No.50253 介護の道へ進むにあたり・・・

No.50253は質問(相談内容)です。

返信する
No.50253:介護の道へ進むにあたり・・・[旅人]ID:8yT1vgJk 2012/09/05 15:15
はじめまして。これから介護の道へ進むにあたり相談させて頂きたくメールしました。
まったくの未経験で施設で就業しながらヘルパー2級をめざします。
ですがその前に我が家の状況について説明します。
私(女)は30代半ばで障害のある母(60代後半)と二人で暮らしています。障害とは関節リウマチで障害者1級の認定を受けていて、寝たきりではありませんが四肢が弱っていて重いものを持てない、長く歩けない、長時間立っていられない、家事も手のかかる料理や多めの洗濯物を干すのは厳しい状態です。掃除は私が週1回やっています。
数か月前に肘に人工関節を入れる手術を受けたのですがその後遺症か腕、手、なぜか足にもしびれが残り、そのことで気持ちが弱くなりふさぎこんでいる毎日です。
私がずっとついていられればよいのですが経済状況を考えると仕事をしなければならず、考えた末介護の道に進むことを決断しました。
がんばれば正社員になることも可能ということですがそれには月4,5回の夜勤が必須とのことですが母は病気のことで夜ひとりになることがとても不安で、自分がいないとなるとなにか起きたときに私自身も不安です。昼間は夜間ほどには不安を感じないようですが・・・
こう申し上げると逆に我が家に訪問介護等のサービスが必要だと思われると感じますが、母本人が他人といることを忌み嫌い、他人に世話になりたくないというプライドを強くもっているのでその方法も難しい状況です。
母は私が介護に道に進むに当たり、外でもうちでも介護になることを懸念し、また、できれば昼間の事務系の仕事に正社員としてついてほしいというのが本心のようです。
それでも私は介護の仕事でこれからずっとやっていこうと決心しました。
ですが正社員になる為の夜勤がむずかしいとなると、パートやバイト勤務になり、時給を考えますと生活は楽ではありません。
まだまだ介護のかの字もわからないですが将来的には社会福祉士となって、介護で困っている方の相談にのれたらと思っています。
ながながとまとまりがつかなくなってしまいましたが母の現状を踏まえて、介護の道に進む為、どのような方法をとれば母にとっても私にとっても無理なく前にすすめるのかアドバイスして頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

発言一覧

以下、No.50253の質問に対する回答です。

 50253: 介護の道へ進むにあたり・・・ [旅人] ID:8yT1vgJk 2012/09/05 15:15
 ├◇50254: Re: 介護の道へ進むにあたり・・・ [みりあむ] ID:fJuXG2wj 2012/09/05 19:58 評価
 │└◇50255: Re: 介護の道へ進むにあたり・・・ [旅人] ID:8yT1vgJk 2012/09/05 20:45 評価
 │ └◇50794: Re: 社会福祉士 国家試験 受験資格について [素人ねこ] ID:sXDyQ4gG 2012/10/07 18:22 評価
 │  └◇50797: Re: 社会福祉士 国家試験 受験資格について [旅人] ID:8yT1vgJk 2012/10/07 21:23 評価
 ├◇50795: Re: 介護の道へ進むにあたり・・・ [素人ねこ] ID:sXDyQ4gG 2012/10/07 20:08 評価
 │├◇50796: Re: 付け加え [素人ねこ] ID:sXDyQ4gG 2012/10/07 20:48 評価
 │└◇50798: Re: 介護の道へ進むにあたり・・・ [旅人] ID:8yT1vgJk 2012/10/07 21:39 評価
 │ └◇50866: Re: 介護の道へ [素人ねこ] ID:sXDyQ4gG 2012/10/12 21:38 評価
 │  └◇50938: Re: 介護の道へ [旅人] ID:8yT1vgJk 2012/10/16 21:36 評価
 └◇50926: Re: 介護の道へ進むにあたり・・・ [こんいちは] ID:rsYKd7sx 2012/10/16 00:45 評価

返信する
No.50254:Re: 介護の道へ進むにあたり・・・[みりあむ]ID:fJuXG2wj 2012/09/05 19:58
介護の道を目指していらっしゃるお気持ちは大変嬉しいのですが、夜勤あり、ローティーション業務、なかなかお母様も落ち着かないのではと心配されます。もし、それでも頑張られるなら、少なくともお母様はこれからサービスを利用する練習をされた方がよいと思います。年を重ねるにあたり、お母様のお身体の状況が少しずつ低下して行かれることを思うと良いきっかけだと思われます。在宅を出来るだけ続けるためにサービスを利用する。旅人さんが働く手助けとして、お母様にもサービス利用に挑戦していただけたらと思います。旅人さんは、ヘルパー2級から、介護福祉士、ケアマネはいかがでしょう。

