No.53610 成年後見人制度を使うかどうか

No.53610は質問(相談内容)です。

返信する
No.53610:成年後見人制度を使うかどうか[peach]ID:LoIs6MWh 2013/03/24 23:58
母親がレビー小体型認知症と診断されて1年半。その半年前あたりから介護が始まり、泊まりで24時間の介護を始めて1年3ヶ月。
認知の具合も波があり、薬のおかげで近所の人からも認知症だとわからない程度ではあるけれど、足がほとんど進まない状態で手すりにつかまるのが精一杯で、1人ではトイレにも行けないし、用を足すことができてもリハビリパンツは下ろせないし、拭くこともできない状態です。
1週間に4日実家で泊まり、それ以外の日はショートステイに行ってもらい、その間は自宅に戻り家事をします。
車には乗らないので、自転車で片道45分のところにすんでいます。
お金の管理は私がやっており、母の希望を全て聞いて使ってます。
妹がいますが、妹は老人ホームに入れたらいいって考えで実家からは車で5分ほどのところにいますが家庭の事情により一切介護をしてくれません。
母は老人ホームには絶対にはいりたくないと泣いて頼みます。
私はそれまでに勤めていた短期バイトや派遣の登録を抹消してもらい、介護をしているため、ほぼ無収入になってしまいました。
私は親のためてきたお金は親のために使いたいと思います。
母は孫や娘と旅行に行きたいと言うので、先日も旅行に連れて行きました。
元気な時から旅行代金はこちらが出すと言ってもいつも代金以上に交通費だと言ってお金を返してくれてました。
なので今回も母がそういうので母のお金から私や息子の分もお金を払いました。
それが妹は気に入らなかったらしく、後見人を立てると言い出しました。
後見人制度自体は身寄りのない認知症のお年寄りや遠距離にいて世話をできない家族にとってはすばらしいものだと思いますが、実際1週間のほぼ半分以上、私と同居していて頼まなければいけないことはないし、今の状態ではせいぜい補佐に当たるかどうかの段階です。
このたびのように親が旅行に行きたいと頼んでも1人で行くことはできません。
結局、私がついていかないと旅行にはいけないのです。
この調子ではせいぜいあと2年車椅子で移動できるかどうかだと思われます。
私は寝たきりになるまでにい〜っぱい旅行に連れて行ってあげたいと思いますが、後見人を立てるようになると、私の分の旅費は出ないと伺いました。
母が孫ににお小遣いを上げたいといってもそれも家裁の判断をいちいち仰がなければいけないように聞いています。
母のために、生きてるうちに、寝たきりになる前に、してあげたいと思うことができなくなってしまいそうなので後見人を立てることに疑問を感じています。
また、母に後見人制度のことを話すととんでもない!管理は私がする!と言ってます。
後見人に毎月報酬を払うくらいなら、母の食べたいものをいっぱい食べさせてあげたいし、母のために旅行に連れて行ってあげたいと思うのはおかしいでしょうか?
どうするのがいいのでしょうか?
今、ほぼ無収入の私には、自分の携帯代を払うのが精一杯の状態で、旅行に連れてってあげるお金(自分の分だけでも払えるお金)はありません。主人や子供には迷惑をかけてるので、旅行代金まで払ってくれといえません。

発言一覧

以下、No.53610の質問に対する回答です。

 53610: 成年後見人制度を使うかどうか [peach] ID:LoIs6MWh 2013/03/24 23:58
 ├◇53624: 財産が少ない庶民にはメリット無し [げた] ID:gTMnWItR 2013/03/26 00:06 評価
 │└◇53625: Re: 財産が少ない庶民にはメリット無し [peach] ID:6I2UQ54q 2013/03/26 00:53 評価
 │ └◇53628: Re: 付け足しで、お医者さんや他の人に聞くといいです [げた] ID:gTMnWItR 2013/03/26 10:42 評価
 │  └◇53631: Re: 付け足しで、お医者さんや他の人に聞くといいです [peach] ID:6I2UQ54q 2013/03/26 14:41 評価
 ├◇53657: Re: 成年後見人制度を使うかどうか [青葉] ID:0Aau4UuG 2013/03/28 13:39 評価
 │└◇53665: Re: 成年後見人制度を使うかどうか [peach] ID:6I2UQ54q 2013/03/28 22:28 評価
 └◇53955: お言葉ですが、成年後見人制度は被後見人を守るための制度です [ブロガー(志望)] ID:jjUvkR1b 2013/04/21 07:58 評価

