No.8197 お役所仕事
相談ではないですが、これがお役所仕事!と思うことがありましたので参考までに。
父は今年の正月明け1月7日に死亡しました。
6月に入り父の住民税の引き落とし手続きの連絡が来ました。1月1日に住民票のあった市からくるのが規則、ということですが、たった7日、何らかの減免はないのか問い合わせて見ました。・・・あったのです。(市によっていろいろだそうですが)
所得税によって、死亡した月がいつか、によって詳しく決まっていたのです。しかしそれは減免申請をした人のみで、その申請には締切日が!!私はすぐ気づき届けたので滑り込みセーフでした。電話で問い合わせなければわからなかったでしょう。電話で問い合わせたら即座に申請用紙とその内容が書かれた用紙が郵送されました。父は1月だったので6割ほど減額になります。所得によっては全く免除になる場合もあります。申請の締め切りはすぐ!!
こんなことって!公僕たる公務員は住民が本当にほしい情報は率先して提供すべきですよね。住民税の引き落としの用紙と一緒に、今年死亡した人には情報を書いた紙を入れてもよさそうなものを。そう思いません?
やっぱりやつらは取るほうにしか興味がないのか、と思ってしまう出来事でした。
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆8197: お役所仕事 [黄色のトマト] ID:??? 2007/07/03 13:24
-
├◇8239:
Re: お役所仕事
[こんいちは]
ID:???
2007/07/06 00:56
-
│└◇8240:
Re: お役所仕事
[黄色のトマト]
ID:???
2007/07/06 08:56
-
│ └◇8241:
Re: お役所仕事
[はるうらら]
ID:???
2007/07/06 12:14
-
│ └◇8374:
Re: お役所仕事
[りんりん]
ID:???
2007/07/14 16:05
-
│ └◇8452:
Re: お役所仕事
[黄色のトマト]
ID:???
2007/07/18 09:13
- ├◇
-
│└◇23266:
今年死亡した人の住民税についても節税できるかも。
[黄色のトマト]
ID:???
2009/05/28 14:19
-
│ └◇28978:
Re: 今年死亡した人の住民税についても節税できるかも。
[もうすぐ高齢者]
ID:8yT1vgJk
2010/01/21 15:24
-
└◇36173:
Re: 大変勉強になりました
[サザン]
ID:kPtj9K35
2010/10/06 09:25