No.53788 資格について
No.53788は質問(相談内容)です。
返信する
No.53788:資格について[ben]ID:5TYyEHqz 2013/04/08 09:50
資格は、整体師とヘルパー2級!で、機能訓練係として老人ホームで働いてかれこれ十年になります。ケアマネの試験を受ける事が、出来るでしょうか?
発言一覧
以下、No.53788の質問に対する回答です。
- ◆53788: 資格について [ben] ID:5TYyEHqz 2013/04/08 09:50
- └◇53861: Re: 資格について [(´・ω・`)] ID:d5cQGm07 2013/04/14 09:47
返信する
No.53861:Re: 資格について[(´・ω・`)]ID:d5cQGm07 2013/04/14 09:47
受験資格区分、ABCに該当する場合
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、
理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、
義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、
はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士)、精神保健福祉士
業務については、要援護者に対する直接的な対人援助業務が、当該資格の
本来業務として明確に位置づけられていることが必要。
上記の国家資格を有していても、要援護者に対する直接的な対人援助では
ない教育業務、研究業務、営業、事務等を行っている期間は、実務経験には含まれない。
※整体師は国家資格ではなく民間資格になるので、上記には該当しない。
受験資格区分、Dに該当する場合
Dの期間が通算して10年以上であり、かつ、当該業務に従事した日数
が1800日以上であること。
※身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障が
ある者につき、入浴、排泄、食事その他の介護を行い、並びにその者及び
その介護者に対して介護に関する指導を行うことの業務に従事する者
つまり主たる業務が介護である事。
所有している資格はヘル2も持っているとの事ですが、契約上、機能訓練士
として採用され、機能訓練を主たる業務としているのであれば、主たる業務は
介護ではなくなるために、Dにも該当しなくなります。
が・・・雇用契約上どうなっているのか分かりませんので、
そのあたり、施設の上司にご確認下さい。