返信する
No.50255:Re: 介護の道へ進むにあたり・・・[旅人]ID:8yT1vgJk 2012/09/05 20:45
ご回答有難うございます。
母はサービス=高齢者の集まりでまだまだそこまで高齢ではないし、自分の体が思うように動かず、また他人とのコミュニケーションを苦手として引き込もりがちになっています。私の話も聞く耳もたずでどうしたらそのようなサービスを受ける気持ちになってくれるか悩みどころです。
重い言葉ですが「死にたい」と漏らすこともあり、私自身の精神状態をなんとか正常に保つことが時々難しくなります。
このような話をするべき場所ではないのでしょうがどうしようもなく苦しくなることがあり、記載しました。
もちろん、ヘルパーから介福→社会福祉士の道も考えなかったわけではないのですが、自分が今直面している問題を考えて、将来同じように家族と介護、仕事などで悩む人たちの問題に少しでも役に立つ仕事ができたらと思い、まずは介護の現場を経験しそのうえでなるべく夜は在宅できる社会福祉士の道を考えました。とはいえ、ヘルパーから社会福祉士という選択が可能かどうかよくわからないのですが・・・。こういう選択肢は可能でしょうか?

返信する
No.50794:Re: 社会福祉士 国家試験 受験資格について[素人ねこ]ID:sXDyQ4gG 2012/10/07 18:22
参考までに。

1. 福祉系大学等(4年)指定科目を履修した方。

2. 福祉系短大等(3年)で指定科目を履修し、相談援助実務1年以上の方。

3. 福祉系短大等(2年)で指定科目を履修し、相談援助実務2年以上の方。

4. 福祉系大学等(4年)で基礎科目を履修し、短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。

5. 福祉系短大等(3年)で基礎科目を履修し、相談援助実務1年+短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。

6. 福祉系短大等(2年)で基礎定科目を履修し、相談援助実務(2年)+短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。

7. 社会福祉主事養成機関2年+相談援助実務(2年)+短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。

8. 実務4年(児童福祉司、身体障害者福祉司 etc.)で短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。

※ 児童福祉司、身体障害者福祉司、査察指導員、知的障害者福祉司、老人福祉指導主事のいずれかの実務経験(勤務経験)が5年以上ある方は平成24年度試験(平成25年1月実施)までは短期養成施設等で勉強せずとも国家試験の受験資格があります。

9. 一般大学等(4年)を卒業し、一般養成施設(1年以上)を卒業した方。

10. 一般短大等(3年)を卒業し、相談援助実務(1年)+一般養成施設(1年以上)を卒業した方。

11. 一般短大等(2年)を卒業し、相談援助実務(2年)+一般養成施設(1年以上)を卒業した方。

12. 相談援助実務4年+一般養成施設(1年以上)を卒業した方。



通信教育もあるみたいですが100万以上はかかりそうですね。
地道に経験年数を達成しながら、前提条件の資格をとるのもありですが、年数と労力はだいぶかかると思います。

相談員業務数年という資格条件も、相談員業務自体がきちんと知識がないとできないものですし。社会福祉士の受験資格はけっこう難易度高いと思います。

そして、受験資格を得てから、試験に合格しなくてはなりません。

でも、やる気と努力があれば、結果は明るい方向にいくと思います。

返信する
No.50797:Re: 社会福祉士 国家試験 受験資格について[旅人]ID:8yT1vgJk 2012/10/07 21:23
ご親切に教えて頂き有難うございます。
私の場合は養成施設に一年いくのが条件のようです。
しかし、現場を踏んでいないとなかなか難しいのかもしれませんね。

返信する
No.50795:Re: 介護の道へ進むにあたり・・・[素人ねこ]ID:sXDyQ4gG 2012/10/07 20:08
リウマチについてですが、手先や足先が不自由になったり、痛みがつらかったり、大変だと思いますが、動かないでいるともっとひどくなって、寝たきりになって精神的にももっと落ち込んでしまうことになるので、医師やリハビリ専門の方に相談しつつ、ベッド上や椅子に座りながらでもできる筋トレやリハビリ運動を教えてもらい、実践されることをオススメします。
お風呂で患部をよく温めると良くなるとリウマチの方から聞いています。
頭はしっかりされているので、励ましながらできるだけ衰えないようにしていっていただければと思います。
寝ている時間や座っている時間が多ければ、床ずれができないように栄養バランスも考えつつ肉類もきちんと摂取することをオススメします。

