No.38100 Re: 元旦の全職員の出勤
たぬきちさんの解釈でほぼ間違いはありませんが、雇用主側から見た場合
ちょっとだけ違います。
まず雇用主はその日に必要な職員数を確保しなければならないので、
1日の枠の中に希望休と有給を含めて何人までと人数が決められています。
この場合、(雇用契約上、公休と決まっている人は人数のうちに入りません。)
なので、もし雇用主側が1日の希望休と有給を受け入れられる人数を3名と
決めていた場合(人数は仮)、優先されるのは有給、次に希望休となる為
もし希望休が3名、有給が1名いた場合は希望休を出した3名の中で誰か一人
が諦める事となります。(誰が諦めるかは希望休を出した人同士で話し合って
決めて下さいとなります。)
※仮に1日の枠に人数制限を設けていない場合、全員が有給を出したら
業務上成り立たなくなってしまうため、必要最低限の人数確保のために
何名までと決められています。また変更を言われた場合、この場合は
時季変更権にはあたらないので法的にも問題はない。
で、話は本題に戻りますが、場合によっては有給を申請するのもアリだと
私も思いますが、正直他の日にしわ寄せが来るなんて事を考えては
いないんでしょうね。私が働く施設では正月三が日は正月手当も出るので
ケチな院長は少数体制で!と、かなりの職員が休まされますよ。
まぁ、私個人は3日間休めるのでラッキー♪と思ってますけど・・・。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆38091: 元旦の全職員の出勤 [しょう] ID:z0HNrjGT 2010/12/09 08:11
-
├◇38093:
Re: 元旦の全職員の出勤
[クマ]
ID:TjPu8wJc
2010/12/09 08:50
-
├◇38095:
出勤しなくて良いです
[(´・ω・`)]
ID:Zv0pKYl3
2010/12/09 13:05
-
│└◇38096:
Re: 出勤しなくて良いです
[クマ]
ID:TjPu8wJc
2010/12/09 13:16
-
│ └◇38097:
Re: 出勤しなくて良いです
[(´・ω・`)]
ID:Zv0pKYl3
2010/12/09 18:03
-
│ └◇38098:
Re: 出勤しなくて良いです
[クマ]
ID:TjPu8wJc
2010/12/09 18:11
-
├◇38099:
Re: 元旦の全職員の出勤
[たぬきち]
ID:tXoLdL2k
2010/12/09 18:11
-
│└◇38100:
Re: 元旦の全職員の出勤
[(´・ω・`)]
ID:Zv0pKYl3
2010/12/09 19:22
-
│ └◇38102:
Re: 元旦の全職員の出勤
[クマ]
ID:TjPu8wJc
2010/12/09 19:38
-
│ └◇38105:
Re: 元旦の全職員の出勤
[(´・ω・`)]
ID:Zv0pKYl3
2010/12/09 20:32
-
└◇38101:
Re: 元旦の全職員の出勤
[こんいちは]
ID:FbXhshV3
2010/12/09 19:38
-
└◇38103:
Re: こんいちはさんの最後の2行ですよ
[クマ]
ID:TjPu8wJc
2010/12/09 19:41
-
└◇38124:
いろいろなご意見ありがとうございます
[しょう]
ID:z0HNrjGT
2010/12/10 23:57
-
├◇38135:
Re: いろいろなご意見ありがとうございます
[(´・ω・`)]
ID:XCrhpFDt
2010/12/11 23:16
-
└◇38143:
Re: いろいろなご意見ありがとうございます
[こんいちは]
ID:oBxAsMrL
2010/12/12 14:41