返信する
No.53624:財産が少ない庶民にはメリット無し[げた]ID:gTMnWItR 2013/03/26 00:06
私よりは、詳しい他の人のコメントのほうを参考にしてください。

この話の場合、問題の妹さんのほうが、母親が亡くなった時、
相続争いでモメるんじゃないかな、というほうを心配します。

一例だけ書いておきます。
管理する財産などが少ない場合は、メリットの無い制度だし、
この話のように、同居家族が管理できるなら、
後見人制度は使わなくても、最期までやれる場合もあります。
というか、日本中の大半の家族は、使わず最期までのはず。
独居高齢者でも、他の人が後見をするのは、普及途上でしょうし。

現金資産などが少ない場合は、わざわざ後見人を身内などで立てると、
かえって面倒だという失敗談もあるようです。
安心介護などの名前が付いた某HP(登録制)に今週投稿がありました。

高齢な親の預金一千万円程度だけだったけど、後見人の管理に
してしまったので、親の関係で必要な資金で今年使わないと
いけないのに、使えなくなってしまって、という失敗のようです。
土地の管理とか、他にもあるから、名義を持ってる親が認知症になり、
後見人を付けたということだと思いますが。

自分の身内の経験談では、後見人なしで切り抜けました。
もっと、使い勝手の良い制度なら、使ったかもなのですが。
認知症の親の勝手な契約などを、片っ端から取り消していいとか、
後見人の権限がジャンジャン使えるなら、利用する人ふえる
のでしょうけど、そんな便利で好都合な制度じゃないですしね。
また、身内が検討した時は、今より裁判所手続きも長期だったはず。

この制度は、戦前からの民法の制度になるのかな、、。
禁治産の制度を引き継いだものでしょう。
元々、かなり財産がある家むけじゃなかったかな。

まだ、介護保険制度十年かそこらで、法整備も追いつかない段階かも。
これから、介護現場や介護家庭の状況を反映して法律改善も必要かと。
でもまあ、日本の立法司法行政に期待するだけ無理ってとこですが。

返信する
No.53625:Re: 財産が少ない庶民にはメリット無し[peach]ID:6I2UQ54q 2013/03/26 00:53
早速、ありがとうございます。そうですよね。
報酬に払うくらいだったら、父が残した財産は母のために残したものだと思うので、母の好きなように使ってあげたいと思います。
そんなに多い財産でもないし・・
ただ・・妹が勝手に家庭裁判所まで行って手続きをするかもしれませんが・・
母はそんなこと、許さないと言ってます。
しかし、母の認知も少しずつ進んでいるので手続きに何か月もかかってるうちに、今のように断れるかどうか・・本人の意思が1番大事ですしね・・

返信する
No.53628:Re: 付け足しで、お医者さんや他の人に聞くといいです[げた]ID:gTMnWItR 2013/03/26 10:42
もし、裁判所で後見人の手続きなどをするとしたら、
必ず、医者の診断結果なども裁判所に出すはずです。
(この話だと、いきなり任意後見の契約もないだろうし)

先々、本当に認知症などの症状が進むような場合は関係してくるから、
説明だけは、家庭裁判所や市役所などで無料で聞けるから、
知っておくという手はあります。

お医者さんの意見や診断は、よくやるほうがいいです。
脳の断層撮影など、設備の整った専門医の診断も、
近くの医者から時々、紹介状もらったりして、行ってくるほうがいいです。
地方だと、地元医者がみんな紹介状を書く大病院は少数だし。
いろんなテストや症状聞いての病気の判断も、専門医のほうが的確です。

で、近くの医者に聞いてもいいのですが、今は医者などは、
顧問弁護士さんを契約してるから、どの弁護士さんを使ってるか
直接聞いてみれば、地元の弁護士さんの誰かを教えてくれます。