おせっかいなことを言ってすいません。



介護職についてですが、正直、社会福祉士になるまでが大変です。
また、高齢者がどんどん増えており、まだ増え続けるので、介護の財源が足らず、人材不足となっていても、給与的に見ると福祉業界の平均給与は一般企業の水準以下です。
問題視されており、介護職に対する支給金も制度上ありますが、会社の上層部に吸収されてしまったり、もらってもボーナスにもならないような低額です。
事務職で正社員として安定して稼げているなら、転職しないのも選択肢の一つです。お母様の心配している様子も気になりました。
介護や医学の知識は調べたり相談窓口で相談すれば済みます。介護の実際の仕方はヘルパーやその事業所のスタッフに直接教えてもらうこともできます。

介護は肉体労働で腰も痛めたり、夜勤や早番も身体にいいと感じません。
今、自分の得意分野があるならそれを伸ばしてもいいと思います。
介護職に転職してもしなくても、仕事を続けている時点でつきっきりの介護はできません。事務職を続けつつ、介護や医療のことも調べ、相談窓口やサービスをうまく利用して、一緒にいられる時は一緒に過ごす、という選択肢もありかもしれません。もちろん、福祉関係の仕事への転職もありだと思います。

返信する
No.50796:Re: 付け加え[素人ねこ]ID:sXDyQ4gG 2012/10/07 20:48
付け加え。

精神面でのケアがやや気になりました。
家の中でもできる、「楽しみ」や「癒し」があるといいですよ。
お母様の好きなものを飾ってみたり、テレビで見たいものを見たり、聞きたいものを聞く。そして、食べたい物を食べて、一緒に運動もする。
ここで注意が必要なのが、こちらが勝手な思いこみで、自分が好きなことを押し付けてしまうこと。
大切なのは、自分で考えて自分で好きなことや好きなものを選ぶこと。それが「嬉しい」や「楽しみ」に繋がります。


そして、話し相手や共感してくれる人がいることも重要だと思います。
目がよければ、ベッド上でこんなふうに誰かと会話したりして・・・そして共感してもらえれば「励み」にも繋がっていきます。
「寝たきりだから何も出来ない」というのは先入観なので、「今の世の中はこんなことやあんなことまで出来るんだよ」と情報を伝えてあげるのもいいと思います。「私にはできない」という高齢者も多いですが、障害者用や高齢者向けのパソコンもあります。
あとは、部分浴(足湯や手だけ温め)やマッサージ(悪化に繋がらないように専門家から指導を受けるのがベスト)、ペット(アニマルセラピー)や香り(アロマテラピー)、お化粧(化粧療法)にも癒し効果やリラックス効果があります。

とにかく「したいこと」や「要望」がある程度かなって、生活の中に「楽しみ」ができると、気持ちが少し上を向いてくると思います。
何もすることがないことほどつらいことはありません。
「寝たきりになってから、子どもやヘルパーやナース、近所や周囲の人に迷惑をかけているだけ。生きてたってしょうがない。」寝たきりになるとそう思うものです。

しかし、居てくれるだけで家族の励みになることだってあります。
目や耳が不自由になったって温もりや感情は伝わります。

旅人さんが幸せでいてくれることがお母様の幸せに繋がるのだと思います。
旅人さんが無理をして苦労すると、きっとお母様は不安や心配になるので、旅人さんが無理のないように、旅人さんのしたいことや夢を叶えていって頂きたいと思います。
まだ、独身でしたら忙しいでしょうが、恋愛もして、幸せな姿をお母様に見せてあげてください。
口うるさく思う人もいると思いますが、最近は男女共に独身者が多く、そういった子をもつ高齢者は心配で仕方ないそうです。
大きなことは望みません。普通に大きくなって普通に結婚して家庭をもって幸せになってくれることが、親にとっては幸せなのです。


長々とすいません。
もう既に介護の仕事をしているかもしれませんが。
どうか、自分の将来をよく見据えて頑張ってください。
旅人さんとお母様が心安らぐ時間を送れるように祈っています。

返信する
No.50798:Re: 介護の道へ進むにあたり・・・[旅人]ID:8yT1vgJk 2012/10/07 21:39
色々とアドバイスを頂き有難うございます。
てても参考になります。
母の現況は少しずつですが痺れは取れてきているようです。
他の病院や医者にもあたっていますがなかなか転院も難しく、
今できることは少しずつでも家の家事をできる範囲内でやることで
以前の状態まで戻れるようにと思っているようです。
リハビリも自分でできることはやっているようです。
日中私が仕事をしている為、あくまでも本人の事後報告ですが。

