No.55433 ありがとうございました
ご意見ありがとうございました。
まずは、義父母に動いてもらう方が良いとのお言葉がうれしかったです。
先の短い義父母にとっては、すみ慣れた地で最期までいれるの一番の
親孝行と思います。ただ、現実的ではないのでどうしたものかと。
みんなが納得でき、思う通りの結論はないと思います。
義父母は慣れた住まいと知人友人を失い。
私たちは自由な生活を失ってしまいます。
でも、仕方ないのかなとほとんどあきらめています。
このまま離れて暮らして、何かが崩れたら…動くのは早いにこしたことない。
効率や、経済的な考えが先に立っていました。
義父母の気持ちを推察することはできても、その立場にならないとやはり、難しく。
客観的なアドバイス、とても参考になります。
書き足りませんでしたが、義母が倒れて3年がすぎました。
どこまで物事が理解できているのか計りかねますが、義父と息子たちで説明してもらいます。
主人は、最終的には「嫌でも自分で生活ができないんだから、動いてもらうしかない」と。
一度、引越してきてもらい。近くで様子を見てみるのが良さそうです。
そこから、高齢の二人がまた元の生活に戻る労力を使えるかどうか。
騙すようで後ろめたいけれど、時間とお金をかけて、徐々に諦めてもらおうと思います。
ありがとうございました。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆55419: 義両親との同居、引越 [ももか] ID:Sv4NRrhh 2013/08/31 09:35
-
└◇55431:
Re: 義両親との同居、引越
[はるうらら]
ID:szjbHWPI
2013/09/01 14:04
-
└◇55433:
ありがとうございました
[ももか]
ID:Sv4NRrhh
2013/09/01 21:52
-
└◇55436:
Re: はるうららさんと同じ意見
[クマ]
ID:t9FCzNJR
2013/09/02 10:09
-
└◇55444:
ありがとうございます
[ももか]
ID:Sv4NRrhh
2013/09/03 23:12
-
└◇55445:
Re: キーポイントが書いてありますね
[クマ]
ID:t9FCzNJR
2013/09/04 08:53