No.14589 子ずれで働く職員
No.14589は質問(相談内容)です。
返信する
No.14589:子ずれで働く職員[さんちゃん]ID:??? 2008/04/25 20:31
グループホームで働いています。開所時からいるスッタフ職場に子供を連れて来ています。家庭的な雰囲気を作るためだとか…家庭には子供がいるのは当たり前、利用者の癒しになるとか…5年くらいなる。今は、に2番目と3番目の子供。今は保育園に行っているが、土日祭日は、連れてくる。遅番の時は4時に、迎えにいき職場に連れてくる。7時半まで…夜勤もする。子連れで…主人は働いている。上の子は5生かな1人でも留守番してる。
会社の方針だから嫌なら辞めなくてはいけない。彼女たちが先に働いていたのだから…でも私は仕事ができない。子供が嫌いなわけではないが…
4月からデイサービスから替わって頑張りたいと思っていたが、やる気が消えていく…私は嫌なら職場を逃げればいい…利用者はどうなる。子供の好きな利用者ばかりではない、2ユニットあるので彼女は子供好きの利用者を集めたグループを担当している。子供の好きな利用者が、ミルクを与えたりオシメをかえたり、行事の時は、いつも参加している。陰では、彼女と組みたくないとか、常識知らずだ、恵まれているがぁなどといっています。皆さんはどう思いますか?利用者の為になっているでしょうか?
発言一覧
以下、No.14589の質問に対する回答です。
- ◆14589: 子ずれで働く職員 [さんちゃん] ID:??? 2008/04/25 20:31
-
└◇14611:
Re: 子ずれで働く職員
[そら]
ID:???
2008/04/26 22:14
-
└◇14622:
Re: 子ずれで働く職員
[さんちゃん]
ID:???
2008/04/27 21:13
-
└◇14895:
Re: 子ずれで働く職員
[アミ]
ID:???
2008/05/11 12:37
返信する
No.14611:Re: 子ずれで働く職員[そら]ID:??? 2008/04/26 22:14
公私混同をせず良くできるなと感心してしまいます。子供がいることや子供の世話をすることでお年寄りが良い表情をしているのなら、あながち否定は出来ません。でも、限度があると思います。これは、彼女の都合を施設が受け入れているのですか?施設がそれによい効果があると思っているのでしょうね?他の人が子供を連れてきても良いのですか?それによってもあなたの気持ちは違うかもしれません。利用者のためになっているかどうかは、現場をみているあなたが一番わかるのでは?
返信する
No.14622:Re: 子ずれで働く職員[さんちゃん]ID:??? 2008/04/27 21:13
上司が許可を出しているから、働けるのです。生後3ヶ月から連れてきており、子供の好きな利用者がオムツ換えをしたり、ミルクをあげたり…生き生きされている利用者を見れば、良いのかなと思ったりしました、しかし、毎日のことです。子供好きな利用者まかりではないです。スタッフがフォローしなくてはいけません。子供もかわいそうだと思う時があります。おもちゃではないのですから…
返信する
No.14895:Re: 子ずれで働く職員[アミ]ID:??? 2008/05/11 12:37
アニマルセラピーと同じような発想であれば問題でしょう。
子供が可愛そうに思います。
事故が起こったら如何するのでしょう?
信じられません。
出来るだけ避けるようにして関わらない事に徹しましょう。