今私は介護職について数日たちますがやはり独特な世界だなとは感じていま
す。
元々事務職を続けていて、経理事務を希望していますが派遣で3年ほどついたあとはなかなか募集があっても採用基準まで届かず断念してしまいました。
あきらめたわけではなく、チャンスがあれば事務職へ再度つきたいとは思いますが・・・。
なかなかうまくいかないですね。

返信する
No.50866:Re: 介護の道へ[素人ねこ]ID:sXDyQ4gG 2012/10/12 21:38
今、介護職として頑張られているのですね。
身体と健康を最優先に。


腰痛を悪化させ1年でヘルニアになり立ち仕事ができなくなった友人もいるので、腰痛にならないようベッドの高さを調節したり、腰を曲げずに膝をまげるようにしたり、気をつけて頑張ってください。

夜勤などの眠気対策には、リポDなどの栄養ドリンクがオススメです。

感染症にも気をつけて!
基本、傷口には気をつけて、ゴム手袋!
空気感染するものでも、マスク、手洗い、うがい、をマメにしていれば、インフルエンザで周りが倒れていっても耐えれます。


おすすめのキャリアアップは、
介護職⇒介護福祉士⇒ケアマネージャーです。

ヘルパー2級をとってしまえば、その後はお金も試験代が1回1万円程度でそんなにかからず、体力的にもケアマネは事務仕事がメインで介護することはほぼなし。土日祝日やGWや年末年始も休みやすいので、自分が高齢になってからでも定年まで続けられるところがいいですよ。

高齢になって介護している人も中にはいますが、それなりの仕事量しか紹介してもらえなかったり、面接で落とされてしまったり、肉体的にもしんどくなってくると思います。

なにはともあれ、応援しています!

返信する
No.50938:Re: 介護の道へ[旅人]ID:8yT1vgJk 2012/10/16 21:36
色々とアドバイスして頂き有難うございます。
今は通所サービスで昼間だけ利用される方の施設で仕事をしています。
なので比較的自立している方が多いです。

自分は事務仕事で10年以上きたのでそのギャップは半端ないです。
もとよりサービス業は苦手で何度も何度もこの道でいいのか迷い悩みました。
この仕事に真剣に前向きに取り組んでいらっしゃる方からは
このような半端な気持ちで仕事をしている者に対しては反発を覚えると思います。
仕方のないこと、もっともなことだと思います。

できることならまた事務職につきたいです。
しかしそれは今のご時世では難しく、ただ今の現実から逃げていることなのか、資格をとれていないうちから壁を越えられずあちこちふらふらする旅人になっているのか自責の念にもかられます。

自分のこれからとつらくても逃げずに前向きに進んでいくことを考えて行くべきなのでしょうね・・・

返信する
No.50926:Re: 介護の道へ進むにあたり・・・[こんいちは]ID:rsYKd7sx 2012/10/16 00:45
考えた末に介護の道に進む事を決断したとのことですから、

無理なく前に進む、と言う事でなく、無理してでも成し遂げると意を新たにしてほしいと思います。

お母さんは相談者が家でも職場でも介護になると言う事を気にしていると・・・ご自身が大変な状況である一方、娘の心配をしているんだと思い長読みました。
そうしますと、娘としてはもっと母を大切にしたいと思う所だと思います。

しかし、親に心配をかけること、親の世話になる事は、親孝行でもあると言う事・・・体の弱さについては子が精一杯気にかけて上げてよいと思いますが、心の強さについては子供が親を頼りにしている事が大きな力にもなります。
相談者とお母様の場合、あてはまるかもしれないと感じました。

 相談者は常に前を向き精一杯仕事に打ち込んで、お母様にはそんな相談者を支える気持ちを持ってもらった方がよいかなと思います。
 お母様には何かをしてもらうのではなく、「よくやってるね、がんばれ!」と言わせて上げられるほどに、相談者がイキイキと仕事をすると言う事です。勉強のつらさ、職場の人間関係の悩み、お母さんと共有して、次にプラスに転化する前向きさで、お母さんと一緒に介護の道を歩めたらと思います。

 お母さんが将来ヘルパーを受け入れるとしたら、「娘が安心して仕事にいけるように」という思いがそうさせるかもしれないと思いました。決して生活のためだけではないと、介護の仕事にやりがいを持って日々前進する喜びを表現しましょう。

 この場合ネックになるのは、相談者のリサーチ不足です。こんなはずではなかったとならないように、進むべき道と今いる場所はよく分析して欲しいと思います。