No.52640 魚の小骨を取る方法

No.52640は質問(相談内容)です。

返信する
No.52640:魚の小骨を取る方法[メタセコイヤ]ID:3O8toC5X 2013/02/06 00:25
80歳男性 要介護2
歯は全く無く、歯ざわりを楽しむシャキシャキ、コリコリの
食材は食べられません。 歯茎が大分硬くなっているようで
「噛む」 というより 「潰す」 感じです。

今朝、魚の小骨を喉に詰まらせ、大騒ぎをしました。
これまでは、魚を煮た後、私が手探りで骨を取り除いて
食していましたが、指先の感覚に引っかからない小骨があるようで
その方法ではかえって危険であることが分かりました。
本人も、 「もう、魚を出さないで」 と怒っていました。
というのも、子供の頃にも魚の小骨が喉に引っかかったことがあって
病院に運ばれたそうで、かなりのトラウマになっています。
魚自体は嫌いではありません。

私自身は魚が大好きの上、近くのスーパーでかなり安価でアラが手に
入るので(100〜250円/約1kg)、食材統一、食費軽減の観点からも
どうしても魚を食べて欲しいのです。

施設で調理される方、在宅介護をされている方、訪問ヘルパーの方、
介護食を宅配される会社の方、介護食の開発をされている方、
魚の小骨を取る良い知恵がありましたら、ご教示くださいますよう、
よろしくお願いいたします。

発言一覧

以下、No.52640の質問に対する回答です。

 52640: 魚の小骨を取る方法 [メタセコイヤ] ID:3O8toC5X 2013/02/06 00:25
 ├◇52641: Re: 追記 [メタセコイヤ] ID:3O8toC5X 2013/02/06 00:34 評価
 │└◇52649: Re: 追記 [はるうらら] ID:IzmnQexe 2013/02/06 22:50 評価
 │ └◇52697: Re: 追記 [メタセコイヤ] ID:3O8toC5X 2013/02/09 00:58 評価
 │  └◇52739: Re: 追記 [はるうらら] ID:IzmnQexe 2013/02/11 19:40 評価
 │   └◇52745: Re: 追記 [メタセコイヤ] ID:g89EtuS9 2013/02/11 23:13 評価
 └◇52645: Re: 魚の小骨を取る方法 [(´・ω・`)] ID:d5cQGm07 2013/02/06 20:02 評価
  └◇52696: Re: 魚の小骨を取る方法 [メタセコイヤ] ID:3O8toC5X 2013/02/09 00:25 評価

返信する
No.52641:Re: 追記[メタセコイヤ]ID:3O8toC5X 2013/02/06 00:34
スーパーでよく出るアラは
真鯛(頭付き)、鮭、ブリ、いわし(頭とワタ抜き)、マグロ血合い、
その他、いろんな魚です。因みに今朝は鮭でした。

返信する
No.52649:Re: 追記[はるうらら]ID:IzmnQexe 2013/02/06 22:50
魚のアラは安くて美味しいですが、
小骨まですっかり取り除くというのは結構大変ですね。

離乳食を作る時のやり方が参考になるかも知れません。
私は、手で骨を取ってから更にすり鉢ですって与えていました。
そのやり方で何ともなかったので、すり鉢を使うのはどうでしょうか。

返信する
No.52697:Re: 追記[メタセコイヤ]ID:3O8toC5X 2013/02/09 00:58
離乳食を参考にするとは、さすがにお母さんの知恵ですね。
早速すり鉢を買って、昨夜(7日)真鯛アラでやってみました。
ありがとうございます。
Gさまはモンクを言わず、「おいしい」と褒めてくれました。
今夜(8日)はマグロをすり潰して 「マグロ丼」 にしたら
「これまでの食事で、一番おいしい」 と大喜びです。

(私も欲が深くなりまして・・・)
汁物に入れると、サラサラに溶けて形がなくなりました。
舌触りや食感を味わって貰いたくなり、何とか固めることはできないものか
考えてるのですが知恵がありません。 図々しいことながら、
方法がありましたらご教示頂ければ幸いです。

ありがとうございました。
お礼が遅くなり、すみません。

返信する
No.52739:Re: 追記[はるうらら]ID:IzmnQexe 2013/02/11 19:40
遅くなって済みませんでした。

そうですね、確かに食感は大事ですね。

例えば、ハンバーグ風やつみれ風にまとめることは出来ますが
食感と言える程かどうか・・(汗)
赤ん坊に「食感はどう?」って聞いたことが無かったので。

作り方は、ハンバーグやつみれと同じようにすれば良いので分かりますね。

すり身にはパン粉などの混ぜ物は多く入れない方が美味しいです。
全ての材料を入れたら練って練って練りまくる!のが崩れず良い方法です。

また何か疑問がありましたらどんどんお尋ね下さい。
料理だけは何とかお役に立てるかなぁ・・と。

返信する
No.52745:Re: 追記[メタセコイヤ]ID:g89EtuS9 2013/02/11 23:13
目から鱗、
ハンバーグとつみれですね。
よく目にしている食材ですのに、思いもよりませんでした。
練って、練って、練りまくる、
これでいきます。 余計なものは混ぜない方がいい、も納得です。

なんだか、料理がだんだん楽しくなってきます。
ありがとうございます。

返信する
No.52645:Re: 魚の小骨を取る方法[(´・ω・`)]ID:d5cQGm07 2013/02/06 20:02
施設・病院の多くは最初から骨抜き魚を使います。
(使っていない施設や病院では、厨房職員が骨抜きしますが手作業で
ちまちまと骨抜き器を使い抜いてます。骨抜き器はでかい毛抜きの
ようなもので100円ショップでも売られています。)

また、最近では大型スーパー、業務用スーパーでも骨抜き魚が売られて
いるので、面倒な手間を省くのならば骨抜き魚を買った方が楽だと
思いますが、自分で小骨を抜くのが面倒な場合は、魚をさばいてくれる
お店で小骨も抜いて下さいと頼めば、小骨も処理してくれます。

ただ、小さい魚は小骨を取る時、骨抜き器を使いますが、少し大きな
魚であれば血合い部分に小骨があるので、血合いと身の部分の境にそり
包丁で切り落とせば小骨も簡単に処理は出来ますよ。

ちなみに施設や病院で出る魚は白身魚が主体となり、小骨の少ない魚を
最初から選んでいます。たら・さわら・赤魚・むつ・メルルーサ・
かわはぎ・ホッケ・鮭等、白身じゃないけどサバ・ブリ・ヒラマサ等。
在宅なら一人分の骨を抜くだけで済みますが、施設や病院じゃ人数が
違いますから小骨の多い魚は最初から骨抜き魚を使用しているのが
現状だと思います。

あとは切り身で買う!ですかね。

返信する
No.52696:Re: 魚の小骨を取る方法[メタセコイヤ]ID:3O8toC5X 2013/02/09 00:25
骨抜き魚が売られているとは知りませんでした。
業務用スーパーが離れたところにありますので調べてみます。

詳しいご回答をありがとうございます。
骨抜き器も合わせて試してみようと思います。
皆さん、いろんな工夫や苦労をされているんですね。
スーパーで買う赤魚やムツの煮魚は、ほんとに旨くて毎日でも食べたいのですが
値段が結構高いのと、自分ではその味を再現できないのが難点です。
血合いの処理法は大変参考になります。 魚の捌き方でも解決法が開けますね。
現在、捌けないのでその辺りも調べてみます。

ありがとうございました。
お礼が遅くなり、すみません。