに頂いたアドバイス、
言葉、いつでも、思いだし、反省・反芻しながら
進めて行ってますので、
本当に助かっています。

友人にも読んで貰っているので、
「みそのさん、こう言ってたよね」とか言ってくれます。

本当に、みそのさんの存在は、私には救いです。

返信する
No.60511:中間報告[ねこ]ID:Keliw7hI 2016/04/11 16:15
議員にかけあった結果、
衆議院では共産党、
参議院では、民主(進)党、共産党、山本太郎
の質疑を取り付け、結果的に付帯決議も付けることができました。

付帯決議は、求めた内容とは一部違ってしまいましたが
(他にも、多数の障害者団体がおり、賛成派が追って付帯決議の内容を
追加してきた背景があります)

さて、やはり内容はとんでもないものです。

信書先の変更、信書の開封(これは本来、刑法の信書の開封罪もいじらねばならない筈です)、死亡後の埋葬など処理、相続人に渡すまでの財産管理権(おい、こら、死んだら後見終了の筈)、
それと、医療同意(これが一番、揉めている)。

権限拡大は、司法書士会・司法書士連合の強いアプローチによって
なされたものですが、お利口な弁護士会は、内心同意で、
でも、反対意見がでることを予測して、静観したものでしょう。

法案は可決されてしまいましたので・・・
国連に期待するほかありません。

「Why? Japanese People!」 

成年後見制度を拒否する意思カードを持たせて欲しい・・・。