No.62034 Re: 要支援という認定結果が、実態に見合ったものという前提でお話します。
ご意見ありがとうございます。ちょうど昨日ケアマネ(委託の形で要介護時から変わらずの担当)と面談でした。
現状を私からの話と、本人をみて、で改めてみてもらいました。
お風呂の回数は時期を考えても現状とほぼ変わらず週1+二週に1回の週1.5回、訪問リハビリも変わらず週1の40分、残りを手すりレンタルとなりました。
さて、問題の昼食ですが、ケアマネ、主治医の意見より共にリハビリ云々より摂ることを重視する方向になりました。
活動時(机に移動しての食事の時も含む)の息苦しさから、椅子へ移動しても何度かベッドへ休憩しに行くことも増え、思うように食べ物も入っていかないとの本人の訴えもあり、
食べられれば食べる。食べられないならエンシュア等で補うことになりました。
もちろん食べる場所もできれば机、多分できなくてベッドになることも増えるでしょう。
肺の状況から、体は常に小走りをしているみたいなもの、とのことでとにかくカロリーを摂らせたいようです。(ちなみに横になっている時3L、座位含む活動時5L)
苦しいのは本当だとしても、元々億劫な事はしない人なので、少なくとも私にとっていい方向に向かうことはなさそうです。
現状要支援で妥当かは私に判断できませんが、要介護になったところで受けられるサービスも少なく、入れられそうな施設の目星もないので、これはまた別の話ですね。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆62024: 昼食を食べなくなったけど… [きり] ID:sFVQNtRa 2017/12/09 15:33
- └◇62033: 要支援という認定結果が、実態に見合ったものという前提でお話します。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:U3Z8Ew8l 2017/12/16 23:50
- └◇62034: Re: 要支援という認定結果が、実態に見合ったものという前提でお話します。 [きり] ID:sFVQNtRa 2017/12/17 01:04
- └◇62039: Re: 要支援という認定結果が、実態に見合ったものという前提でお話します。 [かっちゃん] ID:a3.jmePL 2017/12/22 12:11
- └◇62040: Re: 要支援という認定結果が、実態に見合ったものという前提でお話します。 [きり] ID:sFVQNtRa 2017/12/22 12:34