地元で会社や店などを経営してる同級生や友人も、今は同様に、
弁護士さんや税務関係や司法書士関係を使ってるはずです。
地元で、相談できる先を増やして、情報を集めると武器が増えます。

家庭裁判所(後見人の決定をする)の周囲には、弁護士や司法書士の
事務所や弁護士会もあるから、初めての人でも、
30分¥5250円などで相談もできます。

親が亡くなった時に、子は自分の家があるから住まないなら、
取り壊して売るなら、地元の不動産会社さんが相場を教えてくれます。
相続してそのまま住む家なら、相続税は免除範囲が大きいけど、
住まない不動産(賃貸用など)は、税がかかったりしますし。
地元の会社などの人に、よく聞いたほうがいい部分です。

相続税は過去何年かは、ずいぶん免税優遇がありましたが、
これから上がるのがもう決まっているので、
もう亡くなる準備か縁起でもないと思わず、
備えたほうがいいことです。
お金が絡むと、人間いろいろあるし、税務署は人情無用ですし。

昔と比べると、同級生などを探せば、法律関係者や
医療関係者などはいるはずです。
そういう地元の友達などにも、時々聞いてみるほうがいいです。

介護が始まったら、もう親は、いつ亡くなるか分からない面もあります。
亡くなった後、税務署への相続税に関する届け出だけは、
(届け出時点では、相続税を必ずしも払うわけではありません)、
けっこう期限が短くて、相続関係者の合意をいったんとらないと
いけないので(遺産分割内容は、まだ協議中でかまわない)、
知ってる専門家などに聞いて、早めに備えたほうがいいです。

今は税務署が年末で多忙だけど、もう2−3ケ月するとヒマになるので、
資産関係の税務部門に直接質問しにいけば、いろいろ聞けます。
今は、相談窓口などは、たいていの役所が設置してるし。
固定資産税をけっこう払う持ち家の家庭だったら、
それを払いに行く時などに、市の人に聞く手もあるし。
(資産税課は、あまり窓口って混まないから)

資産が多い人は、いろいろやること多いわけです。
そういう人は、社会の少数派(最近は、日本でも増加傾向か)ですが。

庶民の家庭でも、相続の時だけは、そういう窓口行きになります。
まあ、親を看取る過程では、いろいろあるってことになります。

返信する
No.53631:Re: 付け足しで、お医者さんや他の人に聞くといいです[peach]ID:6I2UQ54q 2013/03/26 14:41
たびたび、ありがとうございます。
お忙しいのに、時間を割いていただいて・・

医師にはつい先日、聞いてみました。
後見人を立ててもいいのではないですかということでしたが、医師は私が後見人になると思っていたらしく・・
今の状態ではせいぜい補佐程度だと言われました。

友達には1人もそういう職業についてる人間はいません。
低レベルの学校だったもので^^;

医師会主催の後見人制度についてという後援会に行ってきました。
それで、いろいろわかってきて、質問させていただいたわけです。。。

メリット、デメリットがなんとなくわかったので、立てるのはどうかと思うわけです。

難しいですね。
うちの場合、遺言書の作成も考えましたし、弁護士に無料相談にのってもらいました。そのことも妹の逆鱗に触れたようでした。隠れてこそこそするな!ということでした。
母に頼まれて連れて行っても、私に有利な内容だったので、私が親をそそのかして騙して書かせようとしたと言っています。
それもあって、成年後見人を立てたいと言い出したのです。
結局は、公証人役場に行ったわけでもないし、遺言書も作成はしてもらってません。
母の意志も日によっては違うので、全額、世話をしてくれた子に・・ということもあれば、全額はかわいそうだと言ってみたり。
はっきり、何分の一というところまでは判断しにくいようです。

財産は貯蓄と株、持ち家(実家)程度です。
妹は本家長男に嫁いでいますが、同じ墓には入りたくないと父が亡くなる丁前に父に頼んで同じ墓に入れてほしいと頼んでいました。
墓に入りたいなら、あとをとって、仏壇も面倒みるのが当たり前だと思うのですがそれはする気がないと言ってました。

ちょっと本題からそれてしまいました。
ごめんなさい。

返信する
No.53657:Re: 成年後見人制度を使うかどうか[青葉]ID:0Aau4UuG 2013/03/28 13:39
夫が亡き義父(夫にとっては実父)の成年後見人をしていた青葉と言います。

peachさんのお気持ちはわかります。
実際、成年後見制度を利用するメリットはあまり感じられません。

妹さんはご自分で後見人となるおつもりなんでしょうか?
だとしたら、家庭裁判所からpeachさんに問い合わせがあると思うので反対されれば妹さんが後見人になる事はないと思います。
となると第三者後見人となり、peachさんが心配されているように報酬が発生してしまうと思います。
それも後見制度は原則として途中でやめられませんので、ずっとです。
ですので、妹さんには、その辺りを強調してみてはいかがでしょうか?
その際、私だったらですが、妹さんが介護に不審を持っているという事だろうから、これからは介護も外注に出すので、その分も金額負担が発生すると言います。
あくまでも「私じゃ力不足みたいだから」と下手に出て。
また、お母様が旅行に行きたいとこの先言った場合は付き添いの方を雇って旅行に行く事になるので旅費以外に付き添い費が必要になる事も言ってみてはいかがでしょうか?
妹さんがお母さんの財産が減る事が不服であるのなら効果があるのではないかと思います。

返信する
No.53665:Re: 成年後見人制度を使うかどうか[peach]ID:6I2UQ54q 2013/03/28 22:28
青葉さま
ありがとうございます。
ご主人が経験されたのですね。
本当におっしゃる通り、あまりメリットが感じられません。
それどころか、不便になることばかりに思います。
母もいざという時は断固反対するから大丈夫とにっこりしていますが、妹はその点うまく話すので、メリットばかり言って丸め込むのではないかと思います。
そうなればそうなったで、仕方ありませんが・・

今、母の介護で働くことができなくなった私に、できる親孝行と言えば、介護するだけ。
旅行すら、自分のお金で連れてってやることができません。
今までなら、私のお金で、洗濯機を買ってあげたり、除湿器を買ってあげたり、父が健在な時ですが、トイレも和式から洋式にしてやりました。
妹には言ってませんでしたが、私のお金で旅行も連れてってやりました。(あとで母は交通費だと言ってお金を返してくれましたが)

妹と話し合うのが1番なのですが、父の命日の法要があると言って妹の都合を聞きましたが、1か月のうち、自由になるのはたった30分で、他の29日間はその30分ですら空いてないそうです。それも来れるかどうか、あてにしないで!と言われました。去年の7回忌も忙しいからとドタキャンでしたし(妹の都合のいい日、いい時間に決めたのに)。
弁護士に会える時間はあるし、PTAの役員会、子供会の役員会には必ず出席する時間はあるのに・・
とにかく、時間を作らせて、話し合えれば・・と思います。

ありがとうございました。

返信する
No.53955:お言葉ですが、成年後見人制度は被後見人を守るための制度です[ブロガー(志望)]ID:jjUvkR1b 2013/04/21 07:58
お邪魔します。
 お言葉ですが、成年後見人制度は被後見人を守るための制度です。おそらくpeach様の妹様はpeach様に対し「親に金を使わせようとしている」といった不信感を抱いているものと思われます。介護には一切関わろうとしない事も考えれば「親よりも親の金の方が心配なのか」とも思いますが、詳しい状況や今に至る経過が分からないのでそこは何とも言えません。そういった家族同士(姉妹)の不信(感)が問題であると思われますので、敢えて言えば妹様は成年後見人制度の申請ではなく「家族間の不信」を前面に出して家庭裁判所等に行くべきではないかと思うわけです(そこまでされるかは分かりませんが)。peach様が成年後見人になろうとしても妹様が同意なされないでしょうし、妹様が成年後見人になろうとしてもpeach様としては同意できないでしょう(妹様が介護「自体」には一切関わろうとしない事も考えれば)。となれば姉妹の溝というか妹様のpeach様への不信はより一層増大するのではないでしょうか。